素晴らしい3月にしよう💗

2020年3月2日

「香さん、

10日の個性学も延期ですか?」と

お手製のチーズケーキが

とっても上手で美意識高くて

可愛いママから

昨日、問い合わせLINEがありまして

 

そうよね。

そう言えば、そう思うよね。

 

他にも

「”自信の付け方セミナー”は

13日じゃなくなるのですか?」と

美人で聡明で字も上手いのに

勝手に自信がない美人からも

問い合わせ有りました。

昨日、買い物して外に出たらこんな

 

でっかい虹が!!

その帰り路

40分ほど車で走っていたら

今度は

 

「あそこが根っこだ!」

 

勢いの虹が

短時間に2回も虹が出るほど

雨が降ったと思ったら

いきなりお日様出てきたり

虹がかかったりの

激しいお天気。

トイレットペーパーが

品薄だとか

未だあるとか

ちゃんと在庫は沢山あるとか

無くなったとか。

新聞やニュースで取り上げられて

 

「デマなんでしょ。」と

口では言って笑っていたけれど

先日の土曜日

買い物に行って

 

「トイレットペーパーは

品切れです。

 

何メートルにも続いている売り場が

すっからかんの棚になっていて

 

「品切れです。」

 

の状況を目の当たりにした途端

 

「・・・・。」

そりゃ

今朝、八戸市の友達から

「八戸市から

トイレットペーパーが消えちゃった!」と

LINEは来たけれど。

こんなに?

 

無いの?

 

え?

 

本当に?

 

「え~~。」とその時は

なんとなくその場を離れたけれど

 

なんだ?

この言いようのないモヤモヤは。

 

なんだ?

途端に元気がなくなる私。

 

「どうしよう。

来週から子供たちも

ずっと家に居るのに

トイレットペーパー無くなったら。」と

 

不安のグルグルが始まり。

 

「やだどうしよう(私)」

「買占めなんだって。

気にするな。(夫)」

「だってだって子供たちが来週から家に居るのに

どうするの?足りなくなったら?」

「ならないって。」

でも。

心配だよ。あんなの見ると。

弱いな、ワタシ。

さて、

次のお店に寄ってみましたが

同じ。→愕然。

 

ますます不安。

 

私の不安を察したオットが

「じゃ、コンビニも寄るか?」と

聞いてくれたので

「いくいく!」で寄ったら

同じ。すっからかん。

ますます不安!

メンタルトレーナーなのに

こんなに不安になってどうするんだ。

しょぼいな、ワタシ。

 

や。だって私だけのことじゃないもん!

子ども達も困るもん!

しょぼいとかなんとかじゃない!

 

「不安」!

 

ヒトはこうやって不安になるのだな。

不安のグルグル

ものすごく感じました。

 

 

あの

「あるべきはずのものが無い現場を

目の当たりにした時の恐怖。

 

もう、

不安じゃなくて恐怖でした。

そのあと、

予約していたお刺身盛り合わせを

 

いつものお魚屋さんに

取りに寄ったのですが

お魚屋さんの美しい(本当に)

おばあちゃまが

「トイレットペーパー

売って無いんだってね」と

話しかけてきたので

かくかくしかじか伝えると

 

「なぁ~に、紙なかったら

いざとなったら

新聞紙があるじゃないの!

くしゃくしゃっとして!

(私の)お母さんの時代も

そんな時あったでしょ!

アッハッハ!」と

笑って言いました。

そう来たか~と

想いながら

 

「それもそうだね~🏁」と

 

笑ったらちょっぴりスッキリした。

私の敬愛する大阪のhappy薬店

happy橋本氏も言うてましたわ。

ハッピーのLINE@で

「(その前の文略)

今度のことも大丈夫!

次も大丈夫!

その次も大丈夫1

死ぬまで大丈夫!!

