「おかげさま」の年度末でした!✨

2021年3月31日

今日で2020年度終了です。

 

明日から

2021年度✨

 

 

「どんな自分になりたい」ですか?

 

 

 

私は

ますます

 

 

希望する人の背中を押す

 

 

 

どんどん

 

 

 

ますます応援できる

香・小比類巻

磨きをかけたいです!

 

 

実は

父がと言うか

我が家と言うか

 

う~ん、

 

この1週間、ものすごいスピードで

展開いたしまして

 

 

3月26日、前回のブログに書いた

私の弱音と言うか

 

 

 

塩分について。

※前回にさかのぼってみてね。

 

 

 

 

詳細は

小比類巻香ファンクラブLINE公式の

お仲間にだけ共有していたのですが

 

 

 

 

その翌日

 

お隣岩手県から

コーチング受講に来た

カズちゃんに

 

 

「これで塩分補給してください。」

と手渡された

おせんべいを見て

 

 

 

「・・・・。」

 

 

 

その愛にまた

じーーんとして

 

塩分がにじみ出るワタシ(;O;)。

 

 

 

 

多分、

ファンクラブに入っているけれど

移動中だったので

読んでないんだよ、私のそれは。

の、

 

ジュリさん。

 

 

なのに

 

 

 

ナイス波動で

 

 

 

「香さん、今、ワタシ

今年の目標の富士山

来ています!」と

 

 

 

溌溂とした文章で

 

 

 

写真と共に報告してくれました。

 

 

午前3時頃の富士山。

なんて凛々しい。

私はそう感じた。

 

 

 

そして日の出。


ものすごい

神々しいエネルギーを頂きました!

 

 

 

 

 

先週、急に

父が緊急手術をすることになり

 

そりゃそうだろ、急だから「緊急手術」。

 

私は動揺しまくって

 

 

 

 

でも

 

 

しっかりしなくちゃ。と思って

 

 

 

でも

 

 

 

出来そうで出来ていなくて

 

出来ていて

 

 

 

 

でも。

 

 

 

 

 

早くて6日~10日は

入院。と言われていたけれど

 

 

 

 

これからどうなるんだろう。

思っていたけれど、

 

 

 

 

 

なんと

二戸でセミナーやっていた

日曜日に

 

 

 

 

なんでか

父、帰ってきていて

(ちゃんとオットと

母が迎えに行ってくれたのだけれど苦笑)

 

 

 

 

昨日、また検査に行き

次は1か月後の検査で良いよと

おっしゃっていただけ

 

 

 

 

なんか、

昨夜はいつものように

温泉まで行けて

 

 

 

もう

訳が分からない。

 

 

 

1週間がまさに

ジェットコースターのような

展開で

 

 

 

だけど

家族や友達がみんな

私を応援してくれて

話しを聞いたり

励ましてくれたり

 

 

アドバイスくれたり

 

 

 

 

ファンの皆様が

 

 

 

励ましLINEを下さったり( ;∀;)

 

 

お菓子もいただいたし

 

 

一戸で整体塾をやっている哲子先生は

勝手に顔出ししちゃった


プロ級で天才的な

だし巻き卵を作ってきてくれたり

先生、本当に何でもできるんですね。

 

 

 

「お父様が全快したら

またその時に。」と

手渡してくださいましたが

 

 

その日、退院してきていたから

お父さんも食べたよ、哲子先生!

みんなの愛に

 

父も、家族も香も頭が上がりません。

 

 

 

「忙しいのに

自己チューなLINEしちゃって

すみません💦」とLINEしてきた

ともこさん、

 

 

そんなの気にしないでよネ。

 

 

 

私のおしごとは

 

 

 

ご希望される

誰かの背中を押したり

応援をすることですから♪

 

 

 

 

さぁ、来年度も楽しもう(*´з`)

LOVE💗

 

 

 

小比類巻香公式ファンクラブネタ(笑)

お友達登録してね!

『強くなりたい。』(直訳過ぎ(笑))

2021年3月26日

先日行った温泉の玄関に

飾られていたお花のエネルギーが

ものすごかったので

写真を撮ってみました。

 

 

 

 

ハツラツとして咲いているように

私には見えました♪

いつも入浴に来る

おばあちゃんやら

おばちゃんが

持ってきてくれるお花だそうです。

嬉しいですね。

 

 

 

さて、3月20日以降

なんだか私の周りで

ジワジワと

考える出来事が発生し

 

 

 

 

どうなるの?

 

これ、どうなの?

 

 

 

と、混乱することが

じわじわ発生。

 

 

 

 

不安と言うか

見えない先のモヤモヤと

理解できない

この状況に

 

 

ますますドンヨリ

モヤモヤやってくる現象。

 

 

 

 

昨日

八戸市まで行く用事があり

子供たちを後ろに乗っけて

運転していても

涙が出てきて

 

 

 

「なに泣いてんの?」と

理由知っているくせに

長男に聞かれ

 

 

 

 

「ううぅ。。。そうだよね。

 

切り替えだ‼️

景気のいい曲にしようぜ!」

ママ(ワタシ)は言い

 

 

 

 

 

こんな時はあれだよ、

前のブログにも

書きました

「High hopes」聴いて

※詳しくは2月13日のブログをチェック⭐︎

 

 

 

 

 

高い志を思い出そうと思いつつ

 

 

 

 

 

「次、好きなのにして♪」と

長男に選曲を任せましたらば

 

 

 

 

これまた彼の好きな

久しぶりに聴く曲でしたが…

「そうだった😢

ママも

もっと

ストロンガーになりたーーーーーーい😭😭」

 

と、車で絶叫。

 

 

 

二男が

「ママ、塩だよ、塩。」と

つぶやき。

 

 

 

前夜、二男が教えてくれたのですが

 

 

 

 

「ママ知ってた?

