「馬」から始まったシンクロニシティ♪

2020年11月4日

最近の我が家での

出来事なのですが

 

 

陸上をやっている長男。

 

 

 

その走りを見て

オットが

 

「あいつ、馬みたいだなぁ。」

と、つぶやいた一言から

 

「ほーーー。納得。」と

うなずきながらその走りを眺め

 

 

 

毎年来ると

買出しに行く

全国陶器市の最終日

見つけた

 

 

「あら、(むすこ)。」

 

と新調したのがこれ。

ちなみに二男のは「龍」。

このお茶碗の「糸底」部分

ここ「糸底」と言うそうですよ。知ってた??

「はれ?

馬の字が反対になってるよ。」

一瞬”間違えたのかな?”とも思った(恥っ!汗)

 

 

で、調べてみたところ

 

 

これ、「左馬(ひだりうま)」と言って

 

================

馬は左側から乗ると

倒れないとされるため、

 

また

 

「うま」が転じて

「まう」という音は、

昔からめでたい席で踊られる

「舞い」を思い起こさせるため

 

「左馬」は

福を招く縁起のよい駒。

とされています。

 

 

」の字の下の部分が

財布のきんちゃくの形に

似ています。

 

きんちゃくは

口がよく締まって

入れたお金が逃げていかないため

古来から富のシンボル

されています。

~Google先生に教えて頂きました。

=================

 

 

「そうなんだ~♪」

 

 

知ってた?

 

 

 

私は知らなかった!!!

 

 

「知るって楽しいなぁ♪」と

喜んでいたら

 

 

久しぶりに

 

山形県に

 

出張してきたオットが

 

 

将棋の駒の名産地

天童市に行った際

 

 

何やら

家族全員分

発注してきたらしいものが

 

 

 

 

素晴らしいパワーのある

 

10月31日の満月の日に

 

届いたYO!

 

これもすごいご縁♪

その日の17時過ぎの温泉に行く途中の満月。

これは

ものすごい縁起が良いわ!

 

 

という事で

早速

満月パワーをいただくべく

月光浴も完了!

 

それが

これだよ!

吉駒「Kikkoma」と言うのですね

左馬の裏には

それぞれの名前が手彫りされておりまして

私のにも裏面には左馬が

彫られております🎶

 

 

 

ご丁寧にこんな手書きのお手紙が

添えてあるのもステキ✨愛✨

 

息子の走りが

 

「馬みたいだなぁ」から

始まって

そのおかげで

 

 

「左馬」を知って

 

 

そうしたら

 

出張先で左馬の「吉駒」に出会い

 

やってきた

 

 

 

我が家への「福」と言うか

 

「富」♪

 

 

この偶然の一致のようで

偶然じゃない

その「つながり」を発見できると

”シンクロニシティ”に

沢山気付けるようになるよ!

 

つまり

”シンクロ”に気付けると

 

沢山

 

”富”に気付けるという事です♫

 

 

 

さて、この「吉駒」

 

どこにつけようか

考え中なのです♪♪

 

 

★最新のセミナー情報★

次のセミナー情報はここをクリック!

人生開花★大作戦!

2020年10月30日

昨日は

 

あなたの「感情の流れ」を知る

 

個性心理学の中でも

「時の流れ」と言う

 

 

上手くいっている人は

活用している

 

やがてくる「流れ」を知る

講座でした☆

リピーターが多い講座でもあります♪

 

 

 

写真を撮るのを

忘れてしまいました(;´Д`)。

 

全然関係ない?わけではない

夏にやった

 

マンツーマン個性心理学講座の写真♪


あれも楽しかったね。

 

 

昨日は4名の方が

ご参加いただきましたが

 

10年サイクルで一番イライラマックスな

流れの人がお2人。

でもそのお1人がこれまた卓越した

年々若返っているすごい人なので

「全然、その流れって知っていたからか

なんともなかったで~っす♪」

相変わらずの素晴らしさでした✨

あやかりたい♪

 

 

 

これから

イライラマックス期に突入

 

いや、

 

むしろもう突入している彼女

 

 

それから

素晴らしい10年後を作るための

第一歩になった方✨。

「初めまして」の方でしたが

さすが、お勉強熱心な方でステキでした。

「来て良かったです✨」と

最後の感想でおっしゃっていただけて

小比類巻、その言葉であとご飯3杯行ける!