だから安心してね。

それ読んで本当に

「だよね。」と、安心した。

普段から自分も誰かに行っているくせに

自分のこととなると忘れちゃう。

 

ありがと、ハッピー。

次、子ども達に頼まれて

本屋さんに寄りました。

これもないね。

またもや売り切れ。

2巻がないんだよ。

3・4はあったから買えたけど

2巻がない。。。

 

無いものにばっかり

目が行く。。。。

 

ないものばかり

感じていると

このような現象になります。

この前の土曜日はそんなでした。

 

ちゃんと3・4巻はあったから

買えたじゃん(そこ大事。)

 

次の日、トイレットペーパーも

無事に買えたじゃん。

 

並ばなくても

全然余裕で買えたじゃないのさ。

やっぱ

楽しい波動で行こうよ!

 

と、いう事で

師匠のセミナーは人数も多いので

大事をとって

「15日までのものはすべて延期。」

としましたが

 

小比類巻のは

少人数で「求められれば。」

やります。やらせていただきます。

 

求められたので

10日も13日も講座は予定通りです!

おかげ様です。

そうそう。

「個人コーチング(2時間1万円)」

12日(木)10時~12時

八戸市内。も

未だ募集中でーーす!

 

★希望を見つけるもよし!

★お金について学ぶもよし!

★将来について考察するもよし!

 

あなたにピッタリの

個人トレーニング&コーチング致します。

きっと人生変わる。

 

こんな時こそ

希望と笑ヨ!

そうだ!師匠のセミナーが

延期になったので

求められれば

もっと個人トレーニング増やせます。

これを機会に

お子様のトレーニングも

ご相談に応じます。

 

個人トレーニング&コーチングは

初回2時間1万円ですが

2回目以降は1時間5,000円。

3月末日までご予約承ります。

※4月以降のご予約も3月末までの
お申し込みで同価格で
お受けいたします。

 

夢と希望をもって!

素晴らしい3月にしよう!

 

 

3月15日までのセミナー延期します

2020年2月28日

学校もお休みになりますね。

ビックリのこの状況。

 

え?そんな長い春休み?

佐藤トレーナーと

今朝ほど電話会議をして

3月のトレーニングをどうするか。

 

3月から始まる新しいトレーニングが

2つあり

そのうえ、私も未だ初の

進化版「個性心理学」は

特に

早く知りたい!

 

はやくしてくれ!

 

早くその日になればいい!

思っていたのに。

全部延期さ。

 

朝から会場キャンセル作業して

それから小学校の「六年生を送る会」に

行ってきましたよ。

今日は通常登校なのでした。

かわいい一年生の出し物から

どんどん進んで

息子の5年生の出し物はー

代表のお子達がやる「ハカ」!

すっごく面白くて

すっごく上手だった!

 

んばってんばって

くねん

こんな感じのアクセントね笑笑。

 

うちの息子は

オールブラックスには所属していなくて

(↑やって欲しかったなぁ)

別のところから

6年生を応援する役でした。

 

あぁ、面白かった。

 

あのぐらい元気だと

免疫も強いさ!

昨日、出張帰りの夫が

買ってきてくれた天むす。

 

「ヨネスケって誰?」と子供たち。
失礼なっ。


これまたいつもの

「天むすバトル」

もちろんやっちゃいましたが

今回は、ワタクシ安定の1位は

長男に譲り(!?)まして

2位だったよ。

私が食べたのは下の列の

センター「黒胡椒海老天」でした。

 

家族のために一家の大黒柱は

出張しているけれど

飛行機ってヤバそうだよね。と

いつも思うけれど

 

色々対策しているし

きっと大丈夫!

セミナー延期のご案内を

学校から戻ってから

続々と皆様にお送りしていて

気付くのは

 

皆さん

「お知らせありがとうございます!

ウィルスに勝つ身体にして

次のご連絡待っています!」

「子供たちの1ヶ月の昼食代や

光熱費がナニですが

快く準備しようと思います!」

 

「免疫力あげていきます!」

などなど

さすが、お勉強している方々

前向きコメント返信が続々あり

私が元気頂いております♪

ありがとう!

先日、私のこのステキな(!)

HPを制作してくださった

社長さんから

「小比類巻さん

YouTubeやった方がいいですよ!」

言われましてな。

あれ?