 

哀しい涙は塩分があるけど

嬉しい涙は塩分無いんだって。

 

 

ママ、塩だよ、塩!」

 

 

 

 

明日セミナーあるのに

このままじゃ、ママの顔ひどくなる。と

ボヤいた私に

 

 

二男が

「塩のせい!」と

決め顔で言いました(笑)。

 

 

 

子供って有難いです。

 

 

 

今回のことで

 

話しを聞いてくれたり

勇気づけてくれる

家族や友達はもちろん

本当に

私の周りは

良い人だらけ😢。

 

 

 

なんかよくわかんない

「香さん、どうした?」って

言われるブログとなりましたが

 

 

大丈夫。

もう復活したから♬

 

 

そして

愛と行動があれば大丈夫。

 

 

生きて卒業・進学できるって実はすごい

2021年3月20日

今度は小学校の卒業式でした。

9年間、

息子たちがお世話になった

私の母校で

 

 

 

私が歌った校歌を

息子たちも歌う悦び

 

初めて知った9年前から

 

 

 

 

今度は

 

オットにも

「自分が歌った校歌を

息子が歌ってくれる悦び」が

来月やってきます♬

 

 

 

どんな風にそれを

感じるのだろう。

 

 

 

 

ひとまず(?)

 

 

 

配膳室の案内板からも

こんな”愛”がある

可愛らしい小学校とも

もうお別れです。

ジ~ン。

 

 

歌わないと思っていた

校歌は、なんと

「校歌斉唱」在りました。

 

 

「ご卒業おめでとうございます。」と

 

 

卒業を知った近所の人々や

私の友人知人が声をかけてくれる度

 

 

 

「誰でも卒業できるんだけどな」

これまでは

 

 

苦笑いで

「ありがとうございます~」と

受けておりました。

 

 

 

だって、義務教育なんだから

誰でも卒業できるじゃん。

 

 

って思ってた。

 

 

 

だけど

 

 

二男の卒業式で

 

 

2年生の時に

交通事故で亡くなった

同級生の女の子の

ご両親が

卒業証書を受け取りに来る。と

聞いてから

 

 

 

「誰でも卒業できるけどね」

という考えは

大間違い。と気付かされました。

 

 

 

 

 

無事で生きていて

卒業できる。

 

 

 

無事で生きていて

進級できる。

 

 

って、実は

ものすごいことなのよ!!!

 

 

 

 

 

だから

「ご卒業おめでとうございます。」と

言われたら

 

 

 

 

心から

「ありがとうございます(;O;)」と

 

 

涙が出るくらい

 

ジャンプするくらい

 

感激・感謝しても

良いくらいのことなのです。

実は。

 

 

 

恥ずかしながら

それを

 

早逝された

 

生きていたら一緒に卒業できた

同級生の女の子と

その座るはずだった空っぽのイスと

 

そのご家族に

教えて頂いた気がします。

 

 

 

 

今日も生きていて

お腹がすいたら

食べられる

 

 

環境と自分に感謝よ。

 

 

 

 

さて

 

今日は息子たちが午後から

塾だったので

 

 

ずっとZIPの最近の特番?に

洗脳(!)された私は

 

 

 

「映画観に行こう!」と

オットに言ったら

 

「え?それわざわざ観に行くの?」と

 

 

邦画は映画館で観ない私が

珍しくそんな提案したことに彼は

驚きまして

 

 

 

 

昨日公開の

映画館であまり邦画観ないのに観たいと言って驚かれた映画は

ドラマも面白かったよね!

 

 

 

だがしかし

 

 

張り切って出かけたのに

 

 

「満席。」

 

 

 

 

 

(;´Д`)。

 

 

・・・そんなに人気なんだね(;´Д`)。

 

 

 

次の回もいっぱいだから

ダメだよ。またにしよう。という

オットに

 

 

「つまんない!」

 

 

 

「つまんない!」

 

 

 

「つまんない!!」

 

 

 

連呼してふてくされる私に

オットは

 

 

 

「まぁ、お茶でも飲んで

ゆっくりこの先を考えよう。」と

のんびり言うところに

 

 

 

またちょいとイラッ!

しながらも

連れていかれた先で

 

 

 

 

人生初(!?)の

フラペチーノ飲んで

 

だって太りそうなんだもん。

「だんだん、気分良くなってきた♬」

 

元気が出てきたワタシ。

 

 

持ち帰りのキッシュも買ってもらって

気分良し♬これは明日食べるやつ。

ワインで乾杯の分ですわ。

 

 

 

自分の機嫌を取るのは

自分。と思っておりましたが

 

 

このように

扱いを心得ている人が

近くにいるのも感謝です♪

 

 

夜は日本酒と

愛するお魚屋さんの

お刺身盛り合わせだよ☆

 

 

生きていれば

なんでもできる!

