「的を絞らなければ当たらない。」

2021年9月21日

あぁ、

 

 

これを書こうとしている今

※13時半ごろ

 

 

近所の幼稚園から

来月に延びた運動会の為の

鼓笛隊練習の

可愛い音が聞こえる♬

 

これは7年前の二男の鼓笛風景(鼓笛担当じゃないけど)左から2番目ね。


だけど

 

運動会の練習や

体育は良くて

 

部活動はどうしてダメなんだろう。

 

思う

 

感染症対策緊急パッケージな

 

青森県は

やっと

9月も残り少なくなってまいりました。

 

 

 

 

思えば9月もあっという間。

 

でも部活やりたい長男には長い。

 

 

さて、先日、家族で映画を観まして

私たち夫婦はこれを

 

息子たちは「ワイルドスピード」を。

 

それぞれ2組に分かれて

楽しんでまいりました。

 

 

本当は

みんなで同じ映画を観て

感想を共有しあいたかったのですが

 

 

まぁ、2組に分かれるのも

結果としては

 

 

「自分が観た映画が

どれほど面白かったか!」

 

 

説明?する良い機会となりましたが

 

 

 

 

「シャン・チー」

 

 

 

予想以上に面白かった!!

 

 

 

 

オットが観終わってからの

買い物で

 

ワタシに言った

 

劇中のある言葉の引用。

 

 

 

「的を絞らなければ

 

当たらない。」

 

 

 

言われると

当たり前すぎるくらい

当たり前なんだけどね

 

 

 

深いわけですよ。

 

 

 

劇中、ヒロインが戦いの為に

やったこともない

弓矢に挑戦することになるのですが

 

 

そんなヒロインに

弓矢選手?の先輩が

言うのよ。

 

 

「的を絞らなければ当たらない。」

 

 

 

 

 

手当たり次第に打ちまくるのではなく

 

打つところを

 

 

まとを

 

 

絞る。

 

 

 

 

 

これは私たちの生活にも

言えることで

 

 

何が欲しいのか。

どんなものが欲しいのか。

それはどんな大きさなのか。

手触りはどうか

 

はたまた

 

においはどうなのか。

 

 

とかとかね。

 

 

 

「的を絞らなくちゃ」

当たらないわけですよね。

 

 

 

 

それは

例えば

 

 

もちろん進学だってそうだし

 

いやはや

 

 

婚活にも

 

恋愛にも言えるわけで

 

 

例えば

手あたり次第

 

マッチングできそうな人と

食事してみたとか言うのも

一見良さそうだけれど

 

 

だけど

お断りされると

落ち込むわけで

 

 

落ち込まないなら良いけれど

 

もっと自分を大切にしなくっちゃ!

 

 

 

そのためには

 

 

相手に

どんなことを求めているのか

 

身長はどのくらいが良いのか。

顔は?

大切にしていることは

どんなことであって欲しいのか。

 

仲良くなったら

どんなことをしたいのか

どんな2人になりたいのか。

 

 

などなど。

 

 

 

今、婚活トレーニングをしている

彼女は

 

「いや、

もう私に合う人なら細かいこと言いません。」と

最初は言っておりましたが

 

 

具体的に書き出すことによって

 

 

 

「自分が結婚相手に

何を求めていたのかが分かりました!」と

おっしゃっておりました。

 

 

先ずはそこから。

 

 

 

「的を絞る。」

 

 

深いよね。

 

 

 

映画「シャン・チー」、ものすごい

迫力と展開で

とても面白かったです!

 

 

もう一回観たい!

 

 

さて、先日予告していた

 

 

毎年リピーターが多い

 

「感情の流れ」などのセミナーを

入れました。

良かったら見てね☆

セミナーの開催予定

 

 

 

 

 

やっぱり直接話すのが1番

2021年9月18日

実は私、

 

 

春でも夏でも手が割れて

病院に行くと

 

 

主婦湿疹だとか

あれだこれだと言われ

 

 

 

これは5年ほど前の病院帰りの写真ですが

最近またこれに近い状態で

 

 

 

最近使い始めた

手荒れ対策用のハンドジェルの会社と

LINEでやり取りをしておりましたが

 

 