 

 

以上の4名様でした。

 

 

「10年の中で一番の試練の年」

と聞くと

どうしても

ビックリするし

”何が来るんだろう?”と

おびえてしまう人も

居ますが

 

 

ご安心ください。

 

 

もっと良くなるための

 

自己鍛錬の1年間だよ♪

その対応をすれば

 

 

おのずとそこから

また素晴らしい流れが

やってくるものなのです✨

4年前に行った十和田神社にて。

社殿右上に龍が出てきてくれた写真。

わかります??

 

 

「きっと良くなる。」

 

 

そう信じて

良くなるための行動を

続けていく。

 

 

必ず良くなるのです。

 

 

より良くなるための

年末な講座も作ったYO!

 

 

この講座もきっと開催できる!と

信じて

 

決めて動くことが大事!(笑)

 

 

 

自分の来年はどんな年になるか。

その流れを知って

どんなふうに

脳を上手に使って上手くいくか✨

 

 

個性心理学を知り

 

骨盤体操で姿勢も気持ちも前向きになり

 

 

そして

「人生開花★大作戦!」

 

友達が考えてくれた

ナイスなネーミング

 

みんな、乗っかっちゃえ!

 

★次の講座はこちらから★

※個人コーチングやトレーニングは
随時、お問い合わせください。
講座リクエストもお待ちしております♪

次の予定はこちらをチェック☆

「1点でも点数上がったら喜ぶ✨」

2020年10月28日

昨日は

大学受験目前コーチングの

聡明なお嬢様のことを

書きましたが

 

 

 

今日は

中学生から折に触れ

コーチング受講していた

高校2年生のお嬢様

秀逸なコメントを共有いたしましょう。

 

 

 

「1点でも前のテストより

 

点数が上がったら喜ぶ!」

 

 

この言葉が

とっても勉強になった

 

開花アカデミー

 

メンタルトレーナーの

小比類巻です。

前置きなげ~笑笑

 

8年前の長男です。

物好きな(!)

私たち親子がその年の春に

 

落花生のタネを買ってきて

 

「落花生を畑に蒔いてみよう♪」

浮かれていたら

 

 

母が

 

「落花生なんてこのへんで

出来るわけがないでしょ」

 

呆れた顔で

言いきり、私たちを

 

おバカ扱いしましたが(笑)

 

ちゃんと

こんなに

どっさり

 

出来ました。

 

 

 

同じ写真だけれど

 

もう1回!

ほら、こんなにどっさり。

ちゃんと茹でて感激して

食べたもんね♪

オトナは

長く生きている分

 

 

過去の経験や

思い込みで

 

 

「無理に決まってるでしょ!」

言ってしまいます。

 

 

ワタシも、そんなところ

沢山あります。

 

 

 

子育てでは

なるべく

 

子供に失敗させたくない。

ガッカリさせたくない。

辛い思いや

大変な思いをさせたくなくて

 

 

「できるわけないでしょ」

「無理でしょ」

 

言っちゃったりするよね(;´Д`)。

 

 

 

 

でも

落花生は

青森県三沢市でもできた(笑)。

 

 

「前のテストより1点でも~」の

彼女は言っていました。

 

 

 

「今まで(中学までは)、結構適当に

進路決めてた。

 

 

見ているところが

狭かった。

 

 

これからは

もっと広げて考えていきたい。」

 

 

 

視点が大きく広がったのです。

 

 

この前の師匠の

親子スキルアップの成果と見たね✨。

 

 

そこから彼女は

 

「もっと良くなるためには

いちいちテストのたびに

感情の乱高下を作らず

 

前のテストより

 

1点でも上がったらそれを

喜びたい!」

 

 

ワタシ、これを聞いて

息子のテストのたび

一喜一憂しまくりで

 

 

全体像ばかりを見て

一喜一憂していたな。

反省だな。

 

 

 

世界の母ちゃんも

父ちゃんも結構、そうじゃない?

 

彼女から学んじゃったな。

 

 

いつも言うけれど

 

「出来たこと」を喜ぼう!

 

それから

 

「在ること」もね!

 

 

落花生ができたこと!

今日も目が覚めたこと!

茹で卵の半熟ぶりが

思った通りじゃなかったけど

でも気持ちよく剥けたこと♪

 

 

 

これも練習✨。

 

 

 

1点でも上がったら

喜ぼう!

