「友達」って?

2021年10月15日

「例えば」の話ですが

 

 

友達と話していて

 

”香のそういうところって違うと思うよ”とか

 

”香ってこういう時って

いつもそういう反応するよね。

もう少しこうしてみたらどうよ”とか

 

 

ちょっぴり厳しいことでも

 

相手の為に指摘してくれるのが

 

友達だと思う。

※「パートナー」全体的にだね

 

なんていう事を

最近、友達と話題にしました。

 

 

 

 

自分にない視点を

 

補い合うというか。

 

 

 

 

そう言えば

 

別のあの友達も私に

そう言ってくれるところって

あるかも。

 

なんて思った

メンタルトレーナーの小比類巻です(笑)。

 

 

 

友達の定義って

 

ひとそれぞれあるとは思うけれど

 

 

 

ワタシは

敢えて厳しいことでも

ワタシの為に言ってくれる人って

その時はちょっぴり凹んでも

後から考えると

有難いことだから嬉しいかなぁ。

 

 

 

何歳になっても

そんな友達がいるって

嬉しいし有難いなぁ✨って

ワタシは思うけれど

 

 

あなたはどうですか?

 

 

 

もちろん

楽しいところに行って

美味しいもの食べて

面白おかしくもやるけれど

 

 

「自分では気づかないこと」

 

「気付けないこと」

 

 

 

良いことも

 

残念なことも

 

含めて言ってくれる存在がある

 

 

って

 

嬉しくない?

 

 

 

 

 

「補い合って

 

お互い高めあえる」

 

 

 

それが

 

私にとっての「友達」かな。

 

 

 

 

そんなことを

思っていたら

 

 

 

最近、

 

 

我が家で人気の

NHKで放映なドラマで

 

 

河童が猫又に言ってた。

「友達ってぇのは

放っとけねぇのが

友達だろ?」

 

 

 

なるほどな。

 

それもアリだな、河童!!!

 

と思ったよ。

 

 

ちょっと嫌なこと言われたり

あいつ、なんだよ(# ゚Д゚)!と

思っても

 

だけど放っておけない!。のが友達。

 

 

なんか、連絡しちゃう!ってのも

そうかも。

 

 

 

良いこと言うなぁ、河童!(笑)

 

 

 

これも

ちょっと

 

この頃思うところと

リンクしたことだったので

誰かの何かにお役に立ったらと思って

書いておきました✨。

 

 

ちなみに

 

「ちょっと言いにくいこと」でも

 

伝え方のお勉強に来ると

「マイルドに」

伝えることが出来ます♬

 

 

思っていることや

起きていることの伝え方・言い方が

分からなくて損をしちゃっているヒト

(実はそれも自分で気づいていなかったら勿体ない!)

 

 

 

ちょっとした言い換えで

上手くいくよ(^^♪

セミナーにいらっしゃい(笑)

 

⇊「セミナーの開催予定」の文字をタッチしてね!

セミナーの開催予定

浅虫温泉椿館様・従業員研修2日目

2021年10月13日

さて、昨日の続きですが

 

 

浅虫温泉の椿館様での

2回目のセミナーについて。

 

その前に、

椿館の朝食で食べられる懐かしの「むつ湾七珍鍋」画像を。

じゃらんのコラムを書くために

 

 

こっそり自費で

 

 

実際に泊まりに行ったのは

長男が未だ3歳くらいの時で

こっそり顔隠して行ったなぁ・・・。

 

 

あの時は未だ

若女将には

出会っていなかったなぁ・・・(遠い目)

 

 

なんてことを

「むつ湾七珍鍋」の画像を見て

思いだしちゃったりして・・・

若かったなぁ・・・(ますます遠い目)。

 

って

 

 

さて、

それはそうと

 

 

若女将から「物事の捉え方」も

入れてほしい。と

ご要望を頂いておりましたので

 

 

前回から一週間後の2回目は

物事の捉え方・リフレーミング練習✨ の

 

予定でしたGA

 

 

受講された皆様

思い思いの感想文や報告書に

「少しばかりの腰痛」

記載されていたので

 

 

ワタシの

骨盤体操プログラムの中にある

「腰痛対策」の

動きもお伝えするコーナーも

やらせていただきましたよ✨

 

 