これ、前にも誰かに言われたな。

 

市民病院で骨盤体操セミナーした時も

言われたよ。

息子たちにも、言われたよ。

 

「誰が見るんじゃい(笑)」

 

言ったら

「そんなの

やってみなくちゃわからないじゃん。」と

我が家の男衆が

口をそろえて言ってきたよ。
↑すごいでしょ、我が家の男子たち。前向き。

 

だとしたら。

 

長い春休みに息子たちと

研究して

 

チャレンジしてみるか!?

 

観たい人、いますか?
観る人、いるのかな。

 

いたら

どんな話、聞きたいですか?

ご要望、ご連絡

お待ちいたしております☆彡

 

 

 

お土産と思い出と希望

2020年2月26日

海外に行くのも来るのも

難しい情勢になってきましたね。

 

去年、台湾にお仕事で

行ってきたお友達。

カッコいいでしょ。

その時

買ってきてくれた

お土産のパイナップルケーキ。

写真撮っておいてよかった。

台湾のお土産ときたら

「パイナップルケーキ」なんだって!

とは

聞いていたけれど

 

初めて食べたけれど

思っていたより

硬くって

でも

中のパイナップルジャム?も

モチっと

ネチっと硬くって

今までにない触感で美味しかったなぁ♪

私にもお土産買ってきてくれて

ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

考えて買ってきてくれるって

嬉しいなぁ。

 

既に「良い思い出」だ。

そうそう。

 

「台湾」

と言えば

 

私のコーチングや

トレーニングを

受講してくれている

高1の将来、

賢いなんにでもなれる

ワールドワイドな女子。

 

来月

修学旅行で台湾に行くと

聞いていたのですが

中止になったそうです。

 

密かに

台湾に行ったら

「お支払いするからこれ買ってきてね!」

お願いしようと思っていた。

「萬應白花油」

 

台湾では

国民的な万能オイルと言われていて

アロマオイルのような

使い方をするのだそうですよ。

 

頭痛にも肩こりにも

使えるし、

なんと邪気払いにも良い!

虫刺されにも良いんだって!

 

聞いたので

昨年、ネットで購入したのですが

天才ワールドワイド女子の

修学旅行のお土産に

頼もうと思っていたのに~。

 

中止です。

今朝は

起きたら外が真っ白でした。

雪が10センチも積もっていて

ビックリ!

いろんなものが

中止になってますね。

そうだ

 

前出の

天才でワールドワイドなあの子は

確か

予定していた

ジャニーズのライブも延期?

中止?になって

予定が予定通りいかないね。

ん?

先日、

急遽コーチング受けた

美人で聡明な女子大学生は

来月始め

オーストラリアに行く予定だったけれど

ん?大丈夫かな。

無事に行けるといいなぁ。

 

ん?

なんか

トレーニングに来ている子たち

海外に行く子が多いな。

すごいな。

 

そう言えば

私のコーチングを

毎月受講していた

当時中3で今高2の

女優または

女子アナ志願の可憐なあの子も

そう言えば去年アメリカに行ってきたね。

行ってきた人はともかく。

これからの人は

少し心配。

 

だけど心配していても

始まらないしな。


青森県で桜が咲くころには

どうか

落ち着いた

平和で

安定している

笑顔溢れる

「いつも」になっておりますように。

↓こちらは昨年ハワイに行ったお友達のお土産の一部。

紙バックについていた

カメリアがステキ✨

一緒にくれた

コナ・コーヒーと

クッキーもとってもおいしかったよ♪

お土産ってすごいよね。

「相手のことを思って」わざわざ

買ってきてくれるその「行動」。

感謝以外の何物にも代えがたいものです。

 

ありがたい。

早くいつものように

みんなが海外旅行を楽しめる日が

来ますように✨

 

お土産なくて良いのよ。

写真見せてくれたりね

そんな日がね、

早く来ますように。

 

 

 

 

「happy断食」終わったYO!