今日、あるきっかけで

お電話で

直接話しをする機会が出来まして

 

 

私が思ったのは

 

 

 

「やっぱり

 

 

直接会話をするって

 

 

 

すごく良いな♪」と。

 

 

 

 

活字だけだと

 

伝わりきらないじゃないですか。

 

 

 

 

会話すると

お相手の真摯な姿勢や

空気がちゃんと伝わって

 

 

絶対に

直接お話をした方が良い✨

 

 

 

より相互理解を深めるためには

 

どんなに時代が変わっても

 

1.『直接会って話しする』

2、『電話、またはzoom等で会話

3、メールやLINEなど活字のやりとり

 

の順が、相手のためにも

何より

自分の為に、1番良いとワタシは思います。

 

 

 

 

 

あ。

 

 

ワタシと、

緊急対策価格でお話しできるのも

 

9月、残り7営業日です。

 

 

お早めにご利用ください。

 

 

 

 

 

そしてそして

 

「予告されていたセミナーは

何回の講座でしょうか・・・。」と

お問い合わせがあり

 

 

 

「!?」

 

 

 

 

いろんなことがあって

 

すっかり

うっかりしておりました(;´д`)。

 

 

 

 

「伝える才能を開花する

人間関係スキルアップ講座」

 

11月4日(木):八戸市

11月18日(木):二戸市

 

 

詳細は“今後のセミナー予定”見てね✨

 

 

【次の予告】

10月21日八戸で

10月28日、二戸で

『もっと人生良くなるための

“あなたの来年の感情の流れ”』

講座します✨

セミナーの開催予定

 

 

 

 

珍しくスピリチュアルネタ

2021年9月16日

先日のブログの件で

沢山の方々から

励ましのお言葉を頂きました。

 

皆さま、ありがとうございました。

おかげさまで

ワタシは、元気です。

 

 

 

 

「わたしだけでなく

必要な方にも届きますように」とも思い

 

 

珍しく(?)スピリチュアルなネタを

今日はこっそり??

載せちゃいますが

 

 

先日のブログの内容に

 

関連した

 

ちょっと不思議なことが

続いておりましたので

 

 

 

私の長年のお付き合いで

信頼している

ヒーラーさんに

聞いてみたところ

 

 

 

 

「大天使アズラエル

 

呼んで

 

その方の魂を天にお送り届けるよう

お願いをしてください。

 

同時に

 

香サンのショックや悲しみを

癒すお願いもしてくださいね🍀。」

 

 

 

「アズラエルは

 

魂が肉体から

 

離れる時に

 

迎えに来る天使と言われています。

 

 

人生の変化における

心の癒しと

助けをサポートし

 

特に死別に関する悲しみを癒したり

ミディアムシップや

 

グリーフケアの

サポートもしてくれる天使です。」

 

 

 

なるお返事が来まして。

 

 

 

へ~。

 

 

知りませんでした。

 

 

 

「アズラエル?だれ??」

 

申し訳ないのですが

「???」と

思いながら

 

 

 

そのメールを読んでいて

 

 

ふと

 

 

机の左側の本棚に目が行ったら

 

 

 

 

ん?

あれ?

 

いつ買ったの?この本。

 

 

 

あれ?

 

 

ってな感じで

まぁ、必要なのね。

「読んで。」ってことなのね。と思って

 

読んでみました。

(即実践。)

 

 

 

 

 

帰宅したオットが

 

ワタシが珍しく

文庫サイズの本を読んでいるので

多分聞いてきたと思うのですが

 

 

「何読んでるの?」と聞かれて

 

「ん?これ」と表紙を見せたら

 

 

なんか

微妙な不思議な表情をしておりました。

 

 

 

 

ついでにもう一つ言うと

 

 

先程のヒーラーさんから

だいぶ前かな

譲り受けていたオラクルカード。

 

崇高な空気過ぎて

 

 

ずっと使えなかったのですが

最近、活用✨。

 

 

本日のは「万物のつながり」。

「今、あなたが受け取っているガイダンスは

真に普遍的なものです。

毎日時間を見つけてあなたのガイドや

 

天使とつながりましょう。

 

わーー!