 

 

 

皆さま

ステキな週末を✨

(今日も勝手な終わり方)

 

愛溢れる3月✨

2021年3月18日

この前まで

長男の進路確定に浮かれていた

小比類巻でしたが

 

 

 

 

いわゆる

「フリーな春休み」になって

 

 

早速、YouTube三昧なヤローに

イライラしているモヤモヤの🤣

まったくフツーに短気な母

されど

 

 

 

 

 

そうだった、

 

メンタルトレーナーの小比類巻です。

 

 

 

今度は二男の

小学校卒業式を控えております。

 

 

 

 

 

 

先月の

小学校最後の参観日で

 

 

 

 

 

それぞれがの『夢の実現』を書で表し

この並びっぷりを見た瞬間

皆さま、お察しの通り

 

 

『ううううっうっっ。。。』

早速押し寄せてきた

私でありました😂。

でもここはなんとかこらえた。

 

 

 

 

 

 

みんな上手✨

 

 

 

そして

この方、本当にお上手✨

 

「天気予報を読むボク」ですって。

 

 

上手すぎて

おばちゃん、もうクラクラや。

 

 

 

小6までに「こうなりたい」

作った人は9割叶う‼️と

師匠は言います

 

 

 

 

もちろん

それ以降でも

 

オトナの貴方でも

 

 

 

シニアでも!

 

 

 

 

「こうなりたい」

 

 

 

 

 

本当の

 

本当の

 

 

本当に気付けば

 

 

 

叶うのだ!

 

 

 

本気で見つけたい方

ご相談ください(笑)。

 

 

 

 

さて、こちら。

小学校最後の参観日前の

 

学年委員会。

 

 

お母さんたちもみんな

がんばっております!

 

 

 

何の写真だと思う?

小学校を卒業する

子供たちに

当日サプライズで

 

 

 

お父さんお母さんから

「こんなに成長した」

「こんなことがんばったね」

 

お手紙の数々です。

 

 

 

 

今年は

例年のように「卒業を祝う会」が

できないので

 

その代わりにささやかながら

子供たちの成長を祝い

 

 

卒業までの

数日を応援する会。を

2月最後の参観日に実施したのですが

 

 

先程の

お手紙たち(!)の中から

 

 

「応援する会」の中で

数名

ステキなお手紙を

皆様の前で読み上げて頂く為

事前にお手紙拝見したのですが・・・

 

 

 

 

どのお手紙も

 

愛がありすぎて

愛が溢れすぎて

 

 

それぞれにドラマがあって

あの封筒たち全部

愛だらけで

 

 

 

涙で読めない!!!

 

この頃

毎回「愛と涙」ネタでごめんね。

 

 

でも

そこ、大事だからね。

 

 

 

今日も

「次男坊が卒園ですが風邪で

保育園お休みしちゃって

明日も最後のお給食なのに

明日休んだら

今まで給食作ってくださったお礼を

伝えたいのに伝えられない」と

 

 

残念な思いを

お知らせしてくださった

トレーニング仲間のママが

つぶやいておりました。

 

 

ステキだよね。

 

感謝をお相手に伝えるって

とってもステキ‼️

 

 

効果的な伝え方を知りたい方

ご相談ください(笑)。

 

さて、今日は師匠の

「子育て支援セミナー」です✨

 

行ってきます~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

今日も『より』

素晴らしい一日を!

 

落ち着いたら

次のセミナー予定を

“ちゃんと”更新します。。。😂。

 

個人・親子トレーニングは

随時募集中‼️‼️

春休み中をご希望の場合はお早めに

ご連絡ください🌸

 

 

 

 

もっとレッツ★“抱擁”!

2021年3月15日

3月15日

 

今日は

なんて暖かく

 

 

春な日和だったのでしょう🌸。

 

 

 

 

3月12日

 

長男の卒業式の事を書いた

ブログを読んで

沢山の方々がコメントや

”おめでとう”のLINEなどなどを

下さいました。

 

 

 

ありがとうございました😭。

 

 

その日の夜

 

「今朝の都内の桜です。」と

 

 

ステキな写真を送ってくださった

めぐママの「春」写真を

勝手におすそ分け✨。

 

🌸

 

 

 

こちらは未だ

早くて1か月後だよね~🌸。

 

 

こんなになっているのね~( *´艸`)

今日のこの気温で

もっと咲いちゃったことと思います✨

早くこの目でサクラ見たいなぁ。

 

 

🌸

 

 

さて、

3月2日の

小比類巻香公式ファンクラブの方で

シェアした内容となりますが

 

 

 

 

🌸

 

その日の朝

 

地元紙のコラムを朝

読んでいて

 

 

 

 

 

「へ~。」

 

思わずつぶやいたら

 

 

 

 

それに対して

 

「どうした?」と

オットが反応しましたので

 

 

 

 

 

そのコラムを

読んで聞かせたのです。

 

 

 

が、

 

 

 

読んでいる途中で

 

 

 

 

 

最近ワタシの中の流行のやつ。

 

 

ううぅうっっ・・・!!

