あなたのとらえ方が変われば世界は変わる

2025年3月21日

継続受講をしている

舞子ちゃん。

 

 

 

「子供たちとの関係も良好に!」なり

 

「ダンナさんがまさかのプレゼントをくれた」り

 

「1週間で100万円引き寄せた」り

 

絶対に行けないと思ったところに行けた

 

 

自称

「守りが強すぎて行動しないほうばかりを

選んでいた」彼女が

こんな風に感想を書いてくれました。

「幸せの連鎖置きまくり」

 

 

素晴らしい!

 

 

そんな彼女が

私のインスタのストーリーにあげていた

「運が送られてくる」

イコール

「運送」

 

からの

うちの長男のオーストラリアからの

運が送られてきた!とかとか見て

 

「実は香さん!私も

あったのですよ!」

 

 

「舞子っていう自分の名前が

なんか古臭くって好きじゃなかった。」と

話し始め

 

 

「自分の名前が好きじゃなかったんだけど

ある日、ラジオで

”舞子”という名前は

”舞い込む”って意味がある的なことを

聞いたら

 

 

 

そうかぁ~!

 

 

 

”舞子”っていろいろ舞い込むのかぁ!

 

 

じゃ、幸せも舞い込むってことか!

 

気付いたら自分の名前が大好きになったんです!」

 

 

だってよ✨

 

 

 

 

「お金も舞い込むじゃん!」

言ったら

 

あぁっ!?ですよね★最高ですよね!と

満面の笑みでした!

 

 

 

最高!

いつぞやの私の最高の顔

 

 

 

 

普段何とも思っていない

「運送」もよくよく考えたら

「運を送ってきてくれる」に

素敵に変えられるし

 

「舞子」という嫌いだった名前も

 

えっ!?「舞い込む!?」

 

ってことは・・・✨

 

と思ったら

それだけで幸せにワープできちゃうのです★

 

 

最高じゃん!

また写真出したくなる🤣

 

 

自分のとらえ方次第で

いくらでもhappyになれるね!

 

あなたのそういう変換

気付いたこと教えてね♪

 

 

💫“初めまして”の方は

無料で1時間コンサルティングします✨

あなたに合った開運アドバイスが聞ける

楽しい1時間🤩!

是非お気軽にご連絡くださいください✨

 

最強開運日、あなたは何を始める?

2025年3月10日

インスタのストーリーズに

以下の投稿をしました。

本日3月10日は今年最強

トリプル開運日なんですって!

 

あ、しまった

トリプル金運開運日だ。

 

どの辺がトリプルなのかというと

 

・天赦日(吉日、いろいろ許される)

・一粒万倍日(ヒトツブのものが何倍にもなる)

・寅の日(金運アップの日)

 

ま、チョー端折って言ったら

こんな感じよ。

 

 

で、

 

先ほどのこの投稿ね。

Once more

 

これに

 

反応してくれたクライアントさんの

お1人が”なるほど~”でしたので

ご紹介。

 

この方ね、一人暮らしのお母様の

介護をしながら

お仕事もされている方なのですが

 

 

いろんな事が出来ていた

お母様が

いろんな事を忘れちゃったり

出来なかったりしちゃうと

 

 

つい、

厳しく言っちゃったり

 

 

 

つい、

きつく言ってしまったり

しちゃって

あとからとても

後悔しちゃうって。

 

 

 

 

そんな

彼女が

はい、もっかい。

こうやって

私が伝えたことを活かしてくれているって

嬉しいなぁ。と思うのです。

 

 

 

 

出来ないことを見つける

のではなく、

 

 

母さんの笑顔を引き出す

 

→良いところをどんどん伝える

 

 

そうしたらば

脳は、

 

母さんのことを褒めているのに

言っている自分が笑顔がいい!と

勘違いしてくれる機能があるので

どんどん母さんを始め、

 

他人を褒めたらよいのです✨

 

 

 

それを

彼女は

このトリプル開運日に開始することを

 

「決めた!」のですよ♪

 

 

 

 

素晴らしいね!

 

↓ちなみに補足ですが

文中の「笑顔がめんこいなっす!」は

この地方の訛りで

「笑顔がかわいいね!」の意味。

 

「シャキッとしてホント若いなっす!