 

(途中略)

 

今この時期には書き物をするように

薦めています。

見た夢や

日常に起こる

 

シンクロニシティー

 

書き留めましょう。

 

 

 

このカードは

あなたと精霊とのつながりや

体験を書き記すように求めています。」

 

 

 

 

わーーーーーー!

 

 

なので

 

思い切って⁉️

書き記してみました(;´Д`)。

(即実践)

 

 

すごいシンクロだけど

(ヒーラーさんが天使ネタを持ってきた

⇨なぜか天使の本がそこにあった⇨

引いたカードの意味⇒やってみる※いまここ

 

 

私の書き記していることが

誰かのお役に立てたらよいなぁ。と

思います。

 

 

全然関係ない写真だけどいつぞやオットとランチに行った時の

ピスタチオアイス

今日の子の投稿は

小比類巻香公式ファンクラブの方でだけ

ご案内しよ~っと。

ふふふ。。。

 

 

そうそう。

『予告していたセミナーの告知はいつですか?』の催促メールをいただきました。

こう言うの、良いなぁ!!笑笑

 

いろんなことがあり過ぎて

うっかりしておりました💦

明日には出します。ごめんね🙏💦

 

 

↓ポチッとしてね!呟きが先に聞けます😅

素晴らしい未来の為「燃えよ」!

2021年9月14日

今日も朝、目が覚めて

 

 

実はそれって幸せ。

 

 

 

 

おトイレ行けるのも

ちゃんと無事に排泄できるのも

 

 

美味しいご飯食べられるのも

 

 

 

幸せ。

 

 

 

 

 

 

数日前

 

 

仲間の訃報を受け取りまして

 

 

 

「何言ってんの?」と

 

一瞬、頭が真っ白になりまして

 

 

 

 

理解するまで

 

時間がかかり

 

 

 

その後は

 

寝ても覚めても

 

 

そのことばかり。

 

 

 

 

 

ここに書くって違うのかもな。とか

 

 

 

あれこれ考えたけど

 

 

でも

きっと

 

 

 

 

「止まってる場合じゃねーよ」

 

 

 

ツンデレは

 

ワタシに言うと思うから。

 

 

 

 

 

 

私の今の仕事のことを

 

 

他の人に

 

 

「このヒトは

 

ヒトを元気にする仕事してます。」

 

言ってくれた。

 

 

 

ツンデレのくせに。

 

 

 

 

だから

そうだよね、止まっている場合ではない、

 

 

 

 

 

 

藤井風氏newリリースの

 

「燃えよ」が

 

 

すごいな。

かっちょいーな。と思って

それまで何回か聴いていた。

 

 

 

でも

 

 

今朝、たまたま開いたYouTubeで

このニュースの動画を観て

また泣いた。

なんて優しく深いんだ。

 

 

 

 

そして、

 

その時、やれることをやる。

 

 

また涙が出た。

 

 

 

 

 

そしたら

その次から

 

 

「燃えよ」

 

 

まるで

その、ツンデレのことみたいで

 

 

 

 

クールなフリもうええよ

強がりももうええよ

汗かいてももうええよ

恥かいてももうええよ

 

 

 

燃えよ

 

 

あの空に燃えよ

 

 

明日なんか来ると思わずに燃えよ


とうこちゃんと

志村けんのネタで盛り上がった

6月の末に見た空。

 

ハートで燃えた!

 

 

風君、ごめんね、おばちゃんは

ツンデレの

友達にかぶせてこの曲解釈しちゃったよ

 

 

 

 

みんなの目指す未来

 

 

 

まだ

 

見えていない未来を創るために

 

 

 

ワタシももっと

内面のお掃除をして(笑)

 

前進したいと思います。

 

 

 

「止まってんじゃねーよ。」って

きっと言われるから。

 

 

 

ヤツの分も

これからもモリモリ生きて

旨いもん、いっぱい食べるぞーーー!