なので

2回目訪問時

若女将に

「あれ?珍しいね、スカートじゃないの?」と

言われましたが

 

 

 

ふふふ。

 

体操の為にパンツスタイルだったのだよ。

これは☝

リフレーミングトレーニング体験中です。

時間を計ってやりますので

少々緊迫した空気が流れます。

 

 

 

最後に

 

それぞれに

ストロークを与える・受け取る」

練習を体感していただき

※ストロークとは他人を褒める・認めること

 

「普段一緒に働いている仲間でも

いざとなると

意外と褒めるって難しい。」

 

なんて声も聞こえました。

 

 

 

普段一緒に働いていても

改めて

 

褒める。

伝える。

励ます。

応援する。

 

などなどって

案外と

そう感じられる、出来るものではない。

 

 

そこは

トレーニングで体感していただくのが

解り良いのです。

 

 

 

先ずは

 

「今の自分に気付く」ことから

 

始まります。

 

 

今日からの仕事にも

プライベートにも

 

「より良くなるためにはどうしたら良いか」

行動が

反映されると思います✨

 

 

従業員の更なる成長の為

お客様の為

こういう研修をする

椿館さん、リスペクトだわ✨

 

 

と、思ったら

従業員の皆様全員で

 

「ありがとうございました!」と

笑顔でお見送りをしてくださいまして

また感動✨

 

 

そして嬉しい気持ちで

またも姉妹館「宿屋つばき」で

メニューが変わっていた!

美味しいカレーを食べて帰ってまいりました♪

 

ご紹介⇊私はやっぱりじゃらんネット貼らなきゃね😆

浅虫温泉 棟方志功ゆかりの宿 椿館

 

カレーはこちら⇊

浅虫温泉 宿屋つばき – スパイシーカリー (448108.com)

 

いかん(;´Д`)

 

「カレー」じゃないね💦

 

「スパイシーカリー」だった!

若女将、ごめん🙏💦

 

 

セミナーの開催予定

浅虫温泉椿館様・従業員研修1日目

2021年10月12日

「10月からの営業再開に向けて

セミナーやって欲しいのですが」

 

 

思えばもう、

十数年のお付き合いになるのでしょうか

 

 

前職でお世話になっておりました

 

浅虫温泉椿館の若女将さんから

お写真、じゃらんネットから拝借

ご依頼を頂きまして

 

急ながら引き受けさせて頂きました。

 

 

椿館は

青森県の感染症緊急対策パッケージに

対応して9月いっぱい

休館しておりましたが

 

 

トレーニングを入れることによって

従業員の皆様の

良い刺激になれば✨

 

という事でした。

 

 

こういう時こそ

 

従業員の研修を

 

もちろん

感染対策をきっちりしながらですが、

 

 

導入することを検討・実行する

 

若女将の真希さん

さすがだなと思いました。


こちらの写真は、

若女将が

お仕事で台湾に行かれた時のもの。

カッコいいね✨

 

 

 

 

当日は

素晴らしくお天気の良い日となりました。

 

 

自己紹介から始まり

 

 

普段

 

自分は

 

どんな

コミュニケーションパターンをとっているか。


体感していただくところから。

 

 

接客業として

観光業に携わる人として

 

いやいや、

ヒトとして

 

 

そもそも

自分は普段どんな対応の仕方なのか。

 

気付くところから。

 

 

 

それから

 

「上手くいかない人の脳のパターン」

について話し

 

 

それから

 

「上手くいくためには」

 

「人生、

もっとうまくいくためには」

 

上手くいく人の脳のパターンについて。

という

流れで進めました。

 

 

皆さん、最初は戸惑いながらも

ついてきてくださり

真面目と言うか正直と言うか

純粋で一生懸命。

 

 

 

 

さすが、

 

ワタシの古巣

「じゃらんネット」での

 

”接客・サービス部門4.6

(2021年9月時点)”

 

高評価宿!と思いました✨

 

 

 

最初は皆さん

「どんなことするの?」と

とにかく

不安だったようですが

 

最後の方は

どんどん質問も飛び交うようになり

ワタシも大変

楽しくやらせていただきました✨

 

 

後日、若女将から送られてきた

皆様、思い思いのスタイルの感想文が

また秀逸でした✨

 

 

特にこの方の

「まさに

人生のリフォームセミナー」

 

これ、頂き!の表現🤣🤣🤣🤣‼️

 

そしてこんな表現もしてくれました

 

 

「セミナー前

 

緊張+不安 > 期待」

 

 

「セミナー後

 

ワクワク+少しばかりの腰痛 > 緊張+不安。」

 

不等号で表してくださったなんて

斬新😆😆😆😆😆‼️✨‼️

 

 

明日は2回目について書いちゃう!