「シャキッとして本当に若いですね」の意

 

 

ワタシ、小さい時に

父親の

ある地域でのお仕事について言った時

 

 

あるお婆ちゃんと父親が会話する際に

 

父が「ほんだなっす(そうですね)」と

語尾が変化しているのを初めて聞いて

 

 

 

”え?なす🍆?は?😳

どした?おとうさん?”と

耳を疑った記憶があります🤣

 

 

今思うと

 

 

父はちゃんと相手によって

言語を変えていたんだね

 

 

 

さすが私のお父さん🤩!

 

 

 

 

さぁ、あなたは

何を決めて始める?

 

どんなことでも

いつからでも(開運日じゃなくても)

 

決めて始めたら

世界は変わる!

 

 

 

 

「へばなっす!(ではね!)」

 

オススメブログ2選

2025年2月21日

こんにちは、こんばんは。

 

 

とっても久しぶりすぎる

ブログ投稿です。

 

 

久しぶりすぎて

何を書いたら良いかな?と思いながらも

 

もしかしたら

これを更新することによって

どこかの編集者さんの目に留まり

「出版しませんか?」なんて

声がかかるかもしれない🤣🤣

 

先ほど急に思ったので

(何回変換しても〝急”が”杞憂”になる😂)

ネタがありそうで

無いけれど(ブログ脳がちょっと劣化しているため)

 

 

過去のものを読んだら

我ながら秀逸なので

 

ここに貼っておこうと思います

 

 

最近のクライアントさんの母ちゃんにオススメ!

 

自分の子供なのに話しかけて

シカトされたら怖いとか

傷つくのが怖いからもう、子供に話しかけない

子供の気持ちも勝手に”推察”して

ことを進めちゃってるあなたにオススメ!

会話しよう→自分の中で完結しないこと!

 

 

自分の気持ちより

他人のことばかり気にしちゃう

そんなあなたにオススメ

「お前の気持ちだろ」←すごく大事

 

 

良かったら読んで感想聞かせて~

 

「初めまして」の方

通常1時間15,000円のコンサルティングですが

初回無料です※だからと言って「2回目受けなさいよ!」なんて

言うことはしません笑笑

 

もちろん継続しなくても大丈夫

安心して一歩踏み出してみてね★

「申し訳ない」より「ありがとう!」

2024年11月15日

先日の続きです。

 

今日は「申し訳ない」について。

 

 

すぐ「申し訳ない」視点になっていませんか?

 

 

 

↑これは私のコメント

 

以下はクライアントさんからのLINEの一部

 

 

 

ある職場にて

 

Aさんの旦那さんがAさんにと

買ってきてくれたお土産のお菓子を

職場に持ってきて「みんなで食べよう~♫」

と言ってくれたのに対して

みんなで「申し訳ないねぇ~」

言いながら

ごちそうになった。

 

 

 

次。

 

 

 

ある有名人のインスタライブで

 

お便りコーナー(死語)かな?

 

「彼氏と別れた女の子が

友達に話を聞いてほしいけれど

その子には彼氏がいるから

申し訳ないから話せない」と

言うようなことを言っていたらしく

 

それを見て

「迷惑かけてもいいんです!あとで

その友達にはお返しできたらいいんです!」

と、主催者が言っていた。

 

 

 

最後。

 

 

 

ある病院で

透析で通院している患者さんが

透析日を増やしたほうが良いよと

先生が看護師さんを通じて患者さんに

提案をした際に

 

 

「あなた達(看護師さんたち)に

申し訳ないから大丈夫です」と

断った。

 

 

 

この3つのお話は

 

 

全部「申し訳ない」より

 

「ありがとう!」

良い話だよね

ってこと。

 

※写真がないので希望のバラをば

一番最初の

「旦那さんは

奥さんのために買ってきたお菓子で

私たちに買ってきてくれたわけでもないお菓子を

わざわざこの気の良い

同僚が私たちにも持ってきてくれた」

 

➡申し訳ないねぇ。だったんでしょ?

 

 

そんなことより

わざわざ私たちにも富をくれるなんて!

「有難いねぇ!おいしいねぇ!」で

良いじゃない?

 

 

二つめのインスタライブのそれも

 

「彼氏いるのに別れた私の

もやもやを聞いてくれてありがとう!