 

自分のことは「自分で決める」練習しよう。

2021年9月11日

おはようございます✨

 

メンタルトレーナーの小比類巻です。

久しぶりの出だし😆

 

 

 

 

 

親子のトレーニングや

受験のメンタルトレーニング

 

はたまた

 

オトナのコーチングを

していて

時々気付くのですが

 

 

 

 

 

 

いや、

 

こう見えても

 

ワタシもそうでしたし

今でもその傾向はあるけれど

 

 

 

 

 

なかなか

 

自分の本当の本当に

 

やりたいことが分からない。

 

 

 

人が多い。

だから受講に来るのか😅

 

 

 

 

 

 

自分のことで

 

何かを決めなくてはならない時

 

 

 

 

例えば

 

 

お母さん(お義母さん)が

気に入る方にしよう。

ワタシ、これ結構多かったね💦

 

 

両親が喜ぶであろう方にしよう。

 

 

 

多分、こちらを選べば

先生が喜ぶと思うから

 

 

 

 

 

こちらにしよう。

 

 

 

 

 

その選択方法をとっていることって

ありませんか?

 

写真がないのでずいぶん前だけど息子と行ったランチの写真でも入れますかな

自分のことなのに

 

 

 

 

 

自分が喜ぶ方ではなく

 

 

 

 

「その方が

 

誰かが喜ぶから。」

 

 

 

 

 

誰かの反応が気になるから。

 

選択をしていくと

 

 

 

自分の

 

 

 

本当の 本当の 本当の

 

 

 

 

キモチが

分からなくなっちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

また、

 

これも私が数年前まで

よく

やっちゃってましたが(;´Д`)

 

 

 

子供を

 

するがゆえに

 

”良かれ”と思って

 

 

 

『どれが好きなの?』

 

『これがやりたいの?』

 

『じゃ、これはどうかしらん?』と

 

『こっちが好きなの?どっち?ん???』

 

 

 

 

 

何でもかんでも

 

 

準備してあげる

 

 

 

 

相手は

 

「本当はどうしたいのか」

 

 

分からなくなります。

 

 

 

 

 

子供でも、パートナーでも。

 

 

 

親の愛だと思って

 

良かれと思って

 

やってしまっていたのだけれど

 

 

これをあまりに子供にしていると

 

考える機能が低くなっちゃう。

 

 

 

 

 

ヒトって難しい。

いや

 

難しくしちゃっているのだけれどね

 

 

やっぱり写真がないので5月に友達と行ったウニ御膳の写真

あぁ、素晴らしく美味しかった✨

 

 

 

そうそう。

もうひとつ。

 

 

例えばある日

 

 

 

誰かと

 

食事に行ったとして

 

 

 

「何食べたい?」聞かれて

 

 

 

「なんでも良い。」

NGね。

 

 

 

結構ワタシ、これやってる(;´Д`)

 

 

 

食べたいものを自分で考えてないじゃん。

 

 

 

やっぱ

自分で自分に聞いて

 

 

 

「今日は鰻が食べたい!」

 

 

 

「今日は生うにだ!」

 

 

 

 

「今日は、ペペロンチーノだ!

 

 

 

 

 

 

自分で

 

 

好きなものを

 

 

 

決めなきゃ。

 

「決める」練習になるよ!

 

 

 

 

 

誰かに合わせすぎてしまっちゃって

 

 

 

 

自分が何をしたいのか

 

 

どうしたいのか

 

 

 

 

もう少し軽やかになりたい方

 

 

近道したい方は

 

 

自分の本当の本当の気持ちを

ワタシと一緒に探して

 

 

 

自分で気づかなかった

未来を創造しましょう✨

 

 

セミナーの開催予定

 

 

【叶ったよ】みほさんの夫婦関係向上目標✨

2021年9月9日

昨年の11月に

デーリー東北さんに

取り上げて頂き

 

 

その節はお世話になりました!彩子さん!

この記事を読んで

 

私の講座に興味を持ってくださり

 

 

 

 

『ダンナ様との関係を

今よりもっと良くしたいのです。』

 

 

 

 

という希望から

 

 

 

今年1月からトレーニング開始した

 

 

みほさんから

 

 

 

こんな

嬉しい報告が来ましたよ♪

おめでとう!

パチパチパチパチ~👏✨

 

 

 

 

「それはみほさんがコツコツと

伝え方の実践をしたからだよ♬」

 

 

 

 

 

6月の末に個人コーチングをした際

 

 

 

みほさんの決めた目標は2つ。

 

 

 

 

①今まで結婚(入籍)記念日も

何のお祝いもなし。

 

「今年は

 

何かしらしたいです!

