2年ぶりの方のトレーニング✨

2020年7月6日

明日はいよいよ(?)

七夕だね。

 

 

 

前も使った写真だけれど

市内の温泉施設の七夕飾り。


皆さんは

どんなお願いを

短冊に書きますかな??

 

 

 

ちなみに

今日の息子たちの給食は

「星型ハンバーグ」に

「たなばたゼリー」。

 

 

 

なんで今日なの?

なんで明日(7/7)じゃないの?

 

 

 

明日は

家庭で七夕料理だから?

 

 

 

七夕料理ってどんな?とか

勝手に考えた

開花アカデミーの小比類巻です(笑)。

↑この出だし、久々!

さて、先週の土曜日

 

 

チョーー久々な!

2年ぶりくらいだろうか?

美人のナミさん(仮名)の

個人トレーニングでした。

 

 

 

もともと

美しいお顔立ちの方でして

 

 

そもそも「美人さん」が

 

もっと美人さんになっていて

 

 

 

雰囲気も

 

より素敵になっていて

正直

ビックリしました(マジで)。

 

 

一目で

 

「上手くいっているな。」と

感じましたが

 

 

やっぱりそうでした✨

 

 

 

お子様方お2人とも

師匠のトレーニングを受講していて

 

 

 

特に

高校生の息子君は

私の

コーチングも2年前に

何度か受講しております。

 

 

時々、

「どうしているかなぁ~」

考えていたけれど

 

 

 

久しぶりに

お母様(ナミさん)と

お会いできて嬉しい♪

お子達の近況も聞けたし♪♪

 

 

 

今回のお母さまのオーダーは

 

 

「より子供たちの

脳に響く伝え方を知りたい」

 

 

という事で

 

 

 

最初はご家族の

それぞれ今年の

気を付けるべきところなどの

ポイントを

お伝えしつつ

 

そこから「伝え方」について。

 

「感情」がかなりポイントです!

↑赤いペンのグルグルは

マイナススパイラルと

上手くいっているスパイラルの説明!

 

 

もともと

受講している

ナミさん、飲み込みも

早いのですが

 

 

やはり

この方

 

 

素晴らしいセンスの

持ち主なんだなぁ。

改めて思いました。

 

 

 

とにかく

私が言う事を

キャッチするのが速い。

 

 

 

そして

何より

実践している。

 

 

私がいつも言う「行動」ってやつですね✨

 

例えば

 

 

師匠の

「子育て支援セミナー」で

心に響いたこと

 

 

子ども達の

嬉しいことがあったら

 

ムツゴロウさんばり

ワタシ、子どもと

めちゃめちゃ

じゃれるんです♪」

 

 

 

「ムツゴロウさんばり」に!

 

 

 

 

「(ナミさんの)

雰囲気変わったな。」と

 

思った理由は

 

 

きっと

そう言うのを

コツコツ

実践していたからなのですね。

 

 

 

ご夫婦の関係も

お互い

信頼できているというか

 

 

ん~

なんか、初めにお会いした時より

もっと良くなっているし

 

 

 

家族関係が

とにかく良くなっている♫

 

 

 

上のお嬢様は

お仕事でも昇格されて

彼とも上手くいっていて

公私ともに充実しているご様子✨

 

 

一番びっくりしたのは

 

「香さんのブログ

 

コピーして

 

時々

 

読み返しているんです」

 

だったけど🤣🤣🤣🤣!!!!!

 

 

うううううう。。。😭

 

 

 

そんな風に読み返してくれていたなんて

ありがとう

ナミさん。

 

 

 

嬉恥ずかし。です。

 

 

 

うっかり油断して(?)

ヘンなこと書けねぇなぁ( ;∀;)

 

 

なんてチラッと

思ったというのは冗談で

 

 

これからも

ちょっぴりでも

みんなが元気になれるような

お役に立てるような

 

 

 

そんなブログ

そんな活動を

していきたいと思いました!