嬉しかったよ!」で良い。

 

 

透析の件も

「有難たく受けさせていただいて

長生きします!ありがとう!」で

 

良いわけよね。

 

 

 

そっちが

全く波動高いから未来も変わる。

 

 

最高じゃん♫

 

 

最高のほうに持っていこうぜ

なんだって✨

 

 

ナイスネタをお知らせくださったAさん!

今日の面接練習も楽しかったね★

 

きっとどんどんうまく行くよ!

「すみません」ってどのくらい使ってる?

2024年11月13日

昨夜、クライアントさんより

「突然ですが

香先生は”すみません”使いますか?」と言う

ご質問をいただきました。

そして

その翌日、つまり今日

 

 

今度は、電話コーチングの際に

女性の社長さんなのですが

 

 

昨夜はとても疲れて

旦那さんより先に寝たかったので

「すみません、先に寝るね」と

何気なく言ったらば

 

 

「前にも言ったけど

”すみません”言い過ぎだよね

あなたは。」と言われたそう。

 

ダメなのかな?とのご質問。

 

 

こんな

 

2Days同じ質問が来るとは!

 

 

 

これは

超久々のブログに書けよ!と

神が

宇宙が

 

いやいや

ご先祖様が

または

ハイヤーセルフが、天使が!

あなたの(私の)信じる

みえない力がサインを送ってきている証拠!

 

ということで

とても久しぶりに書くに至りました。

ありがとうございます。

 

 

ハナシ戻って

 

 

前での、最初に質問してきた方への回答

カンタンに言うとこんな感じ↓

※この方は33日間のお試し版を
ただいま体験中・私とLINEやり放題!

 

「すみません。」は

一見、周りに害を与えない謙虚なイメージ。

波風立てない、控えめなイメージ

 

 

 

でも!

 

 

ちょいと

考えてみて

 

 

 

「すみません」って

 

イコール「ごめんなさい」

だからね

 

 

 

場面をちゃんと意識して使わないと

 

 

「すみません」言うたびに

「ごめんなさい、私が悪いんです」

 

自分の潜在意識に言い聞かせていることになる。

 

 

 

「ごめんなさい、私のせいです」

 

 

 

毎日毎日毎日

いろんな人々に言うたびに

自分にそんな呪いをかけているのだとしたら・・・?

 

どう?

 

 

 

今日の女性の社長は

 

寝る前にだんなさんに

「ごめんなさい、私が悪いんだけど

先に寝るね」と言っているようなもの。

 

 

※昭和な私たち婦人は(苦笑)つい

やりがちな、殿方より先に休むなんて。。の意識もあるかと思いますが(;´Д`)

 

 

いや、それも悪くはないのだけれど

すみません付けなくても良かったりするよね

 

 

 

 

それを伝えたら

 

 

 

「(笑)どうりで、

なんか、すみません言うたびそう言えば

自分が小さくしぼんでいくイメージあるもの!」と

 

 

笑いました

 

 

もう、質問してきた

2人とも

これ言わないね。

 

 

 

 

 

どれだけ「無意識」

普段それ言っているか

 

あなたはどう?

「すいません」言ってたら

ちょっと立ち止まって

考えなくっちゃ

 

ちなみに「すみません」は

「すまない」を丁寧語にしたもの。

謝罪・依頼・感謝をするときにも使用する。とあります。

だとしたら

 

 

依頼・感謝の時は

 

「お願いします」のほうが

 

脳にも良いし、波動も高いぜ。

 

 

 

ついでに、「すいません」は簡単に言うと

単なる「すみません」の口語体。詳しくは勝手に調べて

 

次回は

これね、「申し訳ない」

 

 

あなたも小比類巻のzoom1時間体験(無料)で

自分の考え方のクセや

思い込みに気付きませんか?

変えるためには「気付く」のがまず先!

「難しいよね。。。」言い換えてみたら世界は変わる

2024年7月25日

口癖が「…難しいよね…」

と言う人がいます

 

 

 

いちいち会話の中に

 

「…難しいよね…」

出る人。

 

 

例えば

社内で新しい企画について検討している

あれは?これは?と

意見の出し合いをしているのに

「…難しいよね…」

 

 

それは

あなたが「難しく」しているんです!