 

 

 

 

②そもそも出不精の彼。だけど

これからは温泉に行ったり

 

「お出かけをもっと

一緒にしたい!

 

 

 

なんと、

 

①は8月31日に。

②は8月8日に

 

叶っちゃったんですね。

 

出不精の彼に

言ってみたいところが出来て

「一緒に出掛けよう」という事で

 

 

 

「香さん、嬉しい~(*´ω`*)!」

 

ご報告いただきました✨

 

 

 

 

 

この「嬉しい~(*´ω`*)✨」

 

大事ね。

 

感情を入れて伝えること。

 

※時と場合によりますよ。

感情必要ない時もありますからね。

 

 

 

 

 

 

みほさんは

 

とっても素直な方

 

 

 

ワタシが講座で話したことを

 

常に実践されております。

 

 

 

 

 

パートのおばちゃんとの

ちょっとしたモンヤリ事例を

講座中に相談されたので

 

 

 

そんな時は・・・で

お伝えすると

 

 

即、その後の職場で

実践!

 

実践(実験)、実証、あれ?と思ったら

次の講座で質問をする。

 

聞いたらまた実践。

 

 

その繰り返しで

 

 

全く違う世界に突入です(*´з`)J✨

 

 

 

 

奇しくも?今朝の新聞の家庭欄。

 

「今日の家庭欄、すごいことになってる!」と

母が興奮気味に言っていた。

 

 

「モラハラオット」についての

読んでビックリ!な

内容満載

 

 

なかなかに

ハードな事例が載っておりましたが(;´Д`)

 

 

 

ハードになる前に

 

 

もっともっと

 

 

パートナーシップを良くする

 

ことが出来ます!

 

 

 

是非、開花アカデミーに

 

お声がけください🌸(*´ω`*)

 

 

セミナーの開催予定

勝手に秀逸過去ブログ・振り返り特集

2021年9月8日

ワタシ、若かりし頃

使っていた

 

当時、通信販売(なんだか懐かしい響き)

無添加のお化粧品なのですが

 

 

 

そのお化粧品を使って

”こうなったよ”

こんな風にお肌が改善されたよ!”の

お便りをまとめた読み物

 

 

 

確か、タイトルが

 

 

「喜びのお仲間」

 

 

 

だった気がしますが

 

 

それ、

 

読むと希望が湧いてきて

 

 

読むのが

大好きでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

なんでもそうですが

自分が困っている時

 

「それ、良いのかも。」と思うと

 

希望が湧くよね?

 

 

 

 

で、ワタシも

「喜びのお仲間」的なのを

ブログに書いて行こ~っと。

 

ん?

 

その前に

 

 

以前も【結果報告】でもないし

【セミナー報告】でもない

 

 

あれ?前のブログで

どんな表現していたっけ?と

思い、

 

 

過去ブログを少しさかのぼったら

 

 

 

思いのほか

 

 

 

自分のブログが

 

面白かったので

 

 

ちょっと

 

 

そちらを未だ読んでいない方の為に

 

また

 

 

前に読んだけど

「なるほどな。」

 

 

もう一度実行したくなる

 

ファンの為に

 

 

 

「振り返り特集」です😆

 

 

 

 

 

今から2年前の

 

 

当時中2の長男が

修学旅行に行く日だったのですね。

 

 

 

 

例によって

 

前置きが長いのですが(;´Д`)

 

 

 

その先の「良いところチップス」

我ながら良いので

皆さんも是非、

 

 

 

ブログ前半の小比類巻の

 

 

 

感傷的な修学旅行

 

ついてはとっとと省き😅

 

 

後半の方に進んで

 

 

ポテトチップス画像周辺から

お読みください。

 

 

 

ご家庭でも、ご夫婦間でも

どこでも活かせます✨

 

 

 

ご活用ください。

👇👇クリックプリーズ!過去ブログに飛びます

修学旅行・「良いところチップス」

 

 

 

 

そして

その続き👇👇こちらもタッチ!飛びます

 

「良いところチップス」その後?