2020年2月25日

先週の月曜からスタートした

惣兵衛さんとこの

「happy断食」。

 

木曜・金曜日は

回復食(玄米とお味噌汁とお漬物)な

2日間。

 

この写真は「酵素玄米」の

「おにぎり」。

ビジュアルが

あんまり素敵じゃないけれど

私にとっては

二男のアレルギーを克服するために

6年ほど前まで

せっせと炊いて発酵させていた

懐かしの酵素玄米です。

だけど今回は

自分で普通に玄米を炊こうと思って

無農薬玄米を買って

準備をしていたものの

 

結局、毎日バタバタして

結局、前にお世話になっていた

自然食品のお店で

「酵素玄米おにぎり」を

買ってきて

車の中で移動しながら

モグモグした日もありました。。

↑これ、本当はダメよね。。。

月曜断食の本にもありましたよ。

「忙しい」を言い訳にしない。。。

その通りですね。

くぅ。

さて、先週も書きましたが

なんか

パカチョ(天啓)

やっぱりある!

 

でもそれを探すんじゃない。

でもなんか探したくなる

私のしょぼい心理!

 

惣兵衛さんによると

「パカチョは忘れるくらいが

丁度良い。っていうか”当たり前”

なるのよぉ~!」

 

と、いう事で

気を良くして

もう1セット発注して

またまた

今回は1日だけだけれど

 

今日もやっちゃってるもんね!

「惣兵衛」から

宅急便の不在票が入っていたら

 

母が

「なに?”惣兵衛”から何買ったの?

居酒屋?だれ?」と

怪しんでおりました笑笑。

玄米甘酒、前回は

断食中は飲まなかったけれど

よくよく聞いたら(!)

飲んでも良いのですって♪

 

わーーーい(*‘∀‘)

ちなみに

断食明けの土曜は

朝もお昼も酵素玄米

夜は、オットが東京出張から

買ってきてくれた

こじゃれた

鴨のテリーヌやら

チーズやらをワイン共に

頂いて、

 

日曜日も祝日の月曜日も

好きなもの食べて

好きにやっていたけれど

今朝、体重計に乗ったら

 

あれ?

なぜか断食の時より減ってるYO!で

気分良くなって

 

また

月曜断食的にしてみよう~♪」でした☆

 

もう、浮かれたグルグルが

廻ってますね!!!

 

ここに私の「骨盤体操」を

絡めていくと

きっともっとよくなるはず!

 

と、気を良くしている私。(これ大事!)

今週も楽しみましょう!

 

あ!

 

今朝、LINEくれた

明日、面接のあなた!

 

LINEに書いたあなたのコメント

ちゃーんと練習して

 

「自分は出来る!大丈夫!」

 

挑むんで☆

 

必ず、貴女のこれまでのがんばりは

みんなが見ているからね!

3月13日10時~「パーソナルお1人様」募集

2020年2月21日

します。(タイトルから続けて読んでね)

 

要は

「個人コーチング&トレーニング」です。

2時間1万円。お1人様のみです。

場所は八戸市内です。

 

★お悩み聞いてほしい人

★もっと良くなりたい人

★何が困っているのか分からない人。
などなど。

 

お話伺ってコーチングして

必要なトレーニング伝えたり

実際やってみたりの濃い2時間です。

 

あなたの全体像に響かせます!

「すっきりした!」

「やるべきことが分かった!」

「元気になった!」と

自分で言うのもなんですが

好評です☆。

なぜに

お1人様募集かと言うと

 

あるオーナー様より

若手社員の研修を

その日の午前中

ご依頼いただいていたのですが

諸事情(今はやりのアレじゃないよ)で

延期としましたので

急に、借りていた場所が

空いちゃったのですよ。

 

会場キャンセルしようかなと

最初は思ったのですが

「あ、募集すればいいんだ!」と

思ったのですよ。

 

と、いう事で先着1名様です!

で、もうひとつ。

「今はやりのアレ」1巻入手しました!

最近、巷をにぎわせていますよね。

今日もお昼のテレビで

扱っておりました。

朝のFMでも

「2週連続で話題の

”鬼滅の刃”の魅力に迫ります!」とか

特集組まれてたし。

 

息子らも「買おう、買おう!」言って

いきなりたまたまあった7巻から

買ってくるし(汗)。

 

やっぱり読むなら1巻からでしょ!