佐藤師匠に今朝、

ナミさんのことを

報告したら

とってもお喜びでした。

 

 

そんで

 

ついでに「きれいになってた」と

告げ口したら

 

 

やっぱり

「ナミさん、もともと

美人だもんね。」

言ってたよ!ナミさん!!

「我々の活動が

こうしてどこかで

誰かの役にたっているって

本当に嬉しいね。」

本当に、こういう

 

受講した方の進化や変化が

 

私たちトレーナーの

 

チカラになります✨

 

 

よーーーしっ!

 

明日も

とてつもない

良いことがあるぞーーー!✨

 

 

大成功~!!!

たとえ意味不明でも良いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

7月に入ったね!

2020年7月3日

もう3日もたっちゃったけど

 

っ!と言う間に7月。

毎回言っている気がする。

 

 

 

しつこいようだけれど

 

「早い」ね。

 

 

 

 

そして今日は

とっても久々の快晴な一日!

 

 

気持ちが良いよね。

 

 

 

そしてそして

今週は、友達とそれぞれ

ランチを2回したら

1.8キロ体重が増えていた(;´Д`)。

 

 

 

「昨夜、チキンカツだったしね。」とオット。

 

 

 

 

これはいかん!

 

 

 

早めに修正をしたいと思います。

 

さて、一瞬

 

世の中に出して

すぐに終わった

 

 

ワタシの

「ZOOMキャンペーン」。

 

 

 

即お申し込みの行動された方

 

また、記憶にある方(笑)

 

今でも「あの時の〇〇円で」と

ご連絡、

お声がけいただいた方には

あの時の条件で

対応させていただいておりますが

 

 

なんと言うか

 

 

皆さん

ご希望が

 

ZOOMじゃないのですよ。

 

 

せっかく

「感染確立を下げる」ためにもと

考えて

トライ価格にしたのに

なんだかんだで

割高(?)でも

 

 

みーーーーんな

今のところ

 

100%

 

「香さんに会いたいです。」

 

 

対面になりまして。

ありがとうございます。

 

 

本当、それはそれで

有難いことです

 

 

 

今日は写真がないから

いつぞやのバラ園の写真をば。


まだ咲いているかなぁ。

もう1か所

別のバラ園にも

行きたかったなぁ。

息子らに嫌がられるけど。

 

そう言えば「勝手に夫婦別姓」です

2020年6月30日

先程、

二男が学校から帰ってきて

モグモグと

オヤツを食べながら

 

 

「そう言えば

オバラ先生が、ママのこと

”新聞に載っていたね”って

言ってたよ。」と

言ってきて

 

 

 

ワタシ、固まりました。。


こっ、この顔かぁ・・・(;´Д`)。

 

 

まぁ、何度も言うように

「事実」ですからね。

よりによって

この顔。

残念なこれ🤣、

 

 

※「情熱的な顔だね」と

オットはこの写真見た時

リフレーミングしてくれたけど

とほほ。。。。

 

 

 

 

私のお父さんにそっくり🤣🤣。

 

 

 

 

だけど

興味深い?のは

 

 

子供たちと

 

新聞に掲載されている名字が違うのに

 

 

オバラ先生は

 

 

顔でちゃんと

気づいてくれるんだぁ~

 

写真見て「あっ!」と思っても

 

 

え?小比類巻さん?

 

違うか~別人か~

じゃないんだね。

 

 

 

ワタシ

 

23年前から

 

「勝手に夫婦別姓」なのですよ。

 

 

 

今でこそ

旧姓でお仕事って

割りと普通ですが

 

 

 

あの当時は

「旧姓で仕事したいです」と

面接で伝えると

 

「は?