 

 

イイなぁ~( *´艸`)♪

 

 

えーっと

次のセミナー計画は

明日発表できる「かも!」

 

今のところは↓こちらから★

 

 

面接練習の季節となってまいりました

2020年10月27日

先日、午前・午後

JK(女子高生)の

コーチングでした✨

 

 

写真は

 

7月から毎月受講されている

 

どんどん進化している

お母様とお嬢様の

 

親子受講のご様子。

 

午前中の天才ちゃんの撮影するの忘れた(;´Д`)

 

受験当日まで

もう土日もお休みがないとのことなので

今回が最後になりますが

その最終回は

 

お嬢様は

 

大学合格の為の

 

『ライフサイクルプラン』

 

 

 

お母様は2回目の

ライフサイクルプランを

 

 

それぞれ

作成する予定でしたが

 

 

 

 

「面接と

小論文のコツもお願いします!」との

 

 

 

追加オーダーも頂きましたので

 

今回はそちらをメインで

取り組みました✨

 

 

作成途中の

 

「志望理由書」

今はそう言うのもあるんだね

 

 

このお嬢様ならではの

 

「なぜにこの学校・この学部を

選択したのか」を

 

 

より魅力的な表現

 

 

より、伝わる文章

 

なるように

お手伝いさせていただきました✨

 

 

 

 

これまで書いた

小論文も持ってきていただいたので

目を通させていただきましたが

 

 

やはり

賢い子✨

 

 

こちらはとても上手なので

この調子で大丈夫♪

 

ならば

面接は?

 

 

となると

 

まだ学校での練習も

始まっていないそうなので

 

 

これからではあるものの

 

 

ある程度

普段から準備しておくと

より良いよね!

 

 

 

例えば

 

「ご自身の長所」について

即答できるようにしておく♪

”♪”の気持ちが大事♪

 

 

 

 

長所を言えたとしても

 

 

「より

ご本人の魅力が伝わるような

伝え方」に磨き上げる✨

 

 

 

 

自分のことを聞かれて

即答できる!

 

 

 

 

意外とこれは

 

私を含め

オトナも普段から

考えていなければ

出来ないことですね。

 

 

志望動機も

本音で伝えないと

すぐ相手に伝わっちゃいます!

 

 

 

ご本人の良いところを見つけて

適した言葉で

「伝える方法」をお伝えします。

 

 

入退室の仕方や

挨拶の仕方

などなどは

学校で教えてもらえますが

 

 

 

「伝わる伝え方」

 

効果的な伝え方

 

 

面接のご準備

よりよく伝えたい!方は

是非、ご相談下さいませ♪

 

 

さて、時間が足りなくて

お2人のライフサイクルプラン

途中になっちゃったけど

 

 

出来たかな~?

 

 

できたら

後で写真、送ってね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

そして

お母様!

 

残り1ヶ月

 

もっと褒めっこし

 

沢山長所を伝えて

ますます

 

すんばらしぃ

 

”あの子の愛”を

 

更に皆様に届けられる娘ちゃんに

 

より

成長させて下さいませね☆

 

 

★次のセミナーはこちらから★

※個人コーチングやトレーニングは
随時、お問い合わせください。
講座リクエストもお待ちしております♪

 

 

またまた「才女」続き✨

2020年10月26日

先日の

 

笑いと

ストレッチ盛り合わせな

骨盤体操終了後

 

 

才女な彼女

セレクトしてくれたお店で

会食でございました。

 

 

こんな素敵な前菜が!

もう、こういうの大好き!

個室準備してくれて

その上、こんな素敵な前菜が

迎えてくれた!

 

さすが才女はホスピタリティが違う✨!

 

写真、私も撮ったけど

彼女が撮ってくれたものの方が

はるかに美しかったので勝手に利用しました(笑)。

写真も上手なんだね✨

 

 

 

↓喜んでおります。↓


この写真右手前の

 

ど~ん!と鎮座している

なすは陶器の「茄子の器」かと思いきや

 

本当の茄子でした!

肉みそと中がトロトロの茄子たちが

あいまみあって

 

その美味しいこと✨

 

どのお料理も

素晴らしく美味しかったし

 

 

彼女と

 

「最近思う事。」について

あれこれお話をし

 

楽しかったなぁ・・・✨

 

 

ご夫婦で「食べるの大好き」な

彼女は

お店選びも素晴らしいのですが

 

「前回は香さんとイタリアンだったので

今回は和食に決めたんです。」

 

 

と、言いました。

 

 

 

この「相手を思う気持ち」

とっても嬉しい。

 

 

 

ご馳走様でした。

 

今度はオットと行きたい!

 

 

 

つぎ!

 

土曜日、うわさの(!)