 

 

 

 

 

と言うのが

押し寄せてまいりまして💦

 

 

 

 

自分でも

 

思いがけず涙が出てしまい

 

 

 

 

”おろっ!?”だったのです。

 

 

 

 

その記事と言うのは・・・

 

良かったら引き延ばして読んでください。

生協への注文も書かなくちゃならかった

朝だったので

生協も一緒に撮影(笑)。

 

 

 

八戸学院大・地域経済学部特任教授の

玉樹先生が

 

 

「抱擁」について

書かれているのですが

 

 

 

 

んのすごく端折ると

 

『みんなもっと抱擁してね』

と言うメッセージです。

 

 

 

 

”抱擁”を知らなかった少年が

学校の先生に

”抱擁”を教えて頂いたのですが

 

 

 

その後

 

一部、抜粋させていただきますと

 

 

 

「~18年間住んでいた八戸と

18年間一緒に暮らした家族と

別れるその日ですら

抱擁されなかった。」

 

言うところを読んだら

 

 

 

涙が出ちゃったのよ😭。

 

 

 

 

 

 

みんな

もっと”抱擁”してね。

 

 

 

大切な人と”抱擁”。

 

 

 

 

今は

誰かれと抱擁できないけれど

 

 

同居の家族なら出来るよ!

※厳密にいうともちろん慎重と対策は必要。

 

 

 

”抱擁”と言うか

 

 

ハグでも良いから。

 

 

ワタシは長男が

中2の修学旅行で3泊する朝

”抱擁”してから送り出しました。

 

 

受験に出かける朝も

チビッと

”抱擁”しました。

これはこの記事を読んだ3日後だから

意識してやってみた。

 

 

 

合格発表を確認した時は

みんなが居るから

ハグにしました(笑)。

 

 

 

 

 

皆さま

 

 

接触する機会

我が子には

意識してやっていきましょう。

 

旦那様でも両親でも✨

「ダンナは嫌だ!」と言う声が聞こえてきそうですが。。。😅

 

 

 

 

 

 

 

ワタシのトレーニングを

親子で受講したこともある

 

ナオミママは

 

こんなことになっております!

ムツゴロウ的スキンシップ!!!

 

 

 

今は亡き

畑正憲(ムツゴロウさん)の

 

 

 

 

「よぉ~しよしよしよし!」

なでなでするアレです。

 

 

 

 

 

あれを

お家で全開で

やっていらっしゃるそうです✨

 

 

 

 

ステキですね!

 

 

 

さて、春です!

 

春休みがやってきます!

 

告知遅くなりましたが

 

 

 

今こそ

お子様方の意識を上げるためにも

ご自身の意識を上げるためにも

 

 

 

親子トレーニング

(2時間1万円/お1人様)春休み中に

お勧めいたします。

 

 

”やりたいことが分からない”

”やりたいことがあるけれど

どうしたら良いのかわからない”

”やる気が出ない”

などなど

 

全開でお手伝いいたします✨。

🌸

 

もう一つ、2月の作品だったそうですが

さちえママの作品もおすそ分け✨

春ですね♪

 

 

 

いち早く、ナイスな?情報が

知れるかも。

 

小比類巻香公式ファンクラブ

お友達追加してね♪

 

皆様の「愛」のおかげです。

2021年3月12日

昨日は長男の中学校卒業式でした。

 

 

 

朝、学校に行く前に

 

 

 

「はい、これ。」と

 

 

 

ブルーのステキなリボン

 

はみだした

封筒を手渡され

 

 

 

「?」と思いつつ

開けてみたら

 

 

 

見慣れた中学校の

「ほけんだより」の文字。

 

 

 

 

ますます「???」と

思い、ざっと目を通しながら

 

 

最後に見えたのが

 

 

「小1 4月の身長 119.7㎝

 

 

 

 

「中3 8月の身長 169.0㎝

 

 

 

 

 

「身長の伸び 49.3㎝

記録されていて

 

 

 

 

 

・・・ぅうっ🥲‼️

 

 

 

 

その「愛」

朝からやられて

 

未だ家に居るうちから

涙してしまったワタシ・・・( ;∀;)。

 

 

 

 

今、このこと書くために

また落ち着いて読んでみたら

 

 

 

 

 

!?

 

 

「ちょっと待て!」

 

 

 

 

「このほけんだよりについている

リボンですが

皆さんが小学校1年生入学した時から

中学校3年生までの9年間で

 

 

 

伸びた

身長と同じ長さになっています」

 

だって!!

 

 

 

 

また泣いた😂。

 

 

 

昨日も今日もずいぶん泣いて

 

実は

ヘトヘトです。

 

 

昨日の卒業式は

 

 

 

素晴らしく心のこもった

 

愛の溢れる

 

素晴らしい卒業式でした。

 

 

 

 

 

担任の先生が

 

紋付羽織袴で入場してきたのに

 

 

先ずはビックリ( ゚Д゚)!

 

かっちょいーーー!✨でしたが

 

 

 

 

 

自分が、他人のお子様

凛々しい動きや返事を聞くだけで

もう

 

 

 

 

 

鼻の奥がツーーーーーーンとして

 

 

 

 

 

最初から

涙が出ちゃう・・・😭ことに

半ば自分で呆れつつ

マスクに感謝しつつ

 

 

 

 

 

涙と鼻水でダラダラになりつつ

😭😭😭😭😭😭

 

 

 

卒業証書授与で

いよいよ

息子のクラスになりました。

 

 

1人1人

羽織袴の担任の先生が

名前を読み上げる際に

 

 

 

 

 

 

マイクを使わず地声で

撮影角度悪くてごめんね

 

 

1人1人の名前を

 

 

 

 

 

全身全霊で

 

 

 

魂込めて!