それ言ったら

がんばらなくてもよい状況になるから

「…難しいよね…」と言ったら

それでゲームオーバー、終了!だから

ラクなんです(無意識ね)

 

 

 

 

同様に。

 

よく敬語やら謙譲語やら

「正しい日本語」について

話題になったときに

 

 

 

「日本語って難しいよね」と

言います。

そう言えば

あなたも言ってない??

 

 

 

そうすると

実際「だよね~」で

会話、終わってませんか?

 

 

そんなことを思っていたら

新聞に「日本語は楽しい」と書いてあるのを発見!

日本語を(日本語に限らずね)「難しい」

思うか

 

日本語を「楽しい」と思うかで

その先が変わってくると思わない??

 

 

途端に

 

え?そうかも

面白いかも!たくさん表現あるし!!

 

 

に、変わらない??

 

 

表現一つで

世界が変わる!

 

 

 

それに気づいたら

面白いほうに

変えていったほうがいい

 

 

そんな風に思ったよ

「嬉しいことは続くもので」←そう思ってる?

2024年7月2日

昨日、私のインスタのストーリーズで

こういうの、出しましたらば

何人かの方々が

それぞれの思いをご連絡してくださいましたが

 

 

その中でも1番印象的だったのが

こちら

ストーリーズ用に加工した画像でごめんね

この方は、今年の

「福袋プラン」

受講された方なのですが

 

 

最初から、キラキラと

いろんなことがうまく行っていた方では

全然なく

 

確か、6年くらい?もっと前?に

私の師のトレーニングにいらした方で

 

 

 

当時は

そもそも

ほとんど後ろ向き

 

 

「どうせ〇〇だから××で出来ないでしょ」とか

よく言う人でした

 

出会った頃の彼女を命名するならば

「どうせ思考」

よね

 

 

 

ところが、コツコツ継続受講され

 

 

定期的に

私の単発トレーニングを

受講し

 

やがて

 

 

「やりたい仕事」に出会い

やりがいを見つけ

自分の良いところに気が付いたら

旦那さんが数十万円のネックレスを

買ってくれたり

大型テレビを買ってくれたり

(そもそも旦那様も最初はそんな方ではなかった)

 

っていうか

旦那様の年収も爆上がりしたよね✨

奥様次第ですよ、これも✨

 

 

 

ミラクルが起こり始めました✨

 

 

念願の家も建てるしね

そう言えば

海外旅行も行ったしね

旅行も頻繁にしてるしね

 

 

 

 

が、

 

 

それまでの単発受講から

 

 

初めて

ワタシと

 

 

めっこりやり取り福袋プランを受講したときは

毎日私とやり取りするから

結構、自分の気付きたくない部分に

目を向けなくてはならなくなり

正直、きつい時もあったようです

 

 

が、そこを

がんばって乗り越えたからこその

これがある!

嫌いだった自分の名前が

好きになれた

 

そのうえ、その名前を呼ばれることも

喜びと思えるようになった✨

 

それもすごいのですが

 

 

お気づきでしょうか

「楽しい」

「嬉しい」の連発!

 

 

そのうえ

 

「嬉しいことは続くもので」

だってよ?

 

 

これを読んでいる

あなた、そう、思ってる???

 

 

「嬉しいことの次は何か(悪いこと)起こる」とか

思ってない??

 

 

 

だとしたら

変えたほうが楽しくない??

 

 

 

あなた次第で

変われます

 

 

私があなたの潜在意識を

変えるお手伝いをいたします✨

 

 

 

変な思い込みは捨てて

軽やかに楽しくなりましょう

 

 

 

↓再開いたします!

「初めまして」の方対象です★

待ってるよ~!

 

 

 

 

 

今できることを大切に

2024年6月21日

夏至です

 

 

 

一年で最も太陽のエネルギーが高いと

言われる日です

 

 

そして

毎年恒例のネタ、

 

 

私の長男のお誕生日です

 

 

去年のブログでは

 

・もう彼と暮らせるのもあと1年もない

・一緒にお祝いできるのも多分最後

 

 

なんてことを書いておりました

 

いや、その通りとなりましたが

 

 

なんだかんだで

結構、

 

💓毎月会えているので結構平気💓

今年はLINEギフトで

お寿司のギフトと

フラペチーノ大好きな彼に

そちらのギフト送って差し上げましたよ✨

仕上げに、誰もがもらって嬉しい現金も

少々送ろうw

 