 

 

 

 

 

みんな

「褒められたい」よね。

 

 

 

 

誰でもそうだよね。

 

 

実は我が家も

すっかり忘れてた!

 

「良いところかりんとう」でも

今思いつく在庫がそれだ

 

 

良いと思います。

 

 

今夜、やってみよー(*´ω`*)

 

 

どうでも良い《おまけ》

 

現在は

「一億千万人の小比類巻ファン」

 

でしたが

 

2年前は「一億千万人」でしたね

 

 

2年で一千万人増ですね✨

 

 

やるなぁ~✨ワタシ

 

 

ホームページの「contactフォーム」からの

ご連絡がドキドキな方はこちらを登録して

ご連絡いただくことも可能です✨

セミナーの開催予定

女子は何歳でも「可愛い」伝え方に♪

2021年9月6日

9月も明日で1週間になります。

 

 

 

早すぎるーーー!

 

 

 

 

 

 

 

先週末、夕方から自宅で

仕事をしていたオットが

 

今朝、忘れ物をしてしまったらしく

バラすなってね💦

 

 

 

 

お届けするべく

中間地点で

待ち合わせをすることになりました。

 

 

 

 

 

おかげで

 

 

かれこれ今から

25年くらい前

 

 

遠距離恋愛中

中間地点で会った時を思い出させて

頂きました✨

 

 

 

 

まぁ、

 

彼はとっととブツを

受け取って

 

「取り締まりに気を付けるんだよ」と

言い残し、去っていきましたが

 

 

 

 

ワタシは

緑の多いそこを

 

少々散策をしてみまして

 

 

 

 

そこで

 

「お?ハイドレンジア。」


こんな季節に

キレイに咲いている紫陽花発見。

 

 

 

 

オットが今季お気に入りの🤣

火曜日のドラマの主題歌で

流れていますね(笑)

 

 

 

 

♬ハドレンジアこぉぼぉ~れぇ~るぅ♪

 

 

 

 

「ハイドレンジアってナニ?」と

検索してみたら

 

 

 

 

紫陽花なんだね。

知らなかったよ。

 

 

またひとつ賢くなった!

と、言いながら観たドラマ。

 

 

 

 

 

 

さて、もう少し前進すると

 

 

 

 

もう栗が!?

早くない?

 

 

毎年こうなのかな?

 

私が気づかなかっただけかな。

早くないかな?秋。

 

 

 

そして更に歩いたら

ほれ、どんぐりも。


かわいい~( *´艸`)

 

 

 

 

これを書いている今

 

近所にある幼稚園の

鼓笛隊の練習の音が聞こえてきます。

 

 

 

めちゃめちゃ

リズムがばらばらだけど

 

がんばってる感がものすごく(笑)

 

 

 

こっちもかわいいなぁ。

 

 

 

 

 

 

ただ今

 

 

小比類巻の

「恋愛成就トレーニング」中

ステキ女子と

 

 

 

今朝の

LINEコーチングでのやりとりにも

ありました(これ、偶然の一致)

 

 

 

 

ノートに

課題について書いていただき

写真撮ってLINEしていただくのですが

 

 

 

「今日から

事実だけでなく

感情も入れていきましょう。」

伝えまして

 

 

 

 

 

例えば

 

 

これまでは

 

「彼に2週間ぶりに会えて良かった。

ありがとう。」

 

 

だったものを

 

 

「彼に2週間ぶりに会えてやっぱり嬉しい!

ありがとう♪」

 

 

 

 

「久しぶりにドライブに行けた。

ストレス解消できた。ありがとう。」

 

 

 

「久しぶりにドライブに行けた!

やっぱり彼とドライブはウキウキする✨

ストレス解消もできてスッキリした気がする♬

ありがとうございました✨」

 

 

 

同じ書くにも

 

 

 

 

感情をくっつけて

書いたほうが

 

 

 

「可愛い」くないですか?