 

⇊個人で受講したい方、予定はコチラを見てね✨

セミナーの開催予定

個性の活用✨

2021年10月11日

先日、ポストを開いたら

 

 

お手紙が入っていた!

 

嬉しい瞬間

 

 

これまでも

 

時々

 

「思う事」「喜びの成果」

お手紙で書いてきてくれる

 

そして

 

 

 

春からお嫁ちゃんと

 

 

親子トレーニング受講中の

「家族の為だと抜群のチカラを発揮する」

彼女からでした。

 

 

その模様はコチラ⇊

お嫁ちゃんと「親子トレーニング」✨

 

ワタシより若いのに

お嫁ちゃん居る若いママ✨

 

この方は

ご子息の公務員就職面接試験の際にも

小比類巻をご利用くださいまして

 

 

 

あ、早い話が

その奥様(お嫁さん)と今、

受講中という事ですね✨

 

 

頂いたお手紙の一部ですが

 

「伝える」重要性を

 

感じてくださっておりますね✨

 

 

 

 

ワタシのセミナーは

 

受講しているうちに

 

いつの間にか

 

 

 

「夫婦仲が良く成る方が

多い」です。

 

 

おススメ講座は

「愛と富が増える講座」ですよ💗

 

 

 

あ、そうだ。

 

 

お手紙に

「真鍋さん」のことが

書かれてありましたが

 

 

これも密かにシンクロ✨

 

 

 

このお手紙をもらう少し前

 

 

「真鍋さん」と言うと・・・

 

 

個性心理学って面白いな。と

思った件がありまして

 

 

 

と、言うのも

 

 

2021年ノーベル物理学賞を受賞した

真鍋さんの

 

 

「なぜ米国籍にしたのか」についての

記事を読んだとき👇

真鍋淑郎さんは、なぜ米国籍にしたのか。「日本の人々は、いつも他人を気にしている」 (msn.com)

 

ん?

(疑問に思うの大事)

 

 

 

真鍋さんの個性心理学での

動物は何だろう…と

 

気になりまして

 

 

 

 

本当に極端に

記事からの

お言葉を抜粋しますが

 

 

私は他の人のことを

気にすることが得意ではない。」

 

と、真鍋さんはご自身のことを

おっしゃっております。

 

 

”これはおそらく・・・”

 

と、思い生年月日を調べてみたら

 

 

思った通り

ピタリ賞でした😆🌸‼️

 

 

個性心理学は

統計学なのですが

 

 

ヒトには

考え方や行動のパターンと言うものがありまして

大きく分けると3分類に分かれるのです。

 

 

とっても簡単にいうと

 

 

①自分のことより

他人のことが気になるグループ

 

 

②他人がどうとかより

世間が私をどう見ているのか

気になるグループ

 

 

そして

真鍋さんのように

③他人がどうとか世間がどうとかより

「まず自分」。で考えるグループ。

 

 

真鍋さんは小比類巻の思った通りの

③グループの方でした~✨

 

 

これ(個性心理学)を知っていると

子供や

オット(ツマ)や

職場の人たちの特性が解る!

 

 

 

それでいくと

 

今更だけど(笑)

 

 

 

今まで

 

「もっと他人に興味持ってよ!」

ワタシが

に所属する息子に

ガミガミ言っても勿体ないのですよ。

 

 

 

 

 

それよりなら

もっと彼の好きなものや

コトを

 

どんどん

 

伸ばしてあげたほうが良い。

 

それが

これからの時代に合った

子育てかもなぁ。と

 

90歳の真鍋さんを拝見して

思った次第です。語弊があるだろうか。

 

 

 

やっぱり個性心理学は

知らないより

知っていたほうが絶対にお得!