とうこちゃんとお昼から飲んだのさ✨


とうこちゃんは

前回ランチした時

「今日は”ビール飲みたい♪”と思って

歩いてきました✨✨」と言い

 

 

 

「今日は香さんと会うから

”ビールとマルゲリータ”って

 

決めてきました。」

 

と、きたもんだ( ゚Д゚)。

 

 

 

すごいよね。

 

そうだよね。

本当はお昼から飲んだって良いのに

 

交通機関が

車がほとんどの

田舎に住んでいる私たちには

なかなかその発想がない。

 

 

そのうえ

「昼から飲むなんて(ダメでしょ)」と言う

思い込みもあるしね。

 

 

だから

ワタシ

 

次は香も飲むぞ!と決めて

オットが運転してくれる

土曜日を選んで

とうこちゃんを誘ったもんね♪

 

 

中ジョッキから始まって

2杯目

お代わりするときに

 

「私、もうちょっと小さくする」と

言って

 

 

私はグラスビール

とうこちゃんは中ジョッキ。

 

にしたら

 

 

運ばれてきたとき

私の前に中ジョッキ置かれて

とうこちゃんの前に

グラスビール置かれたよ🤣😂🤣。

 

 

 

酒豪と思われたよ🤣。

 

 

 

顔ですかね🤣

 

態度ですかね🤣🤣

 

先輩っぽいからですかね🤣🤣🤣

 

やっぱご年配だからですかね🤣🤣🤣

わはははは🤣😂🤣😂😅🤣😂

 

 

2人で笑い過ぎて

泣きました🤣🤣🤣🤣🤣🤣

 

宴も(笑)たけなわとなったころ

 

 

とうこちゃんが

 

「香さんに今日は…」

「やっと7色そろったので‥‥」

バックの中を探しながら言ったので

 

 

 

 

7色そろう!?

 

 

ドラゴンボールか?

 

 

とか思いながら

待っていたら

 

 

 

じゃーーーーーーーーーーん


実は

ハワイアンキルト作家な

とうこちゃん!

 

 

すべてご依頼いただいてからの

予約制作となっているそうなのですが

 

 

お客様から

コースターのご発注頂いて

 

 

作成している時に

「そうだ!7色作ろう!」

イメージがおりてきて

 

7色作っちゃって

楽しくて楽しくて

たまらなかったそうなのですよ

 

 

チャクラに合わせた

7色だそうですよ✨

 

「香さんの好きなのひとつ

選んでください♪」と

言ってくれたので

 

 

悩んで

 

悩んで

 

 

オレンジ連れてきちゃったーーー!

 

 

先に書いた

和食に連れて行ってくれた

才女な彼女も

才女なとうこちゃんも

 

共通しているのは

 

「新しいライフサイクルプランを

作りたい。」という事。

 

 

トレーニングを受けていると

 

本当にやりたいこと。

やってみたいこと。

 

今やっていること

少し違うかもしれないな。

 

感じたヒト

探したヒトにしか

それはやってこない。

 

 

12月に

ライフサイクルプランの講座を

やろうと思います。

 

 

最寄りは11月8日の二戸市内での

講座となります✨

 

2021年をより素晴らしいものにするために

是非一緒に作りましょう♪

 

マンツーマンだったよ、骨盤体操✨

2020年10月23日

昨日は

「気持ちも身体もスッキリ!骨盤体操」

でした!!

 

 

ちなみに

体操前の私の脚にご注目。

スキ間だらけですね(;´Д`)。

恥ずかしながら

もともとO脚なのですよ。

 

 

 

お産して(何年前の話だよ)

骨盤開いて

 

そして

O脚だから外側に体重がかかっていて

 

それなのに

職業柄

ハイヒール、しかも

 

ピンヒールを履くので

ますます外側に開いちゃう。

 

 

なんにもしていないと

どんどん骨盤開いて

そこに内臓も下がってお腹出て

脚は開いて

靴の外側が減って。となります。

そして代謝が悪くなり

段々腹になる。

 

 

そういう展開ですな。

 

 

 

そこで!

 

この人直伝の

「骨盤体操~♪」

☝これは私がインストラクター

認定された今から4年前の写真です。

佐藤師匠、お変わりない。。。✨

 

 

さて、骨盤体操をすると

 

 

 

①姿勢が良くなる。

 

②元気になる!

 

ちゃんとやると

ダイエット効果がある!

 

「ちゃんとやった人」は

 

☆半年で7キロやせた人もいます!

 

☆3回コースに参加して

1ヶ月後の2回目に来た時

マイナス2キロできて「痩せるって簡単♪」

そう言い切った人もいます(笑)

 

☆初参加で骨盤周り

マイナス5センチのヒトも出ました!

 

 

「ちゃんと真面目にやる」と。

 

 

期待しすぎるとナニだから

 

 

だいたいは

 

その場で-1~3㎝が多いかな。

 

 

 

ちなみに

師匠は飲みに行く前に

骨盤体操を数回やって

「よしっ!」とメンタルを

セットしてから参ります(笑)。

 

 

さて、昨日の私の体操後。

ちょっと下半身が

シュッとなってるでしょ!