最初からでしょ!

 

で、発見したので買ってきました。

 

で、

始まりました!

「誰から読むか?」

 

じゃんけんで決めようぜ!

 

よっしゃーーーーー!

パパは出張中でしたので

3人で

「じゃーーんけん

 

ぐっちょまっちょ

 

ひーーげまっちょっっ!」

 

私と長男が勝ちました。

二男、まさかの敗退。

最後ですね。

ショックでひっくり返りました。

次、

やっぱり私、勝ちました!
ある意味当然の流れ♪

 

先ほど、一気に読みました。

 

なるほどすごいなぁ。

 

今の時代にフィットしているんだなぁ。

 

始まって38ページ目での

「生殺与奪の権を他人に握らせるな」の

セリフから私にビシバシ来たわ。

 

断食、

悩んだ時の自分とあてはめたり

そうだな

判断が鈍いのは命取りだな。

とか。

読んでよかった♪

コツコツまた読んでいきたいと思います。

今日も良い日だった!

 

わーーーー!

明日から普通に食事だ。

 

 

 

 

「happy断食」回復食中。

2020年2月20日

この「happy断食」。

 

 

”断食”と言うと

飲まず食わずな印象があるようですが

そうではなくって

酵素やミネラルを混ぜて作る

オリジナルの「黄金ドリンク」を飲み

朝晩は昆布出汁のお味噌汁を作って

 

たっぷりの大根おろしを入れたものを

頂けるので

 

思っているより

本当に空腹感もなく

結構あっ!と言う間の

3日間でした。

 

 

 

「食べてるんだから断食じゃねーじゃん」

と言う声も聞こえてきそうですが

 

身体に必要な栄養素を取り入れ

イライラしない

辛くない

 

「消化を最小に代謝を最大に」

さゆりさんの声が聞こえてきます。

 

 

 

だがしかし。

 

今回なかなか決められなかった私。

 

 

始める前に

 

やっぱり

ここは師匠に相談だ。と

毎度のことながら

佐藤トレーナーに相談したところ

 

「ちゃんとフォローしてくれる

仕組みがあれば

断食はとても良いことだよ。」と

 

おっしゃいやがり(!?)まして

 

ますます”やるしかない”方向に

流れていったのでした。。。

 

 

 

 

そして

いよいよ決断。

 

 

ポチッと

申し込もうと思ったものの(まだか!)

 

 

断食3日間の

スケジュールを組む際に

”問題だな”と思ったのは

1月下旬から既にセミナーの予定や

会食の予定が

モリモリ入っていたので

 

 

ううう。。。

 

「決められない。」まただ!

 

だったのですが

さゆりさんに相談したらば

 

決めると不思議に事が

スムーズに進みますよ。」と。

 

 

 

 

各界の様々なイケてる皆様

同様に

そうおっしゃいますよね。

師もそうおっしゃいました。

 

「決めるだけ。」

 

「だけ」と言うものの(;´Д`)。

 

やっぱり

「食べるの休む」って

チョー不安。

 

でも決めた!

 

 

決めたらホント、すいすいだ。

 

 

さすが偉人たちの言葉は偉大だ。

 

 

 

この3日間のうち

問題は

 

 

「お金の認知セミナー」の前

師匠と友達と3人でランチの時間が

いつもならあるときだ。

↓これね。この時間が始まる前に
お食事タイムがある。

さて、どうしよう。と

考えていたら

 

 

オットが

 

「拙僧(知ってる?この言葉の意味)

修行中の身ゆえ、

ただいま食を断っております」って

言えばいいじゃん。と

あっさり言ったので

 

 

 

そっか。

それもそうだな。と

そうすることにした!

 

実際、師匠に当日そのまま言ったら

 

「は?」

 

だったけど笑笑!

 

 

 

さてさて

この「happy断食」をすると

パカチョ(天啓)がやってくる

さゆりさんはおっしゃいます。

 

どんなひらめき?

どんなパカチョがあるか?