 

知識を得るって本当に素晴らしい✨

 

 

教育現場にお勤めの方からも

このように喜びの成果が

今朝、報告されました。

 

 

彼女は何度も何度も受講し続け

確実に成果を出しております。

 

 

役立てる

個性心理学、学びませんか?

※ちなみに前での「親子トレーニング」では

個性心理学を入れて組みました。

オーダーメイドな講座なのです✨

 

 

🌸

 

 

そうそう、新聞のテレビ欄で見た

「激ウザお母さん」という文字に

 

 

 

”あたしやん!”と反応🤣

 

録画しようとテレビつけたら丁度やってた・・

『劇ウザ』、いいじゃないか🤣😆😭🤣‼️

 

 

 

どんなにウザがられても

 

楽しいのが一番やで★

 

「セミナーの開催予定」の文字をタッチしてね!

セミナーの開催予定

波風も必要。そこで解ることもある

2021年10月7日

昨日のブログにあげた

鳳凰に見えると言われた画像。


その夜

 

オットが乾杯の為のビールを

冷蔵庫から

取り出しながら

言ったのは

 

 

「お!?シンクロ」

 

へ?と言ったら

「fortune phoenix」

 

 

「お~✨」

 

 

 

もう

「上手くいく気しかしない!😆😆😆」

 

 

 

 

さて、今朝も

 

お仕事前の

女性経営者の方へ。

 

お電話トレーニングで

始まりましたが

 

 

今日のテーマは

 

 

「…それってどうなのかな。。。」

 

 

と思っても

相手に

伝えなかった時期があったことについて。

 

 

 

伝えなかった時期と言うよりも

 

 

 

波風立てないように

 

 

例えば

 

 

「え?それヘンじゃない?」と

 

思っても

 

相手に言わない選択

 

していた頃の話で

 

 

 

「言わない選択」と言うよりも

 

 

「言わないのが当たり前。」

「言わないのが人間関係に波風たたない。」

「言わないでおくのが無難。」と

 

 

育てられている。

「スリコマレテイル」とも言う。

 

 

わけで。

 

 

だから

 

そこに気付けたのが

 

まず、すごい進化!

 

 

 

気付いたら変えられるでしょ?

もちろん気付いても替えない選択もアリ。

 

 

 

そして

彼女はもう「伝え方」を

学び続けたから

 

 

良い人間関係ばかり✨。

 

 

人間関係だけじゃない

 

 

今、彼女の周りには

 

どんどん

 

富がやってきている!

 

 

 

仕事も

情報も

一緒に仕事をするパートナーも

もちろんお金も

家族との関係も

 

 

数年前から比較したら

 

段違いの差!

 

良くやったワタシ🤣!

良くやった!社長🤣🤣🤣!

自画自賛大事✨

 

 

ワタシはよく

トレーニングで

 

相手の感情が動くように

 

 

感情を

 

ぶつけて

 

いくのですが(揺さぶらせるのですが)

 

 

 

ぶつからないと解らないこともあるわけで。

 

☝これを潜在意識が解るように

表現を変えると

 

 

「ぶつかると解る。」

 

 

こともある。(ヒトによるね)

 

 

 

 

「感情をぶつける」

 

「感情を伝える」

 

この☝2点はとっても大事!

 

 

 

 

感情を上手に伝えて

世渡り上手になる(これ良い表現かな🤣)

 

もとい

 

 

感情を上手に、伝えて

視点を変えて

人生をもっと良い方向へ導く

 

「人生スキルアップ講座」は

八戸市:11月4日

二戸市:11月18日!

 

「セミナーの開催予定」の文字をタッチしてね!

 

セミナーの開催予定

来たヨ、「あの」お金

2021年10月6日

LINE公式の方で

 

昨日、書いたネタですが(笑)

 

 

昨日

小比類巻ファンのイケメンお父さんから

頂いたLINE。※昨日のスクショ画面

=====================

 

 

 

いね!

 

 

 

ヒトは「見たいように」世界を「見て」

いるものです。

 

 

 

 

ほら。

ほら。

 

 

「自分には

 

鳳凰にしか 見えない。

 

 

 

それでいいのだ😆!

 

上手くいっているオトコは

見えるものも違うのだ😆😆!

 

 

 

 

ところで、皆さん

 

ご記憶にありますでしょうか?

 

 

この写真。


えっ!?道路に壱萬円札が!?