 

 

これ、ちゃんとやるとしつこいね

 

効果発揮されます(笑)。

 

 

ね、脚のすき間へったでしょ?

 

そして気のせいか

お腹周りがスッキリした

感じもあるでしょ?

 

 

ドレナージュスパッツなるものを

履いておりますが

右側の「体操後」のほうが

スパッツお膝周りが

余っているのが見えますでしょうか。

 

キュッと締まったのね✨

今回はマンツーマンレッスンだったのですが

 

この頃私の周りに

出没する才女ブームに乗っかって

 

 

笑顔がとっても素敵

バイオリンも弾けちゃう

ステキな才女♪のお悩み

肩こりや姿勢を直す

マンツーマンレッスンとなりました☆

 

 

終始笑いっぱなし!

 

 

姿勢が良くなると

気持ちも明るくなります✨

 

※業務連絡:500円のおつり、次回コーチングで

お支払いするからね!m(__)m

 

今回の会場は

随分歴史を感じる場所。

レトロ感満載でしょ。

八戸市の「更上閣」です。


数年前に「お庭えんぶり」を

観に行って以来でしたが

かつての財閥の邸宅だったそうで

お庭も素晴らしい✨

 

 

お姫様気分も味わえます♪

 

 

 

そんな貴重な邸宅を

こんな風に利用させていただけるって

幸せ♪

 

 

次回骨盤体操は11月20日予定です☆

才女達に会い続けている!これは・・!

2020年10月21日

突然ですが

昨日はオットのお誕生日でありました。

 

 

この写真はオットのお誕生日とは何の関連もなく(笑)

先日行った温泉のフロントに飾られていたダリアの花が

まるで極楽浄土を思わせるステキっぷりだったので撮影したもの

オットの誕生日当日

 

二男の修学旅行のお土産をもって

オットの実家に

ちょいと行って参りましたが

 

 

その際に

 

 

お義母さんに

 

 

 

「あんな素晴らしい人を

 

生んでくださって

 

ありがとうございました✨」

 

 

 

 

 

と言えたのが

なんかとっても

清々しかった( *´艸`)(笑)

レベルアップしたような錯覚に陥った🤣🤣

 

 

開花アカデミー

メンタルトレーナーの小比類巻です。

 

 

先週の金曜日の夜

無事に

二男が修学旅行から帰ってまいりまして

 

 

どんなお土産買ってきてくれるのかな♪と

思っていたら

 

 

 

見事に全部お菓子。

 

自慢げに広げてくれた

お土産なお菓子たちを見て

呆然としました。

 

 

 

 

「修学旅行のお土産あるある」の

キーホルダーやら何やらが

一切無い。

 

 

 

 

 

食べ物のみ。

 

 

 

そして

なぜか家族全員分の「新米」も

買ってきておりました(笑)。

これも個性心理学で行くところの

「活用できるもの」限定

お買い物をしてくる

 

二男の所属する「分類」の

なせる技か!と

改めて思いましたよ(笑)。

 

 

 

 

ちなみに

 

長男の小学校修学旅行の

 

「お土産のこと」が

 

少し書かれている去年のブログ

⇊⇊

https://kaika-academy.com/871/

この記事を探すために

去年の11月のブログを数件読み返しましたが

我ながら良いことたくさん書いている♫

むしろ去年のほうが出来が良いブログな気もする!

 

 

さて

 

昨日まで代休だった

我が家の息子たち。

 

 

彼らの代休のたびに

彼らと

わちゃわちゃ遊んでいる私なので

ブログの更新が途切れます(言い訳)。

 

 

 

なんだかここ数日

 

美人なだけでなく

 

「才女である。」

 

そして

 

 

「意識高い。」方々

 

遭遇する日が続いている、という事に

 

昨日、気付きましてな。

 

 

 

例えば、この間の土曜日。

 

素晴らしい才女なお2人

 

「初めまして」なお寿司屋さんでの会食を

こんな感じで設けて頂きまして

 

私は三色丼と天麩羅にいたしました。

ご馳走様でした(*´▽`*)

とても

「はじめまして」と思えない

 

ワールドワイドで気配りも素晴らしく

そんなお2人の

お話しをあちこち聞いているうちに

 

あっ!と言う間の時間となりまして。

 

 

こうして

素敵な出会いがあるって

嬉しいなぁ✨

 

何か新しいことが始まるかもしれない!