旦那さんのこと愛していないんですか?」

とか

 

 

わけのわからん事を

面接官に言われ

 

 

 

「愛と名字は別です。」

応えたり

 

それでも採用の電話をもらって

 

 

 

「ところで旧姓使用で

働けますか?」と聞くと

 

「できません。」言われるので

採用をお断りしたりと

 

 

そのくらい

こだわり生活でした(苦笑)

 

 

つまり

「小比類巻」は旧姓です。

戸籍名は別です。

 

つまり

 

 

子ども達の名字が

私の戸籍の名字です。

 

 

結婚するときに

「名字を変えたくない。」と

彼に伝えたら

普通に(?)ひと悶着ありまして

 

 

 

「ならばあなたは私の名字になれるのか?」と

お尋ねしたところ

 

 

 

「・・・それは出来ない。」

即言い切ったので

 

 

「自分ができないことをどうして

私に求めるの?」と聞いたら

 

「・・・それもそうだな。。。」

納得(?)してくれた。と思う。

そう言うところが彼のすごいところだと思う。

 

 

 

そのうえで

彼が言ったのは

 

 

「将来、生まれてきた子供に

ちゃんと説明できるなら

そうしたらいい。」と言われ

 

 

オッケー!了解!

勝手に導入しました。

 

 

そんなこんなで

昨日はあれから

23回目の結婚記念日。

 

 

昨夜、オットが

「ただいまぁ~」と

玄関を開けた時に

 

 

私はでんぐり返しで登場。

 

 

わっ!(オット)」

 

 

 

続きまして

その後ろから

 

二男も

連続でんぐり返しで

 

 

「おかえり~!!!」

 

 

 

長男が不在だったのが残念だったぜ!

3連続で「でんぐり返しお帰り」

やりたかったぜ!!!
長男はやらないと思うけど。

 

 

 

そしたら

 

お花買ってきてくれた!!

 

結婚記念日だったっす。

「ピンクとブルーで」と

発注したらしい。

やりますなぁ。

 

 

思えば

 

個性心理学から言っても

私は

 

「しばられるのが

嫌なグループ。」

 

 

 

オット、この場をお借りして

伝えます。

 

 

 

そんな私を

いつものびのび育ててくれて

ありがとうございました。

 

 

 

名字についても

仕事についても

 

 

まんず、

他のいろんなことについても

 

いつも

本当にありがとうございます。

感謝しております。

 

 

公開感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

そう言えば思い出した!

 

今朝、FMラジオをつけたらば

 

 

「夫婦別性が認められたら

幸せになる人は増えるけれど

不幸になる人はいないわけで」と

 

いつまでたっても

何十年も認められない

夫婦別性について

語られているところでした。

シンクロだ!

 

 

 

片方の名字にするから

面倒くさくなるんだよ。

 

 

吸収合併される結婚じゃなくて

融合がいい。

 

全く新しい名字、付けたって

いいじゃんね??

 

って

この話題になると

ワタシ、かなり熱弁出来るので

この辺でやめておこう(笑)。

明日から

 

素晴らしい7月が始まるよ!

あなたは

どんな7月にしますか?

 

 

メディアに取り上げられました(笑)

2020年6月29日

あっ!と言う間に

 

6月も終わりますよ。

 

 

 

激しい6月だったなぁ。

 

 

スーーーーーッ。と

始まり

シューーーーーッと

終わっていくなぁ。と

言う印象です。

 

10日ほど前に

三沢市のCATV

「マックニュースライン」で

放送されました♪

こっ恥ずかしい(;´Д`)。

 

 

こんな風に放送されるとは。

 

 

取材にいらしていたのは

知っていたけれど

しばらく出ないので

ボツになったかと思ってたー!