 

来年も

彼のお誕生日のことを書くのだろうか

自分の備忘録のために

彼の誕生日前後は

継続して書いておりました

 

 

 

彼の独立までの心境を

毎年、お誕生日にカウントダウンで

 

 

そして

 

 

独立してしまった後の心境が今

 

 

来年はどうなのかな

成人するから、書くなw確定だ

 

 

 

 

今は

まだ二男が

一緒にいてくれるからよいけれど

彼もいなくなっちゃったら

また、どんな心境になるんだろうね

 

 

2人に戻るだけなんだけれど

あまりに彼らが来てからが

濃厚すぎて

居なくなるなんて想像できない

 

 

でも

 

それに耐えられる母にならねば

 

子が離れて暮らすようになったら

 

遠くからでも

 

母が楽しんでいるのを見せるのが1番

 

 

今、小学生や中学生の

子育て相談も多数いただいておりますが

みんな、思っている以上に

怒っちゃってるよね

 

もちろん私もそうだったから

分かるけれど

私はメンタルトレーニングで

接し方をコツコツ変えていったら

ぐんと自分がラクになった

 

 

 

そして

子供はすぐ

大きくなるからね

 

大事にしようね、今できること

 

 

鼻水出ちゃう

 

 

 

 

会話しよう→自分の中で完結しないこと!

2024年6月18日

質問です

 

 

 

「ある日、

 

お子さん(旦那さんでも彼でも誰でも可)に

お弁当を作りました

帰ってきて、お弁当箱を開けたら

残しているおかずがあるとします

あなたは以下、どちらの行動をとりますか?」

 

 

A;”このおかず、嫌いなんだな”と思い、次から入れない

 

 

B;「あれ?どうした?なぜに残したの?」と理由を聞く

 

我が家みんな大好き「函館駅名物・鰊みがき弁当」

 

 

 

本日のトレーニングで

 

この話題になりましてね

 

 

私の2番目の息子と同い年の

娘さんがいるママが受講されまして

 

 

と言うことは

毎朝お弁当作りですね?と言う話から

 

上記のながれになりまして

 

娘さんは

時々、おかずを残してくるそうなのですが

”あ、これ嫌いなんだな”と思って

次からはそれを入れないようにしています

というのです。

 

 

 

え?

 

どうして理由聞かないの?

と聞いたのです、私。

 

 

ワタシなら

息子がお弁当を残して来たら

「どした?何があった?」とまず聞く

 

そこから

もしかしたら

①「時間がなかったから」かもしれないし

②「多かったから」かもしれない

③「あれ嫌いなの」かもしれないし

④「なんかお腹痛くて食べれなかったの」

かもしれない

 

 

いや、

ほかの理由があるかもしれない

 

 

いずれにしろ

「聞かないと真実はわからない」ってこと

東京駅グランスタでも買えるよ♪

 

質問して答えが

 

①「時間がなかったから」だとしたら

→じゃ、明日は少し少なめにしたほうが良いかな、ごはん?

いや、明日は大丈夫だから同じで良いよ。の回答が来るかもしれないし

うん、減らしてちょうだい。かもしれない。

いずれも会話が成立

 

②「多かったから」だとしたら

→じゃ、お弁当箱小さくしようか?

うん、そのほうがいい、ダイエットしたいの。なんてお返事来るかもしれない

 

③「あれ嫌いなの」だとしたら

→え~、味付けがダメだった?何が嫌いだった?とか

”嫌い”の理由を知らないと次に活かせないよね

ちなみにうちの二男は「マヨ系や酢の物系入れないで」と

言います、長男はそんなの全然言わなかったw

 

「なんかお腹痛くて食べれなかったの」だとしたら

→もう良くなったの?どうしたの?今日だけ??

とかとか聞いたら相手の体調について知れるよね

 

 

 

 

何が言いたいのかというと

残してきて

”嫌いなんだろうな”と

勝手に推察して

自分の中で

完結しないで!お母さん!