このくらい

 

 

 

 

反り返って😭

 

 

読み上げるのです。

 

 

 

 

 

 

 

もう、その「愛」

 

また( ;∀;)。

 

😭😭😭😭😭😭😭

 

 

藤田先生、ありがとうございました😭。

 

 

在校生の歌は映像で見せてもらい

校歌も事前に録音したものを

流すという

他からも聞いていた異例の

流れではありましたが

 

 

 

 

距離を十分とって

 

 

地声で

 

 

 

最後に

 

 

先生方に生徒から

 

 

 

「感謝を伝える

呼びかけ」をする

 

その姿に涙が止まりませんでした。

😭😭😭😭😭

 

 

 

 

 

私が見てきた

卒業式の中で一番素晴らしい

お式でした。

 

 

 

友達が撮ってくれた

女子席側から撮った息子が

思いのほかカッコよい♪

沢山の愛に囲まれて

義務教育を終えられましたこと

 

 

関わってくださった

皆々様のおかげで

無事に卒業できました。

 

 

 

そして今朝、緊迫の(!?)

合格発表。

 

 

 

息子の第一志望の高校にも

合格できました✨。

 

 

 

激しい2日間でした。

 

とにかく

皆さまの「愛」に

支えられて今があります。

おかげさまです✨、

 

「ハッピーはわたし次第!」

2021年3月8日

先週のことですが

 

N子先生から

 

 

 

 

ある日

 

「香さん、ランチしたぁぁい!」と

 

LINEでお誘いを受けまして

 

 

 

 

 

ランチ致しました。

 

ひと回り以上も年下のムスメっ子に

ランチにお誘いされるなんて

ワタシもまだまだ捨てたものではないものだ。と

思いつつ外出。

 

 

 

N子先生とは・・・⇩コチラクリック!

好調の「N子先生」についての過去ブログ

 

「(トレーニングの)

 

おかげさまで

過去最高の実績を出せています!」

 

 

 

 

と、満面の笑みで

感想を伝えてくれたNちゃん。

 

ちなみに彼女の最新の「ライフサイクルプラン」は

才能全開でこんな素敵に作っていらっしゃいます✨

さすが!「ハッピーはわたし次第!」って最高だね!

 

そして速攻、

 

 

 

「質問です!」

言われたのは・・・

 

 

 

お仕事絶好調なので

 

 

上司の方々が

わざわざかけてくださる以下のお言葉。

 

⇩⇩⇩⇩

 

 

「こんなに調子がいいと

 

何が起きるかわからないから

 

気をつけろよ。」

 

 

 

「良い時があれば

 

必ず

 

悪い時もあるんだから

 

気ぃ付けろよ。」

 

 

 

「☝これ、ぶっちゃけ

どうなんですか?」と言うのが

知りたい。とのN子先生。

 

 

 

「あんた、拾っちゃったんでしょ。

その言葉。(ワタシ)」

 

 

「はい。なんか気になるんです。。(N子)」

 

 

 

周囲の方々は

心配しておっしゃってくださっているのも

分かるけれど

 

 

「良いことがあったら⇒悪いことがある。」

「良いことは続かない。」

 

 

 

それは

諸先輩方の経験値から

作られている「思い込み」で

 

 

確かに

それはそうかもしれないけれど

 

 

 

例え

悪いこと?が起きたとしても

 

 

それも「とらえ方」次第!

なのさ!!

 

 

つまり

 

 

 

まさに

「ハッピーはわたし次第!」

 

 

 

それを

練習し続けて定着させるのが

 

 

ワタシが師から学んだ

メンタルトレーニングです。

 

 

一週間もブログ更新止まっちゃったけど

先週更新した

「ギャラクシー・コード」を

 

やはり

実践し続けている

 

 

整体サロンオーナーのTさんから

先週、こんな嬉しい

LINEを頂きましたよ♬

何事も

「実践」する人には結果が来る(^^♪

 

 

 

 

 

思っていたら

先程こちらも✨

頂いたご質問ですが

 

「神様・仏様・皆々様

ご先祖様、もう順番ごちゃごちゃ

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

すべてに効果がある

 

”とほかみえみため”

 

 

 

唱えるのですよ♬」

 

 

 

 

って言うか

 

 

そうやって

感謝しながら施術している

T子先生の技術も素晴らしいし

 

 

 

その愛が

 

 

 

お客様?患者さん?に

伝わるから

愛の波動が返ってきているのですよ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

素晴らしい循環✨

 

 

だから

ずっとうまくいく✨と

思って

 

 

 

目の前のヒトを大切に

活動していらっしゃればそれで

OKなのです。

 

 

 

N子先生も

T子先生も

学んだことを活用して

前進していらっしゃいますね!

 

 

さて、

この頃、お母様方からの

ご相談が多いので

お母さんに特化した

「メンタルトレーニング」を

始めることにしました。

 

始まりは

基本中の基本「個性心理学」から!

 

「セミナーの予定」見てね!