しかも

ニュースキャスターが

なんと

 

私の高校の同級生だったそうで😳

 

 

 

 

立派になった吉田氏から

 

 

 

「今日収録しました。

香さん、

19時と21時と23時に放送されますよ」と

 

このHPのメールフォームから

ご連絡いただきまして

驚くやら

何やら。

 

 

これも有難いことですね。

 

 

吉田さん、ありがとうございました☆

数年前にお祭りで会ったきりでしたが

驚きです。

 

 

 

ご連絡頂いたおかげで

ちゃんと

観ることが出来ましたよ✨

 

あ~、

 

「来月の小比類巻さんの講座は・・・」

 

放送されたい🤣‼️

 

 

 

6ヶ月くらい

 

連続でやりたい🤣🤣🤣!

 

 

いつの間にか妄想劇場。

 

 

そして

市民の幸せ度数が

 

激増(!)して

 

日本一幸せな市民になるのだ!

 

 

 

そしてそして

 

それが

ジワジワと

周辺地域にも広がって

 

北東北の

 

人生充実度数もアップするのだ!

 

↑そんなの測定しているのかな…。

 

 

 

市民の「自己肯定感」が

upする事業とか

何かに

何かしらのカタチで

関われると良いのかも。と

勝手に妄想は続きます。

 

 

あ、先に学校からかな。

とかとか🤣

 

 

 

 

ちなみに

来月はもちろんワタシじゃないです(笑)。

中田先生です。

母が「行ってお話聞いてみる♪」と

申しておりました🌸

さて、今度はその次の日曜日。

 

個性心理学始め

トレーニング仲間の

ゆきちゃんや

真希ちゃんが

教えてくれました。

 

「東奥日報に出てるよ~!」

まぁ、もともと

こんな残念な顔で

やり続けているのだろうけれど

 

 

本当、

毎回、残念な顔ですね。

 

 

 

 

私が子供のころに流行った

「フジ〇ラー」のCMで

樹木希林さんが振袖で

岸本佳代子さん扮するカメラ屋さんに

お見合い写真の撮影?

現像依頼?に行ったのかな?

 

「美しくお願いします。」と

お願いする希林さんに

 

岸本さんが

 

 

「美しい人はそれなりに。

 

そうでない人はそれなりに。

言ったCMを思い出しました。

 

 

 

まぁ、それなりだよな。

 

名言だよな。

 

 

そのまんまの顔で撮られてるんだもんな。

 

 

私のセミナー中を

撮影してくれていた由美子氏の

 

 

撮った写真見るたび

 

「やっ!下手くそが!」と

 

ののしり😅

文句をたれておりましたが

 

「それなり」ですよね。

 

そうですよね、由美子さん

ごめんなさい。

「それなり」でした。

当たり前。

 

 

顔に反省していたら

 

 

ある日、帰宅した

オットが「こずえさんから。」と

 

会社の

お仲間なこずえさんがくれたよ。的な

感じで

 

 

新聞紙を1枚手渡してくれて

「?(何か重要な記事?)」と思って

開いたら

 

なんと

私の残念な顔🤣のそれだった🤣🤣

 

 

 

こずえさん、

わざわざ

ありがとうございます🤣😭🤣🙏💦

 

 

 

今後の課題は

 

「(セミナー中は)

目をかっ開いて話すことだな!」

 

笑いました。

 

皆さま

本当に

ありがとうございます🤣😭🤣😵

 

 

 

 

 

何事も進化目指して

練習ですかね。

 

いや、それ必要かな・・・😅😅。

 

 

 

「G」とキャンペーン、もう終了

2020年6月26日

少し前のことですが

大好きなお店に

ランチに行ったとき。

 

 

あら、メニュー夏用に変わったのね。

 

 

【A】と【B】の2種類のメニューは

変わらずなのね。

 

と思いながら拝見。

 

 

「”Gアスパラ”って

 

グレートアスパラかな」と

 

ケタケタ笑って言ったら

「グリーンアスパラです。」と

 

かわいい

店員さんが

すかさずクールに教えてくれた。

 

 

おぉ、グリーンのGか!!」

 

 

すると

オットが

 

 

「”グレートアスパラ”って。。。

そりゃgreenのGでしょ。。。」と

後付けで言ったけど

 

本当はグレートかも思ったんだろ!?