 

そのブログはこちら⇊ブログタイトルをタッチしてね!

試されたよ、壱蔓円。

私に

所有権が回ってまいりました。

 

 

お知らせを頂きました。

 

 

なので

 

先日、無事に受け取ってまいりましたよ✨

 

 

 

前出の6月1日のブログで

 

拾ったお金が私の所有になったら

 

 

・寄付するのもアリだし

・お寿司屋さんを助けるお金さんに

変身するかもしれないし。

 

とか書いておりましたが

 

 

最近では、そうね

 

 

息子たちが居ない隙に

 

 

こっそり

オットと

目の前で天麩羅を揚げてくれるお店

足しにしちゃうお金さんにしようかと

1人ほくそ笑んでおりましたが

 

 

 

 

お金を受け取りに行った帰りに

寄ったスーパーの入り口で

 

 

宝くじのティッシュを配布している

元気でステキなお姉さん

いらっしゃいまして

 

 

なんかとってもステキだったので

 

 

 

そちらで

一部を景気良く使わせていただきました✨

 

 

 

そしたら

 

 

 

「うわぁ〜‼️

嬉しい‼️‼️←この表現ポイント✨

 

じゃ、

”ご縁がありますように”という気持ちを込めて❤️」と、


「5個ティッシュ追加で差し上げちゃう😆😆😆😆☺️!」

 

 

と、お姉さんが

 

まるで私か!?

 

他人の気がしないぞ😆🤣!!

 

というようなノリで

下さいました~😆😆😆😆😆✨✨

2人で写真撮ってくればよかった‥‥

 

 

なんか神々しいわ、ティッシュの写真✨

 

 

なんかわかんないけど(”なんか”が多い)

 

結局

日本振興スポーツセンターを

支援するお金さんに変身したかも♪

 

 

 

いやさ

 

もっと

 

大きくなって

 

 

私のところに帰ってくるかも・・・!!

 

 

楽しいのは良いことだ😆😆!

 

 

 

お釣りを足しにして

天麩羅行こうぜ!オット!

 

 

さぁ、あなたは

 

12億当たったら

 

何に使う⁉️

ワタシは決まってるよぉ〜😆😆🎶

 

 

当たったらあのお姉さんに

伝えに行きたいな~🏁

 

「セミナーの開催予定」の文字をタッチしてね!

セミナーの開催予定

レベルアップするためにはやっぱり行動

2021年10月5日

テツコさんから

 

先日の

「10月2日は天使の日だそうですよ!」の

ブログを読んで

 

 

お知らせが来ました。

 

良いね、いいね!

 

 

こう言う

お知らせくれると

 

私のブログが

少しでも

誰かのお役に立っている!

思えてとっても

励みになります✨

 

 

町民ロードレースのお手伝いをし

 

力走・完走を見て

パワーを頂く。

お手伝いの醍醐味ですね!

 

 

 

「自分もゴールをちゃんと

目指せば出来るさ!と

励まされた」って

 

 

とってもステキ✨

その通り!

 

 

ワタシも

テツコさんからパワーを頂きましたよ!

 

 

 

嬉しいことがあったり

気付いたことがあったら

 

 

 

心の中で

感謝をする。のも

もちろん良いことなのですが

 

 

 

もう一段、

 

 

 

アップグレード

 

レベルの高い自分になる為に

 

 

 

それを「伝える」という

 

「行動をする。」と良い。

 

 

ワタシは師匠から教えられましたよ。

 

 

 

 

なので

 

 

この間は

「思ったら行動しろ」と

ブログに書きましたが

 

 

 

例えば

 

 

こうして

発見や気付きや感謝が有ったら

「伝える行動」をとる。

 

 

 

そして

 

 

「ロードレースのお手伝いできたワタシ

すごいなぁ!良くできたなぁ✨」

 

「香さんが言ってた

天使イベント、実行できた

テツコすごい!立派!」

 

「目標をもったらそこに行けることに

またまた気付いたテツコ、無敵!」

 

「シフォンケーキ買えたテツコ

サイコー!」とかとか

 

 

自分を褒めること

 

 

忘れずに。

 

 

 

ゆいちゃん、

受験勉強のほかに

 

自分を褒めるノート

 

時々書いてるかな~?