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなら

 

 

「可愛く」なろう♬

 

 

なりたくない人は

理由を一緒に探します。ご相談ください(笑)

 

 

 

特に

 

女性ホルモンがダダ減りの

小比類巻世代のお姉さま方

 

共に意識しましょう✨。

 

 

 

 

 

殿方も然りですよ。

 

 

 

 

「嬉しかったよ」

「楽しかったよ。」

「助かったよ。」でも

結構です。

 

 

 

 

 

そこに

あなたの「感情」を

付けて気落ちをお伝えしましょう。

 

 

 

きっとご婦人の

ご機嫌が良くなりますよ♬

 

 

その「伝え方のコツ」を

もっと知りたい。

夫婦関係や職場の関係、彼(彼女)との関係

などなど

向上させたい方の為の講座

 

 

予告「伝える才能を開花する🌸

人間関係スキルアップ講座」

11月4日(木):八戸市

11月18日(木):二戸市

 

近日詳細アップします~✨

 

 

 

 

 

 

【復活】9月限定・お電話相談

2021年8月31日

今日で8月が終わります。

 

 

 

 

あなたにとって

 

 

 

2021年の8月は

 

どんな8月でしたか?


私にとっては

 

 

そうだなぁ・・・

初めて

 

義務教育とそうでない人の

混同な夏で

てんやわんやの夏だったなぁ~。

 

 

 

 

 

子供たちの為の

「スキルアップ」セミナーも

去年に引き続きやらず

 

 

 

すべて

個別対応させて頂いた8月でした。

 

 

 

 

 

 

人数が集まるセミナーの

メリットは

 

 

 

”あ、あの人はそういう考えなのか”とか

 

 

”そういうのもアリなんだ。”などなど

 

 

他の人の意見や見方などに

発見があって

それもとても素敵な刺激となるのですが

 

 

 

個別でのセミナーは

 

 

 

 

自分の

 

”普段何気なく考えていること”を

 

気後れすることなく

話せること。

 

 

そこからの発見。

自分を深掘りできる。

そんな貴重な時間となります。

 

 

 

 

先日の3名でのセミナーで

 

 

 

「どんなことを期待して

 

ここに来るんだろう?」と

聞いてみた答え。


”新しい自分がわる”⇒”新しい自分が分かる。”ですね笑笑

 

 

 

 

別の個別セミナーでは

「元気になれる!」

「わかりやすい!」

言ってもらえました♪

 

 

 

嬉しい!

 


開花アカデミーの受講生な

 

ある市議会議員さんと

先日、

 

 

久しぶりに電話で話す機会がありましたが

 

 

 

「あなたと話すと

 

今、比較的深刻な話題だったのに

 

なんだかワクワクしてきた!

 

 

言われました。

 

 

 

 

「自分に戻れる!」

喜ばれました✨(嬉しいフィードバックがこの頃続く!)

 

 

議員さんは

沢山の人々のご意見を

沢山聞き続けて頭を使うので

多分、時々

ココロが混乱するのですよね。

 

 

 

だから

誰かに話を聞いてもらったり

共感してもらったり

応援してもらう事が

議員さんじゃなくても

 

 

 

お父さんでも

お母さんでも

 

 

そうでなくても

 

 

 

中学生でも高校生でも

 

いや

 

小学生にも

 

 

誰にでも

必要なのだと思います。

 

 

 

 

どうやら9月は

また静かな9月になりそうです。

 

 

先日の3名でのセミナーで

感じたのは

 

だんだん

みんな

 

不満がたまってきている(;´Д`)。

 

そして

帰るときには

「やっぱり楽しかった!」

と言って

みんなニコニコして帰る。

 

 

 

それも私の喜びです✨。

 

 

 

 

 

「話を聞いてもらいたい!」

「褒めてもらいあい!」

「不満がたまっている!」

「ねぎらってくれ!」

「悩んでいるんです~(;´Д`)」でも。

 

 

ご利用ください。

 

 

【9月限定★お電話相談復活】

 

お電話でも、

zoomでも

 

小比類巻へのご相談は通常1時間5千円ですが

 

9月限定で1時間3千円とします。

 

 

緊急事態特別価格です。

 

 

 

事前振り込みでお願いいたします。

 

 

対応は平日:10時~16時

第3希望までお知らせください。

 

 

お申し込み・お問い合わせは

contactフォームから

又は

LINE公式でお友達になって

そちらからでも★

 

面白かったね!夏休み★

2021年8月28日

一億五千万人の

 

 

 

小比類巻香ファンの皆様

 

 

 

 

約1ヶ月もご無沙汰

いたしてしまいました(;´Д`)

 

 

 

理由は

 

お察しの通り

 

『息子たちの夏休み』だったからさ!