喜びに震えて(!?)いたのですが・・・

 

 

 

今度は

その翌日

 

トレーニング仲間の

これまた才女に

家族と初めて行ってみた

ラーメン屋さんで

お会計をして帰ろうとした

その時に

 

 

「!?あ!(彼女)」と思い

お声がけをしたら

 

 

「キャーーーーーーーー!!!」と

 

大盛り上がりな

再会が出来まして

 

 

 

なんか

 

才女繋がりの波が来ていて

 

波動が上がっている予感♪

思いましてな。

 

 

 

「波動」について面白い書き方をしていた

去年のブログ♪良かったら読んでみてね☆

⇊⇊⇊

https://kaika-academy.com/854/

 

彼女は師匠のトレーニングにも

来ておりましたが

 

 

 

思うところあって

私の個人コーチングも受講、

 

あれから

久しぶりに再会したのだけれど

 

 

 

ものすごく

雰囲気が変わった!

 

 

もともと美人だったけれど

すごく柔らかく

お化粧も変わったし

 

彼女が上手くいっているのは

よくわかった♪

 

 

嬉しいなぁ!

 

 

さて、そして仕上げは

 

今度は出張していた

オットを三沢駅にお迎えに行ったら

 

 

ステキな車に乗って

息子君をお迎えに来ていた

 

私のブログにちょいちょい出てくる

引き寄せ名人の

とうこ師匠を見ちゃったよ☆

 

※「とうこ師匠」について未だご存知ない方は

こちらから追って読んでみてね☆

関係ないこともいっぱい書いてあるけれど。。(;´Д`)⇊⇊

https://kaika-academy.com/3339/

https://kaika-academy.com/787/

 

 

 

こんな

 

波動爆上がりのとうこちゃんに

会えた(正確には”見た”笑)って

 

 

 

絶対に

ワタシ、

 

 

良い運気にのっている証拠!

 

 

 

 

早速、

「とうこちゃんの車とすれ違ったよ!」と

ラインをして

 

 

強引に?

 

「昼から今度飲もうぜ」と

アポイントを取ったのでした( *´艸`)。

 

 

 

我ながら今後の展開が楽しみです!

 

今日はここまで!

 

 

 

そりゃ、ワタシも爆裂に怒った「けど」

2020年10月16日

本日、二男の修学旅行。

 

 

本来2泊3日の函館旅行だったのが

 

 

 

やるか・やらないか。

日帰りか

どうするか。

 

 

 

学校も親も

検討に検討を重ねて

 

 

 

結局、例年の意

北海道函館市ではなく

岩手県花巻市に決定。

 

 

 

1泊2日で出かけていきました。

 

1年生の子たちが見送ってくれたよ!

一瞬、日帰りになりそうな気配もあった中

 

 

無事に

お泊りして学び多い修学旅行に

一泊でも行けるって

嬉しいじゃない♪

 

 

 

先日

 

「反発したり

スネたりヒネたりするのは

順調に成長している証拠✨」

 

 

 

 

ナイスなことを言いました

 

 

”明日修学旅行だよ♪”と言う夜

 

 

本来、ウキウキで準備して

楽しく食卓を囲むべき夜

 

 

 

つまり

昨夜ですね

 

 

私は二男の順調に

成長している証拠のそれ

 

 

 

 

メッチャメチャ反応して

 

怒りまくり(# ゚Д゚)

 

ケンカしまくりな

 

 

 

 

親子であった、

 

ちっちぇー(小さい)ワタシ。

 

 

 

 

帰宅したオットが

事の顛末を聞いて

 

「お疲れ様でした(苦笑)」と

言ってくれましたが(;´Д`)

 

 

 

 

「怒る」って疲れるよね。

 

 

パワー使うし

顔、ブスになるしさ。

 

 

 

何より

 

 

 

気分悪いしさ。

 

 

2年前の今日、伊勢神宮に行っていたと

今朝Facebook君が教えてくれた!

「赤福食べるか?」の図。

まぁ、

「何が

香さんをそんなに怒らせたんですか?」と

皆さん、知りたいと思うのですが

 

 

どうってことないことですよ。

 

 

 

でも!

 

その時は

 

許せん!

こんにゃろーーーー!

 

 

 

 

今思うと、そんなに怒らなくても

良かったかもなのだけれどね

 

 

 

 

学校からのお手紙を

一週間ためて出さない。とか

 

ズックのひもをやっと

綺麗に結んで

履くようになったかと思ったら

今度は帰宅途中でゆるゆるにして

履いてくるとか

 

 

 

 

積もり積もって

 

重ね重なって

 

 

 

怒りマックスに

 

なっちゃったりして!