楽しみでしたが

 

 

「うわっ!嬉しい!」と言う

仕事が決まったり

打診があったり

happy断食のおかげなのか

はたまた

それがなくても

起きていたことなのか

それは正直よくわからんけど

ものすごい

シンクロ(それが”パカチョ”?←よくわかっていない)が

連続していることは

間違いありません。

 

色々なことのタイミングが

良くも悪くも

ズンズカ繋がって

 

ノートにいろいろ記録していくのですが

今、改めて読んでみると

 

必要でないこと、モノ、思い

色々なものが

そがれていって

必要なものモノ、感情、出来事など

残って「次のステージ」

向かう感ムンムン。

そんな感じを受けています。

断食2日目の晩御飯

母が揚げてくれていた

「イカの天ぷら」を

食べられなかったのは

ちょっと心残りでした(;´Д`)。

 

回復食中の今が

これまた大事な時期らしいので

ここから先の「パカチョ」も

楽しみです♪

 

 

 

 

 

「happy断食」チャレンジなう。その前に

2020年2月19日

突然ですが、ワタクシただいま

「happy断食中。」

あ、正確にはもう終わるけど。

 

二男が生後6か月の時に

卵・牛乳・小麦粉・大豆の

食物アレルギーがあることが判明し

それから

実はあれこれ食の勉強をした時期が

私にはありまして

その時に、マクロビオティックの

sobe’scafe

当時の盛岡店にお邪魔して

ちょっと忘れてしまったけれど

何かのワークショップに参加して

そこで初めて

オーナーである

畠山さゆり氏にお会いして

「ステキな方だな」

「なんて面白い方!」と

思った記憶がありました。

そのあと、時は流れ

再び

畠山さゆりさん改め

高橋惣兵衛氏襲名されたけど

私は呼びやすいからやっぱり

「さゆりさん」と呼ぶけど

 

さゆりさんのFacebookで

「2020年2月の断食は

確実に今後50年(!)の

意識を変える」と言う言葉に

 

「2020年、これからはますます

二極化が始まります!」と

毎回、セミナーで熱弁している私は

やっぱ体験しなくちゃダメじゃない?

と悶々としはじめ

 

だけど

1人でやるのは

いや、「1人で食を断つ」のは

自信がなさすぎる。。。

↑「うわぁ!」な状態をじゃらん時代風に撮ってもらいましたが
ちょっと失敗だなぁ。「香さん、ちょっと(表情)足りないです。」と
ダメだしされた写真。

先日、「話聞いてください。ランチおごりますから」の図。

 

オットを誘ってみましたが

「いや、ワタシ、いいです。」と

速攻断られ

周辺の「この人なら!」の人々に

お声がけをしてみたものの

同様に振られ続け

 

最適だったと言われた

「節分前の断食」も逃し

次に、適していると言われる

「新月」の時も見送り

 

こんなに

「決められない私」って

どうよ?

 

と、思い知らされました。

 

↓先月行った「塩釜マグロ直売食堂」の
マグロ漬け丼美味かったなぁ~( *´艸`)

 

何故にこんなに

 

「決められない」のか。

 

たかだか(?)3日、食べないだけじゃん。

いやいやでも、さゆりさんとこのは

「happy断食」。

 

ちゃんと酵素やミネラルから作る

「黄金ドリンク」なるものや

「玄米甘酒」などなど

オリジナルの断食キットがあるから

大丈夫なはず。

 

いや、でも食べたい!

 

食べるの断つなんて!

 

そんな!

 

んも~、葛藤ですよ。

葛藤しまくり。

 

セミナーで「決断よ!」

 

言ってる割にはこんなもんか、

小比類巻。

師匠が折に触れ

私に言います。

「香さん、人は決めてるようで

決めてないんだよ。」

↓「ワシのランチ代持ってくれたら~」企画の
時のあれ。これも美味しかったわぁ。

だけど最終的には

これまた折に触れ言う

「トレーナーは迷ったら

大変なほうを選びなさい。」と言う

 

師の心の声で

 

そうだ!

トレーナーとして

チャレンジしたら

ネタにもなるし(!)