 

 

全国のお母さま方

今年も頑張りましたね✨

 

 

 

 

もちろん、

 

 

 

私も頑張りましたよ!

 

 

なんてったって

 

大変なのは

 

連日の3食製作。

 

 

 

 

そして

 

 

学校がある上の子は良いが

 

 

 

問題は

 

 

学校ない人(笑)。

 

 

 

 

 

アトラクション

 

 

毎日考え

 

 

 

実行し続けるワタシ。

 

 

 

 

 

パパがいる休日は

暑いのに

釣りにも行ったなぁ。

 

お祭りが無くなったからさ

 

 

その分、

 

 

とにかく

 

 

アトラクション

 

 

次々

考えなくてはならない。

 

 

 

 

夕暮れの小川原湖に行ってみたり

 

 

 

シジミ貝に出会えたらラッキー✨と

思ったけど

遊泳時間が過ぎていて

出来なかったから

 

 

持参した水陸両用ラジコンで遊んだり

お水の音がなかなかに良いですよね♪

 

 

 

 

下の息子の

 

ゲーム欲望を阻止するため

 

 

 

 

 

連日、

 

買い物につき合わせたり

 

 

 

 

しかも敢えて

 

 

自転車で。

 

 

暑いのに。

 

 

 

 

その帰り、公園でこんな事したり

ワタシだって、

 

 

本当はこんな醜態さらす

恥ずかしいのでございますよ。

 

 

 

 

だけど

 

 

 

「挑戦」ですよ!

 

 

 

やっぱり人生!

 

 

 

と思って

 

 

 

二男に猛烈に誘われて

 

 

 

 

イヤだったけれど(本当だよ笑)

 

 

 

 

「やってみたら楽しかった!」

 

 

 

最初の

 

 

綱に飛び乗るのが

 

 

 

出来るかどうか自信がなくて

 

最初は本当に怖くて

 

怖くて

 

 

 

タイミングを計るのも

ドキドキモノでしたが

 

 

 

 

 

 

出来た!

 

 

 

 

 

出来ると

なんでもそうだけれど

 

 

 

 

楽しい。

 

 

 

 

 

さぁ、

 

 

お母様方も公園に行って

 

チャレンジしてみよう😆✨!

 

 

 

 

 

 

 

 

去年も「お祭り無くて寂しいなぁ。」と

ブログに書きましたが

 

 

今年も言おう。

 

 

これ、5年前だって。

懐かしいなぁ。

 

 

 

 

 

 

あっ!

 

 

 

 

 

もちろん、

 

遊びやら挑戦だけでなく

仕事もしておりましたよ。

 

 

 

受験生の親子トレーニング

最近では

 

 

 

 

小論文や志望理由書の

添削指導

 

 

 

開花アカデミーでは

 

優秀なスタッフがおりますので

そちらも対応できますよ♬

 

 

 

 

 

ご家族の中が格段に良くなったこの方も

数年を振り返り

頭の整理をしたり

 

 

 

はたまた、

 

婚活のコーチングや

 

 

 

 

 

 

成人した親子の

 

より良い未来の為の

トレーニングや

 

 

 

 

お仕事をより上手くいかせるための

 

コンサルティングなど

 

 

 

 

息子たちと遊んでいるだけでなく

色々な方々と

沢山、やらせていただき

 

 

気が付いたら

始業式になっていた

 

 

 

 

楽しい夏休みでした★

 

 

皆々様、感謝です✨。

 

 

 

 

 

これは多分8年くらい前の写真のはず。

見知らぬ外国の方々とパチリ★

平和な時代でした。

彼らはどこでどうしているのやら。

来週には

 

 

9月に

電話やzoomでも受講できる

何かしらを発表したいと思います!

 

 

 

いつも「遅い!」としかられますが

お許しください。。。。

 

 

来週から、また

ブログの更新も波に乗ってがんばりま~す🏁