セミナーの開催予定

 

小比類巻香公式ファンクラブ🤣

お友達登録してね✨

唱えて幸せ「ギャラクシー・コード🌎」

2021年3月1日

本日より3月となりました。

 

 

 

青森県の県立高校は

今日が卒業式でしたね。

 

 

 

 

小比類巻のトレーニングを

受けた

高校をご卒業の皆様

ご卒業、おめでとうございます。

(早い人、いらっしゃったらゴメンね)

 

 

 

みんな、ここでまた

一区切り。

 

 

 

これから

また新しい流れに入りますね。

 

 

そんな皆様にも

きっとお役立ちなステキな(!)情報✨

 

 

 

 

先日の私のブログに

登場した

 

「ギャラクシー・コード」について

 

 

 

なぜに

「ギャラクシー🌠」だったのか。

 

 

 

きっかけは

 

 

 

 

6年ぶり

 

お会いしたこの方でした✨

いつでも若々しくて

 

アグレッシブ!

 

 

 

ウキウキ✨

ステキな「ゆか師匠」です。

 

※私には本当に沢山の

人生の「師匠」が居る。

 

ありがたや~(^^♪✨

 

 

さて、

 

 

 

この方が

 

私の夢に登場したのは

1月の中旬のある日。

 

 

 

病院のような建物の中で

ある女性が

ある男性と二人で

腕を組んで私の前を通り過ぎていき・・・

 

 

 

その女性を見て

 

”あ。あたし

あの人知ってる。”

 

夢の中で思い

 

 

 

 

そしたら目が覚めて

 

 

あれ?

アノ人とワタシ

実際に何年か前に

グランドホテルでランチしながら

「引き寄せ」について

なんか

教えてもらっていたような気がする…

 

 

 

と、気が付いて

 

 

 

 

当時

Facebookのメッセンジャーで

やり取りをしておりましたので

 

起きてから

探してみたら

 

 

 

ありました!

 

 

 

 

「なので」

 

 

 

 

 

6年ぶりなのに

 

速攻、連絡とってみたのよ。

 

 

 

だって

「夢に出てくる」って

何かのサイン。

※私の場合はね。

 

 

そしたら

速攻、ゆかさんから返信があって

弘前市にお住まいなのですが

 

 

 

 

「久しぶりにお会いしましょう♪」

 

 

 

間の青森市で会いますか?

それとも我が家にいらっしゃる?

と聞かれ

 

 

 

 

えっ!

 

 

6年ぶりにお会いするのに

ご自宅に伺うなんて

 

 

図々しいんじゃね?(;’∀’)

 

一瞬思ったけれど

 

 

 

 

これは!

 

 

これは試されている!と思い

 

 

 

 

「伺います!」

速攻応えて

※さすが「チーター」!

詳しく知りたい人は私の

個性心理学にいらっしゃい笑笑

 

 

 

まぁ、伺ったんですよ。

 

 

 

 

 

「簡単ランチよ♬」と

言いながら

ステキな

豪華パエリアランチセットで

おもてなしを頂き

 

 

 

それだけでも感激なのに

 

 

 

そこから

ゆか師匠の直伝の

 

「思考の持ち方(?)」

「とらえ方」を

ご教授頂き

 

 

 

もう、感無量✨。

 

 

 

 

さて、そろそろ帰ろうかなと

動いたらば

 

 

今度は

 

旦那様が新車買ったんですよ。と

いう事で

 

新車で

ご帰宅されまして

 

ご挨拶させていただいたのですが

 

 

 

旦那様のお車が

なんと

このブログにも所縁の有る(!?)

 

ベンツ。

 

⇩⇩ここクリックすると過去記事に⇩

【このブログの”ベンツ”ネタな記事】

 

 

 

 

そして

ワタシの車のナンバーと同じ

358✨

 

 

なんというご縁!!!

 

 

 

 

そしてやっとこのお話しは

佳境を迎えるのですが

 

 

ゆかさんと

 

LINE交換をしたら

 

 

 

アカウント名が

「ゆかのギャラクシー」

なっていて

 

 

 

”さすが師匠。

 

アカウント名まで

開運しそうな宇宙的な名前ですね!”

ワタシ、感激しておりましたが

 

 

 

 

後日

ゆか師匠に

「すごい登録名ですね!」と

伝えると

 

 

「え?スマホがギャラクシーだからよ。」

 

 

”それがどうしたの?”な

 

 

えっ(;´Д`)。

 

 

な、

反応をされまして

 

 

 

 

 

 

さすが

天然っぽいところも

 

備えていらっしゃるのが

ゆか師匠のまた魅力!

 

 

 

と思っていたのですが

 

 

 

 

 

その翌日、本屋さんにて

沢山の書籍の中で目についたのが

これ・・・・

 

おおっ!?

 

 

 

今度は

 

神が私にこの本を読めと

サインが来ている!

 

 

 

 

オットに訴え

オットは

ふふふ。と笑い

 

 

 

 

早速買って帰り

 

読んでみたらば

 

おいおい

 

たった8文字を唱えるだけ

 

 

 

ワタシがこの前から

ブログで熱弁していた

 

 

 

 

ご先祖様に感謝ができるらしい!

すごいお言葉にたどり着いたのです!

※「ギャラクシー・コード」についての動画です

すごくね?