 

 

 

 

 

 

「なにさ!あんたなんか!」な

 

 

 

勢いにまでなって

今朝も私はツンツン

ヤツも少し「ぷん。」

 

 

 

 

もう、

見送りも行ってやんないもんねー!

ふーーーーんだ!と

 

 

 

思ったけど

 

 

 

 

 

「どうせ、すぐそこに行く旅行だし!」

 

 

「海を渡るわけじゃないしっ!」

とも

思ったけれど

 

 

 

 

やっぱり

愛も行動で示さないとね。と

 

思って行ってきたよ、お見送り。

 

 

 

あら、T君ちはご両親でお見送りなのね。

でもやっぱり行って良かった。

 

 

 

笑顔で手を振って

行っちゃいました。

 

 

 

どうせ明日帰ってくるし。

 

 

と、思っていたけれど

夕方4時ごろ、買い物から帰るときに

 

 

 

同じ年ごろの子が

歩いているのを見たら

 

「あ!もう帰ってくる時間だ。

あ、来ないか。」とかとか

 

思ってしまって

 

 

 

こんな風に

たった、1泊、学校の旅行で

帰ってこないだけで

あれこれ考えるのに

 

 

 

帰ってくると

「ママ、まま、まままままま!ママ!」

 

 

うざいくらい

うるさいけど

 

 

 

 

もしももう二度と

 

 

 

 

帰ってこない。

会えない。ってなったなら。

 

 

 

 

そう考えると

 

やっぱりやっぱり

 

 

 

生きているだけで丸儲け。

 

 

 

なのですよね。

 

名古屋で念願の”ひつまぶし”の”いつもの”やつ。

実は今日は

パパも出張で不在。(東北だよ)

兄ちゃんは塾で不在。(もう帰ってきたけど)

 

 

 

 

多分15年?16年ぶりくらいの

 

 

1人の夜💗

 

 

短かったけど(笑)。

 

 

明日はみんな帰ってくるよ♪

 

 

 

 

珍しく(!)来月の予告(笑)

2020年10月14日

昨日のブログで

「明日は個性心理学について書きますね」とか

軽く言っておりましたが

 

 

予定変更です。

 

(これも個性心理学の3分類の中で

1番やらかすタイプに存在する私ゆえ。。。)

 

我が師匠・佐藤正則氏の

10月31日(土)予定しておりました

青森市内での講座は

 

 

おかげさまで

 

満席となりました。

チケット販売のヒトみたいだね、ワタシ

 

青森市内での

年内の講座はこれにて

終了とのことです(たぶん)。

 

 

 

 

セミナー以外でも

多忙な師匠でありますが

 

 

 

ワタクシ、師匠になんとか今朝

お願いをしまして

出来そうです☆

 

 

 

 

11月の中旬に

 

 

八戸市内にて

 

単発の「人生脚本」または

 

「子育て支援系」的な

 

師匠の講座を開催できそうです✨。

 

 

 

 

 

小比類巻も

 

少人数で分かり良い

 

個性心理学「劇場(笑)」

などなど

やりますゆえ

しばしお待ちください♪

 

 

明日発表!出来ると思います。

 

今日のお仕事コンサルティング

 

お客様の

あれこれを解決しながら

整理しながら

 

自分のヒントにも沢山つながった

充実の時間でした✨

 

 

今日も楽しかった!

 

 

ではまた

明日!

受験生と母の「感情の揺れ」と「対応」

2020年10月13日

「無事に運動会終わりましたか?」

 

 

先月、

 

ライフサイクルプランを

受講して作成した美人のNさんから

LINEを頂きました。

 

 

 

 

終わった

 

終わった!無事に!

 

 

 

 

自慢したい!ワタシ(笑)

聖火もやったお兄ちゃん✨
弟はみんなより距離長くリレー走ったよ!
リレーの写真じゃないけど🤣‼️

どちらも午前中に

ササッと終わった運動会でしたが

 

 

無事に終われてよかった。

出来たこと」を喜ぼう!

 

でもみんなで

本当はいつものように

お弁当

食べたかったよね!