一生に一度くらい

「愛する食べること。」

止めてもいいじゃないか。

 

っていうか

「知らない景色を見られる」

↑これ大事。

決めましたよ。それで。

 

 

いや~

それから発注して

始めるまでが

「こんなに食べることに執着してんのか。」という

自分に気付きました。

先月、塩釜で食べた

「マグロユッケ」

美味かったなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

個性心理学「才能を活かす方法」

2020年2月17日

昨日は

青森市で佐藤正則師匠の

「個性心理学講座」でした。

なんとこれが

私も初の内容、

いつものことですが

私の師匠は引き出しがものすごい。

「今日は何のセミナーだっけ?」と

運転しながらのほほんと

オットが聞いてきましたが

「個性学だよ!しかも新しいやつ♪」と

答えたきりの私でした。

 

オットは今日のセミナーが

メンタルの方なのか

個性学なのか

はたまた

骨盤体操の方なのか(笑)

何をやるのかわからなくても

「先生のセミナーはいく」

スタイルが

出来上がっているのがステキ✨

 

 

そして行ってみて。

 

「それぞれの動物がもつ才能」

これを改めて教えて頂くまでは

ふんふん。

だったのですが

 

それぞれの

 

「天命」

 

特に、昨日参加していた

オットを含む男子たちが

前のめりになった

 

「天命の見つけ方」

 

ここが

昨日は一番

心に残りました。

 

経営者さんも

いらしておりましたので

いちいち前のめり。

お仕事に使えること山の如しの

あっ!と言う間の3時間。

 

昨日も

我が師匠ながら(って言うのもヘンだけど)

 

シビれました・・・・

 

私はいつ、あんな風に講座を

やれるようになるのかな・・・(遠い目)。

早くあぁなりたいな・・・。

もうこれは4年くらい前の写真。
先生、また一緒に写真撮りましょうね!

そして

もっと言うと

ライフサイクルプランを作れなかった人は

何故に作れなかったのか。

そこも個性心理学の切り口から

教えてもらえました!

ビックリ!

 

チーターの私が

こじかの師匠をメチャメチャ

動かしているみたいに

先生は笑いを取りながら

みんなによく言っているのですが

先生はちゃーーんと

私がのびのびやれるように

ちゃーーーんと計算して

私を気持ちよく

泳がせてくれているのも

わかっておりましたが

 

昨日の講座で気づいたのは

 

人生の「富」のひとつに

学ぶこと

 

があり

 

「誰に出会って

誰から学べるか。」

 

ここがやっぱり

とっても大切だなぁ。と

かみしめたのでありました。

帰りのみちのく有料道路が

なかなかに恐怖な強風(!)でした。

※キョーフなキョーフー(≧◇≦)

 

 

でも

楽しかったからなんでもOKでした!

 

来月は個性心理学2回目

「良い人間関係を築く」です。

何が出るかわからん来月も

とっても楽しみです☆

 

富☆彡

「おりこうさん」ってどうなんですか?から

2020年2月15日

先日

「アサーティブ」トレーニングを

受講した

”桃色”の似合う向上心が

この頃とってもアップなママに

ナイスな質問を受けました。

 

「子供を褒める時”おりこうさんね”

つい言ってしまうのですが

どうなんですか

※これもある温泉の受付のお花。かわいいね!

なるほど。

おばあちゃん(そのママのお母さんね)が

よく使うのだそうです

 

 

 

お孫ちゃんが

何かできたら”おりこうさんね~🏁”。

 

 

 

 

 

わかる。

 

 

 

 

結構、あたしんちも

ヤツラが小さい時

使ってたかも!

 

 

 

 

 

そんでもって

結構、便利だったかも!

その言葉!

お昼に食べた海老フライ。美味かったです💛

では、

 

 

「おりこうさんだね」と言う言葉から

何を連想するかな?

 

 

どんなイメージを受けるかな?