ってこと

 

プッチプチの数の子と、美味しく炊けた鰊が最高!
日本酒にぴったり♫なのだ✨

 

嫌いじゃなくて、多かっただけかもしれないし

嫌いじゃなくて、時間がたまたまなかっただけかもしれない

嫌いじゃなくて、ちょっと具合悪かったんだもん。

かもしれない

 

 

何より

「これ、嫌いなんだな」って

捨てていたら

せっかくそれを娘のために作った

自分の気持ちも捨てていることになっちゃうよ

だから

お母さんの

自尊心・自己肯定感も下がっちゃうのだよ

 

 

 

 

まずは

 

 

会話しましょう

 

もっと相手を知ろう!

 

 

親子でも

会社でも友達でも

みんな「会話」からだもんね★

 

 

あ!そうだ!

 

大事なこと書くの忘れてた!

残してきた時だけじゃないよ!

「お弁当のおかずで1番好きなの何?」ってのも

聞くんだよ★

 

 

勝手に、

「多分、唐揚げだわ」とか

いうの

無しだからね🤣!

「お母さんだから」ならではの思い込み

2024年6月13日

トレーニング開始時

 

「やりたこと・叶えたいことは

なんですか?」

 

 

と聞くよりも

 

 

 

「お金が無限にあったら

何をしたいですか?」

と、聞いたほうがなんか

考えやすい。と

たったさっき、気づいた小比類巻です。

 

 

 

 

昨日の朝20分電話トレーニングでも

今日の「お金トレーニング」でも

あ、これね↑

 

 

話題になりました

お2人とも「お母さん」なのですが

 

 

 

どうしても

 

 

根底に

 

「お母さんはガマン」

「お母さんだから最後で良い」

「お母さんはこれで良い」という

 

傾向が私も含めて

すごくありますよね

「お母さんだからこれでいい」

 

 

 

 

先日、私の母が

「生協で買った国産うなぎ

少ないんだけどみんなで食べよう!

私たち(母と私、つまり女子)のは

本当に

ほんのちょっぴりになるんだけどね」

 

 

言うのです

 

 

つまり父や私の夫や息子には

多めに差し上げて

私たち女子は「ほんのちょっぴりでいい。」と

いうこと

 

 

 

 

 

私が子供の時から

 

それが当たり前だったから

もちろん理由もよく存じておりますが(笑)

学んだ今、あえて母に聞きました

 

 

 

「どうして私たちは少ないの?

どうしていつも

私たちはお魚はしっぽなのかな」

 

 

 

 

私はいつも家族の中でも年少ということで

とにかくお魚はいつでも「しっぽ」でした

長女の姉は良いところ与えられるのだけれどね

 

 

 

 

先ほどの質問に母は

 

 

「え?作った人だから…

とちょっぴりしどろもどろに答えました

 

 

”どうして”なんて

考えたことなかったと思うのです

 

 

 

それが当たり前だから。

 

 

 

 

「どうして”作った人”だと

少なくしなくちゃいけないの?

だったらあたしは作らない!(笑)」で

その話は終わりましたが

 

 

 

 

「女だから」

「母親だから」

「お父さん(家長)がまず第1」

「作った人だから」

いろいろ理由があるようです(笑)

 

 

 

今は風の時代で

どんどんいろいろな

「こうでなければ」

劇的に減っては来ておりますが

 

 

まだまだまだまだ

 

 

変わらないことは多い

 

先日行ってきたガーデンのバラ✨

 

 

 

 

 

変わらない意識のままでいると

 

 

いざ

 

「お金がたくさんあったら

やりたいことは?」と

聞かれても

 

 

”子供のため”のことしか思い浮かばないし

または

”家族のため”しか思いつかない

 

もちろん

それはそれで素敵なことだし

大切なことだけれど

 

 

”自分のため”の回路が

とても鈍ってしまうのです

 

 

 

繰り返しますが

 

「お金が無限にあったら

なにをしたいですか?」

 

 

 

「??????」

分からない人がとても多い!

 

 

そんなことを言う

ワタシもまだまだまだ

分からないことは多いです

 

 

まずはこの「自分でかけている制限」

または

 

自分にとって

 

 

「当然すぎるくらい当然」と

思っていることを

”もしかしてそれ、変なんじゃね?”

って

 

気付けたら最高!

 

 

あとはそれを変えるか

変えないかはあたた次第!

 

 

 

さて、

 

「お金が無限にあったとしたら

あなたは何をしたいですか?」

早めお申込みのお得価格で

どんどん開運招福しちゃおう!