 

 

 

そもそも

 

 

ワタシが

食事前に

 

 

「こんな平和にご飯を食べられるのは…」と

 

 

 

 

オットに始まり

 

両親から

父方の両親

母方の両親

 

あ、いやいいや

オットのご両親や

爺さん婆さん、いやいや

お姑さん側の爺さん婆さん

 

いやいや、もっとそのまた

ご先祖様皆々様方・・・・と

 

 

わかる範囲の

ご先祖様に感謝を唱えていたら

 

 

ここにたどり着いた。

 

 

 

 

 

 

多分これは

「最終奥義があるよ!」

 

 

 

ご先祖様方が

 

 

 

 

そこそこ(!)コツコツやっていた

ワタシを応援して

これをお知らせしてくれたんだ!

 

 

 

 

と、思うのです( *´艸`)。

 

 

 

唱えるだけだよ

 

言うのは無料だよ(笑)。

 

 

 

 

「面白い(^^♪」と思って

乗っかってみるのは

どうでしょう🌸。

 

 

 

 

 

何かステキな変化があるかもしれません。

 

ちなみに

私の周りでは

 

「なぜかこれを唱えていたら

涙があふれてきて・・・」という方が

続出です。

私はそこまで行けてないけれど・・・。

 

でもね。

涙が出るからいいとか

出ないから悪いとかじゃないのよ。

 

 

感謝の気持ちが大切なのよ。

 

 

YouTubeで検索した時に

「初音ミク」の動画も出ます。

 

これも参考になるので

お薦めですよ♬

ミクさん、すごいわ。と思ったわ✨

 

 

ワタシの情報が

 

今日も誰かの

幸せのお手伝いとなったら

幸いです。

 

 

お友達登録で

ブログ更新情報をいち早く知れる🎶

ご先祖様と支持してくださる皆様のおかげです

2021年2月25日

昨日は

 

あんなに寒かった(−6℃)のに

 

今日は

あっという間にまた

「平和な気温(17時現在で3℃)」と

感じる

 

 

開花アカデミー

メンタルトレーナーの

小比類巻です。

 

 

仕事が終わって

買い物に寄ったら

 

美味しそうなデコポンがあったので

かごに入れて進んだら

 

 

 

その先に、これ

発見。

こういうの↑好きだわ!

楽しんで仕事してるよね♪

 

 

いよかん食べて

『いい予感』!

 

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

「はっ!」

思ってもちろん

コチラも買いました✨。

うちにもいるからね。受験生。

 

 

 

 

 

 

もう、良いことしかない

 

 

 

 

本日お会いした方に

 

 

「香さん、

 

ワタシ

旦那さんのお誕生日に

言えたんですよ、

 

お義母さんに

 

”あんなステキな人

生んででくれて

ありがとうございました♪”って。」

 

 

骨盤体操の講座終わって

その方と会食し、浮かれているワタシ。

 

「は😳?なんだっけ、その話)

”お義母さんに旦那さんのお誕生日にお礼?”

 

なんのことだったっけ?と

考えてみたら

このブログのことですね🤣!

 

 

⬇️⬇️思い出したい人はコチラをクリック!⬇️

オットのお誕生日のコメント

 

 

 

 

 

 

「言えるかな?」と思っていたけど

言えたんですよ~(^^♪

 

 

 

と、トレーニングを続けて

どんどん進化している彼女は

嬉しそうに言いました✨

 

 

 

 

そして

 

ワタシのブログが

誰かのお役に立っている。

 

と思うとまた嬉しい✨

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

 

 

小比類巻香公式ファンクラブの

LINE公式の方で

以前、ご案内をしましたが

 

 

 

 

 

ある暴風雨のお昼

家で1人食事する際に

 

 

 

 

”こんなにお天気悪いのに

ぬくぬくしたお家で

美味しいお昼ごはんを食べられるのは

一生懸命働いてくれている

オットのおかげだなぁ💗”と

思い

 

 

 

 

食事前に手を合わせ🙏

 

 

 

「今日も美味しいお食事を頂けるのは

幸博さんのおかげです💗

いただきます💗」と

唱えて?おりました。

 

 

 

 

 

 

そのうち

 

 

 

なんとなく、

 

それも

 

 

子ども達が元気で

学校に行ってくれているから

ナイスなお昼ご飯を1人でゆっくり

食べれられるんじゃね?と思い

 

 

 

「幸博さん、〇〇くん、〇ーやくん

今日もおかげさまで・・・」と

唱えておりました。

 

 

 

そのうち

 

 

”ん?いやいや、

お父さんとお母さんの

おかげでもあるでしょ。”

と、なり

両親を足して唱え

 

 

 

それからまた

”いや、そもそもこの土地って

おじいちゃんが持っていた土地でしょ”と

思ったら

 

 

 

 

「えーーっと。

今日も美味しいご飯を暖かいところで

食べられるのは

幸博さん、〇〇君、〇-や君(息子たち)

お父さんお母さん

おじいちゃんおばあちゃん。。。」と

続き

 

 

 

 

 

そのうち

「んん?父方だけ言ってるのも違うよね。

 

お母さんの方の

爺さん婆さんもいるおかげで

ワタシがあるわけだし

 

 

いや、そんなこと言ったら

 

 

 

幸博さんの

お父さんお母さんのおかげで

幸博さんもいるわけで

 

 

 

 

あら?