それぞれ受講者さん達に

聞いてみました。

 

 

 

 

「おりこうさん」

 

◯頭が良さそう。

〇静かにしていてくれる。

〇思った通りにしてくれたら出る言葉な気がする。

〇裏で何か違う事をしていそうな気がする(笑)。

〇その場だけで都合よくずるい

動きをしていそう。

〇賢そう。

〇裏表がありそう。

 

などなど

出ましたよ。

 

 

 

なるほど。

いつも通り熱弁中

なぁ~んか

「全体的にズル賢い」イメージが

多いね。

 

 

 

 

だとしたら

どうする?この言葉。

 

 

これから使う?と

 

先ほどのママに聞いたら

 

 

 

「え、やだ。もう言わない。」と

なりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

「じゃ、なんて言えば良いのですか?」と

 

聞かれて

 

 

 

「よし、じゃ、それは後で言うね!」と

 

 

 

言いながらも

時間が足りなくてその時は

伝えられなかったので

今ここで。

 

 

 

 

◯◯(≧∇≦)◯◯(≧∇≦)◯◯

 

 

 

 

子供が何かできた時

(そのママのベビーちゃんは

もう少しで2才だったかな。)

 

 

 

 

 

「うわっ!

〇〇ができるようになったね!

ママ嬉しいなぁ~🏁」

 

 

 

 

 

「あっ!おかたずけできたんだね!

ママ、と~っても嬉しいなぁ!」と

 

 

 

 

「できたこと」

具体的に褒めると良いのです♪

 

 

 

 

 

すご~い!とか

おりこうさん♪とかは

だめよ。

 

 

 

 

なぜダメなのかは

アサーティブの講座にいらしたときに

熱弁します(*‘∀‘)

 

 

 

 

この日は午前中人気の

 

骨盤体操セミナーでした。

 

 

 

 

セミナー開始時の写真なので

寒くて

まだチョッキ(死語!笑)着用ですね。

すぐ熱く(!)なって脱ぎました。

この時も

メンタルもりもりで熱弁。

 

 

そして

 

 

 

 

「離れていたヒザがくっつきました!」

「お尻が小さくなった気がする!」

「なんか気持ちもスッキリ」

などなどの声が出まして

ワタクシご満悦♪

 

 

.

.

 

 

さて、

 

 

前出ののママの件ですが

実は彼女には

「新しいチャンス」が来ております。

そのチャンスを掴むか・つかまないか。

やってみるか・やってみないか。

 

 


 

 

「これってどうかな。

“おりこうさんね”と言う褒め方って

どうなんですか?」と

 

 

 

 

あなたの潜在が

 

 

その言葉に

「違和感」を持ったから

出たその質問。

 

 

 

 

その質問を

ワタシに聞くことができるようになったって、

とってもすごいあなたの成長!!

 

 

 

だとしたら

きっと、そのチャンスをつかんで

チャレンジしたら

もっと素晴らしい成果・「開花」があるはず!

「褒め方」マスターして

どんどん実践していったら

ムスメちゃんにも良いし

旦那さまともますます仲良くなるし

お仕事でも大切な役割の

「アシスタントさん」に

なれると思う!

 



 

 

帰り道、

 

 

高速道路を走っていたら

オットの乗る飛行機発見!!

 

 

一緒に並んで帰ってこれた!

「あれ乗ってるのね!」と思ったら

ドキドキ‼️‼️

 



 

 

ドキドキってステキ!!

「いちいちやること」って何かある?

2020年2月13日

最近「おっ!?」と気付きました。

 

LINEで

「バレンタイン

言葉入力で背景に

ハートが出てくるよ!

 

ビヨヨーーーン

出てくる💗

それに気づいてから

いちいち

文末に「バレンタイン」

入れて楽しむ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

ちなみに

「大好き」と言う

お言葉でも

同じハートの

現象が出ます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

あぁ、楽しい!
(これは恥ずかしいからあまりやっていない)

「いちいちやる」ことって

最近、何か身の回りにありますか?

 

我が家は明日まで

これ↓↓かなぁ~🏁

 

LINEコーチング

あと数名、募集しております。

1ヶ月8,000円。

対面コーチングは2時間1万円です。

多分3月「なか頃」まで

このお料金で受けられる。

と思います。

※多分値上げいたします。

さて

明日も良い日だ!

おやすみなさい!