 

 

 

自分の良いところや

自分を褒めることも

忘れずにね。

 

 

 

そして

 

 

感謝の最終形は

親にでも

師匠にでも

オットにでも

子供にでも

友達にでも

 

カタチで感謝を伝えられるのが

最高なのだそうです✨。

 

 

みんな

愛する人に、カタチも持って

伝えようね♬(笑)

 

 

 

浄法寺中学校で講演した時にいただいた感謝のお花♬

 

 

 

 

LOVE✨

 

 

 

について、について

お金について、様々語りましょう✨

って、語り合うだけじゃない。

ちゃんと『セミナー』です😆✨

 

 

🌸フリートーキングセミナー🌸

八戸市:10月27日(水)

二戸市:10月28日(木)

三沢市:10月29日(金)

各日:13時~15時

参加費:4千円

10月。今月は何を「したい」?

2021年10月1日

皆さま、こんにちは。

 

 

やっと

 

やっと

 

 

やっと!

 

 

通常営業になりそうな

 

世の中ですが

 

 

皆さま

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

しつこいようですが

 

 

やっと!

 

息子たちは部活動始動。

 

 

青森県の部活禁止令、やっと解除。

 

 

私の講座もやっと解除。

師匠も今朝、喜んでおりました(笑)。

 

 

だけど

当然ながら気を引き締めて

対策は続けましょうね。

 

 

 

 

10月です。

 

Octoberです。

 

 

オットの誕生月です。

 

そして私の車の(最近乗ってないけど)

車検があります。

取るのか?取らないのか?

今月末は息子の大会があります。

行けるのか?行けないのか?

 

 

考えることは沢山。

4年前の今日、二男と種差海岸にて。小3かぁ・・・可愛い・・・

 

 

 

先日のブログにも書きました

 

考えるより

感じろ。

 

考えるより

思い。つまり

悩んでいるより(波動が下がる)

 

 

 

”こうだったらいいな♪むふふ💗”

(波動が上がる1)

 

 

 

沢山

 

 

たくさん

 

 

 

たくさん思った方が

 

叶いやすい。

 

 

 

ので

手帳のアタマに書いてみましたよ。

 

 

 

ヒトによって

このやり方のほうが

ピン!と来るかもしれません。

 

 

やってみてね☆

 

さて、私は

久しぶりの

多分1.5か月ぶりの

とうこちゃんに会ってきまっす♪

 

 

あ、そうそう。

 

知ってた?明日は10月2日。

「天使の日」だってよ!

興味のあるヒトは

ググってみよう♪

ここまで読んでくださった方

 

本当はLINE公式だけで

共有しようと思っておりましたが

 

やっぱり

出し惜しみしない✨

 

Kさんのブログが

とっても素敵なのでこちらを見て

楽しんで見てください✨

 

https://blog.excite.co.jp/arcadiarose/28882676/

 

考えるな!”思ったら”「行動」ですってよ!

2021年9月29日

こんにちは。

 

 

 

9月の初めに

急きょ

ある企業様より

セミナー依頼を頂きまして

 

 

昨日がその日だったのですが

 

 

皆様の変貌ぶりに

すっかり気を良くしている

メンタルトレーナーの小比類巻です。

 

 

その話はまた後日

 

 

遠出もできない連休でしたが

 

 

 

数年ぶりに

家族でバッティングセンターに行きまして

 

 

超へっぴり腰でがんばった。

バット振るたびに

 

 

『えいっ!』

 

 

 

 

当たるたびに

 

 

「よっしゃーーーーー!」

 

 

 

うぇいぃぃ~~~~!!!」

 

 

いちいち

 

奇声を発するので

息子たちに

いちいち嫌がられました。

 

 

オットは微笑ましい顔で

見ていてくれました。(と思う)

 

 

 

※他に誰も居なかったので

 

いちいち

リアクションしてしまう

 

ワタシに優しい環境でした✨。

 

 

 

なんでもそうだけれど

 

当たると楽しいよね。

 

 

 

ところで

 

気付いてくれておりました?

 

 

 

少し前から

過去のブログに「タグ」を

付けております。

 

その方が

ファンの皆様、新規の皆様が

 

興味あることに

関連する記事を

読めるのでらくちんでしょ?