そんなこと言ったら

向こうの

お爺さんお婆さんのおかげでもあって・・と

どんどん続くようになり

 

 

 

 

 

 

ここ最近、一番続いていたのは

 

 

 

 

「えーっと(これは必ずある笑笑)、

 

 

幸博さん、お父さんお母さん

〇〇くん、こー〇くん(息子たち)

おじいちゃんおばあちゃん(父方)

爺さん婆さん(母方)

かつおじじ、れいこばあちゃん(夫の両親)

きんこばあさん、りさぶろうじいさん(オットの祖父母)

ご先祖様方

 

 

そして(これも加わったんだよ!)

 

 

ワタシを支持してくださる

皆々様のおかげで

 

 

今日も美味しい

ご飯を暖かいところで頂けます💗

 

 

 

おかげさまです!

いただきます💗」

 

 

 

 

 

長っ!

 

 

 

 

でも

これ、唱えると気持ちが良いのですよ。

 

 

そしたらば

最近、いきついたのが

この本でした。

これに

集約したお言葉が書いてあって

 

これからは

どうやら

長々と「じゅげむじゅげむ。。。。」並みに

唱えなくても良くなりました(笑)。

 

 

帰宅したら

これまた「あら。」な記事が。

「江原啓之氏が驚きの事実明かす」という記事

 

こういう事ですよね。

 

自分が存在しているのって

ご先祖様のおかげですもの。

 

 

 

そこに感謝していたら

きっと

サクラは咲くのです。

受験生の皆様方

 

 

 

どうか、あきらめないで

どうか、高い志を持って

 

 

 

どうか

「なりたい自分」って

どんな人だったのか。

 

 

 

希望をもって

残りの日々を進みましょう。

 

 

 

必ずかなうからね!

 

 

 

 

小比類巻香公式ファンクラブ(笑)

ちょっとしたネタがあるかも♪

2014年2月18日Facebook君の記憶から

2021年2月19日

今日は

朝は上の子の発熱で病院に連れていき

予定していた出張を断念いたしましたが

 

 

午後

今度は食物アレルギーの下の子が

全身ボコボコになって幼稚園から帰宅。

 

 

 

かゆくてたまらない様子だったので

かかりつけの

市立病院小児科に

 

救急で診て頂き

 

仕事もそこそこの一日でした。

 

 

 

下の子の

救急で診て頂いた

先生が本当に素晴らしく

 

 

 

多分

ワタシと年も近い女医さんなのですが

 

 

 

 

優しく、美しく、優しく

(ここ、憧れるから2回書いといた)

 

 

 

 

ホメながら

時には

強く励ましてくれる

とても素敵な先生です。

 

 

 

 

救急で

時間外に診て頂くのは

今回で二度目

 

外来の診察時の先生も含めて

 

それまでの先生たちは

 

 

 

 

悪いけど

 

 

みんな無表情に

淡々と対応を進めていくのですが

 

 

 

私たちの大好きな

 

 

 

 

 

その友美先生は

 

 

 

 

必ず

 

「大丈夫よ。

必ず先生が治してあげるからね。」と

 

 

 

 

優しく、美しく

にっこりおっしゃるのです。

 

 

 

その言葉がとても力強く

必ず私は泣きたくなるのです。

 

 

 

あんな風に

 

 

 

優しく、強く、美しく

 

 

困っている人に

 

 

「大丈夫ですよ。必ず私が助けるから。」

言ってあげられるヒトに私もなりたい。

 

 

 

 

 

久しぶりに

救急で診てもらい

 

久しぶりに

 

 

「あぁ、そうだった。」と

 

 

 

友美先生に

憧れ、尊敬の気持ちを持った時のことを

思い出したのでありました。

 

 

 

 

あんな風な人になりたい。

 

 

あ、そうそう。

当のボツボツが出た二男ですが

先生がおっしゃってくれた通り

 

注射一本で

ひどく腫れた全身が

ウソのようにきれいに治りました(それも少し怖いけど)。

 

体調が悪い時に

アレルギー反応が出がちな

食べ物をとると吸収されやすくなるようです。

 

いろいろ勉強だね(‘Д’)。

 

さてと仕事しよう苦笑。

この粉薬にいつも救われた。

 

 

===========================

以上、

7年前の私の投稿です。

 

 

 

 

転記しながら

『必ず泣きたくなるのです』のところで

 

また泣いた😭。

 

 

この時はまだ

会社員でした。

 

 

師匠にも会えていない時の

私の投稿です。

 

 

今は友美先生ほどでは無いけれど

 

 

「大丈夫よ!」

 

 

 

 

 

子供たちや

 

その御両親たちに

言えている自分になりつつあります。

 

 

友美先生はあの後すぐ

どこかに転勤になりましたが

きっと今日もどこかで

子供たちと

そのお母さんの気持ちも

救っていらっしゃることだと思います。

 

 

あぁ、有難いなぁ。

 

 

 

 

沢山の人たちが

 

ワタシを応援してくれて、

 

いつも

 

いろんなことを

気付かせてくれる。

 

Facebook君にも感謝です。

 

 

 

 

今日も

皆さま

素晴らしい気付きの1日を★

 

 

本日は小比類巻は

師匠の「子育て支援セミナー」です(*´з`)