 

 

それはそうと。

 

 

 

話しが全く変わりますが

 

 

先程のライフサイクルプランを作成した

美人ママのNさん

 

 

 

 

先週の私のブログ

 

「反発したり

ひねたりすねたりするのは

順調に成長している証拠」

 

 

 

その時のNさんに

とってもヒットしたらしく

 

 

 

何が起きているのかと言うと

 

 

息子君、ただいま

ある試験を数種、受けているのですが

ちょいと状況、停滞中で

 

 

 

 

絶賛

 

「順調に成長している証拠✨」中。

 

 

なのだそうなのです。

 

 

 

 

分かるよ。

誰でもそんな時、不機嫌になるしね。

 

 

 

 

不機嫌波動、全開だしね。

 

 

 

 

そうすると

その不機嫌さはこちらにも

伝播してきちゃってさ

こちらもその態度に

ムカムカしてきて

 

 

 

「こんにゃろー!(# ゚Д゚)

 

ママだって、

 

こんなに

がんばってるのに!(# ゚Д゚)!」

 

 

 

なるしね。

 

 

 

代休の二男と昨日はちょいとドライブいたしまして
焼肉を所望されたので2人で焼肉ランチした。こうして
ランチできるのも稼いでくれるパパのおかげ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
感謝でござる。

NさんのLINEにありました

 

「ご飯も(息子君に)要らないって

言われるの分かっているから

準備してあげられない。

”いらん”っていうしな。って思ってしまう

ほんとに情けねーです😢」

 

 

 

 

分かるよ!わかる!

 

 

 

「そっちがその気なら

こっちだって!」

 

 

 

それは「これまでの香」。

急に自分にすり替わる。笑笑

 

 

「イヤ感」ってご存知ですか?

 

 

 

 

実は私、知らなかったのですが(;´Д`)

 

 

ある日、セミナーで師匠から聞きました。

 

 

 

まぁ、簡単に言うと

 

「嫌な感じ。」全開のことよね。

 

 

 

例えば、何か気に入らないことが

会った時、「気付けよ!」とばかりに

ドアをバタン!と閉めたり

「あたし、怒ってるんだからっ!」と

 

怒っている

イヤな感情、ガンガン行動で

示す。感情ガンガン出しまくる。

ってのがそれです。

 

 

 

ある日のセミナー受講の

ノートに書いてありました。

 

 

「イヤ感=波動を下げる行為」

 

つまり

イヤな感じムンムン出すのは

ご自身の波動を下げる行為だよ。

 

 

つまりつまり

波動が下がると

運気も下がるのだ。

 

 

 

だから、

”こんにゃろー(# ゚Д゚)!”って思って

当たり散らしたり

怒りまくるのは

自分で自分の運気を下げているよ!と言う

ことになるのです。

 

 

 

 

 

ならば!

後ろのポスターのヒトに目が行くね・・・


楽しく

歌でも歌ってご機嫌でいるほうが

良いのさ。

 

 

 

反発してきても

すねられても

「焼肉、うんめ~🏁(極端な例ね💦)」で

ウキウキしている状態

 

または

 

 

 

「ここから良くなるよ!」と

息子君を信じて

楽しい波動を出しているのが

きっと得策。

 

 

でも「浮かれている」だけじゃダメなのさ。

 

 

そこには「行動」が伴うのです。

 

 

 

 

ワタシがNさんに伝えたのは

 

 

「息子君はパパさんと同じSUNだから

パパさんに任せて

(実際ちゃんと対応してくれている)

 

 

Nさんは

どんな時も笑顔

 

息子君の為に

食べても

食べなくてもご飯を準備して

お洗濯した服や下着を準備して

話しをしたくなったら

うん、うん。と、聞いてあげて

 

 

つまり

行動で

 

”息子君の味方だよ♪”と

応援をしていれば良いのだ✨」

 

と伝えさせていただきました。

 

 

※”SUNだから”と言うのは

個性心理学の分類のことですが

これについてはまた明日。

 

 

 

Nさん、

あなたはこの前作った

 

 

”ライフサイクルプラン”を

朝晩眺めて

 

 

「息子君が

こうなったらいいなぁ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

 

「うふふ💗」

ってな感じで妄想し

 

ご機嫌で

 

応援(行動)する。

 

 

 

それをひたすら次の試験まで

やってみてください。

 

 

EARTHのNさんにとっては

 

修行だけどな( ;∀;)。

 

 

 

でも、きっと”できる”から!

 

 

そして

彼に「〇〇〇〇は絶対、できるよ!

すごいチカラもっているからね!

お前は天才だからね!」と

 

言ってあげてね。

 

 

 

ワタシも子育て修行中の身だから

分かるよ、Nさんの

はがゆく、どうしようもない気持ち。

でも

 

 

 

「良くなる」気持ちから

「良いこと」が生まれるのだ。

 

 

きっと良くなる。からね!

 

 

明日もきっと良いことがあるよ(*´▽`*)♪

 

 

 

お母さんは

港でありたいよね。

 

ワタシ、最近すごくそう思うんだ。

(これも修行(笑))