 

 

 

 

それで

当たり前ですが

過去のブログも読み返していくと

 

 

 

自分で言うのもなんだけど

本当、過去のブログ面白い!

 

 

 

最近のブログは

なんか

あんまり面白くないのではないか?

 

マンネリになっているのではないか?

 

なんか

少し考えてしまう今日この頃なのですが

 

 

 

今日、勉強した際に

 

「考えるな!」

 

「思え。」

 

 

なることを学びましたよ。

 

だから考えすぎないで発信だ。

 

 

例えば

何かやりたいことが出来た時。

 

 

私の仕事で例えると

 

「この講座、絶対役に立つから

今度募集しよう!」と思ったとする。

 

 

 

「でも、」←ここがミソ

 

 

 

「土日だとできないなぁ。

 

何曜日だとみんな来やすいのかな。

 

 

午後1時から始めた方が良いかな。

 

ん?

いつから始めたらよいかな。

 

ん?料金設定どうしよう。」

 

 

とかとか

 

 

いちいち考えることが

 

 

 

行動の

 

妨げになってしまうのよ。

 

 

 

 

「計画を立てる時は

 

考えるのではなく

 

 

”思う。”で決める。」

 

のが良いそうだ。と今日学んだ。

ポケモンカード

 

通称「ポケカ」やっても

 

 

考えすぎるワタシ。

 

 

こう見えて戦略家だからな🤣🤣🤣🤣!

 

 

 

でも、これからは

あんまり考えないで

どんどんやる練習しよう。

 

 

考えているので

セミナー予定を出すのが遅くて

皆様すみません。。。

 

 

「思ったら」行動します。

今日は自戒の記録なブログでした・・・

とほほ・・・

 

 

追加すると

このブログが確実に読める!笑

セミナーの開催予定

「あなたは自分を知っている?お母さんは知っていたわ。」

2021年9月22日

長い件名です(笑)。

 

昨日のブログからまたも続くこのネタ。


シャン・チーが

 

亡くなったお母さんのお姉さん

つまり

 

 

 

シャン・チーの

伯母さんに

あるシーンで言われる言葉。

 

 

 

「あなたは自分を知ってる?

 

お母さんは知っていたわ。」

 

 

美人で凛々しくて強い。

ステキな伯母様。

 

 

厳密にいうと

セリフ、合ってないかもしれないけど

そんなようなことを

言ったのですが

 

 

そこが私の心に残りまして

 

 

 

自分のことって

意外と知らないのですよ。

 

 

 

知らないというか

気付いていないというか

 

 

メンタルトレーニングを続けて

ワタシ、未だ10年にも満たないけれど

 

自分で

自分のことに気付いていなかったり

知らなかったり

思い込んでいることが沢山あったり

大抵のヒトは

それが無意識で

 

ワタシもそう。

 

 

だから

コーチだったり

トレーナーだったり

 

 

 

伴走してくれる人を

付けるのが効率よい。

レッツ🌟『3ヶ月コース・開花🌸レッスン』

※詳しくはセミナーの開催予定見てね♬

 

 

大きな講演はキャンセル続きの

9月。

 

 

久しぶりに(!)

 

少人数ですが

企業でセミナーをさせて頂きました。

 

 

 

『こんな時期だからこそ

 

10月からの動きに備えて

従業員のモチベーションを上げてほしい。』と

専務からのご依頼でした。

 

 

今朝の実家の生垣付近の元気なコスモス

やはり

 

上手くいく人は

 

もっと

上手くいくため

 

 

より良い未来を見据えて

 

メンタルトレーンニングを導入して

従業員の方々の為に

気付きが盛りだくさんの

研修時間をとりますね。

 

そのセミナーの模様は

また来月にでも♬

 

 

 

意外と

みんな(ワタシも)自分を知らない。

 

 

だけど

シャン・チーの

お母さんは

 

「自分を知っていた。」

 

 

もちろん

伯母様も知っている。

 

 

 

だから

 

 

千年生き続けている

 

永遠の命を持っている

 

父に唯一勝てたのだね✨。

 

 

 

 

もういっちょ~

写真がないだけだけどね💦

 

さぁ

 

「あなたは自分を知っている?」

 

自分を知ると

相手を認める第一歩にもなりますね。

 

 

 

知らなければ

是非!

セミナーの開催予定