 

いや、「ゴージャス」のGかもしれない!

いやいや

「グローバル」のGかもしれない!?

普段、グリーンアスパラを

 

「アスパラ」

「アスパラ」

 

言っているから

うっかりGのことを

忘れていたぜ!!!

 

 

そして

ホワイトアスパラを食べない

我が家は

区分けする必要がないから

ますます気付かなかった!

 

 

「という事は、ホワイトアスパラは・・・(私)」

「Wでしょ。(オット)」

 

 

一瞬「Hかと思った」ヤバい私。

 

 

OWAITO。

ローマ字表記かよ!と

 

突っ込みしまくりな

ランチの始まりでした。

 

サラダからサイコー✨

そして

【A】。

夏野菜モリモリでした~♪

そしてそして

ウワサの

 

Greatなアスパラな【B】

素晴らしく美味しかったです☆

 

幸せでした♪

 

久々のパスタで少し糖質も

珍しく気にして(笑)

いつもはスイーツ付きの

セットにしますが

今回はスイーツなしの方の

セットにしたわ。


名前忘れちゃったけど

シェイカーで

シャカシャカやって

作ってくださった

泡アワがステキな

アイスコーヒー♪

 

 

そして

さくらんぼ買って帰ってきた🍒

 

Greatだらけでした☆

さて

 

お気づきの方も

いらっしゃるかと思いますが

 

 

日曜日にアップした

 

「【7/20まで】伝え方ZOOMモニター募集」

ブログは削除しちゃった。

 

 

もちろん

ご要望あればZOOM対応は

いたします。

 

 

私が求めた

ご意見・ご希望・ご要望などに

ご協力くださった皆様

そして

 

「やりたいです」

既にお声がけをしてくださっている方は

あの時upした通りの

内容と受講料で

対応させていただきますので

ご希望の日時を

またご連絡くださいね。

 

 

と、いう事で

 

お得キャンペーンは

 

 

一瞬で終了。

 

 

 

ご連絡くださっていた方々は

多分ラッキー☆

 

 

 

私の目の腫れも

今日

膿みを出したよ、フッフッフッ・・・。

 

この写真は2日前のもの。

あっ!と言う間にまた週末。

 

皆様も

素晴らしくGREATな週末を♪

 

 

 

師匠の4か月ぶりセミナーでした

2020年6月22日

6月21日は

長男の15回目の誕生日。

 

 

新月で夏至な21日が

誕生日だなんて

さすが息子、持ってるな。

 

 

そして

もちろん

 

前夜祭好きな我が家

 

 

「お誕生日前夜祭」から

 

始まり

 

昨日は

 

もちろん

当日パーティー!

 

 

今日は後夜祭。だな!

さて、そんな感じで

昨日は

息子の誕生日でもありましたが

 

もうひとつ

重要だったのは

 

師匠の

2月からスタートしたと

見せかけて(!?)

 

3月から休講していた

 

 

「使える個性心理学」

 

 

 

何編だったっけ(忘れてしまった汗)

私も未知の世界な

 

 

「ええっ!?」な

経営者向けと言うか

や。

 

経営者向けだな。

人をまとめる方々向けの

 

多分、

これまでのものが

初級編だとしたら

多分、個性心理学上級者編かな。

 

 

 

とにかく

やっとやっとやっと

 

4か月ぶりに

 

再開できましたのだ✨

 

先週は

師匠は別のトレーニング再開で

私は

三沢市民大学講座をやっていたので

別行動でしたしね。

 

実質、私にとっては

師のセミナー再開は

ここからとなりました。

 

さすが先生!かっちょいいー☆

もちろん

マスク着用。

 

長テーブル1つにつき

お1人様着席。

 

 

お天気が良かったので

 

窓全開に

写真の通り

会場のドアも開けて

まさに

 

 

「新しい様式。」

 

 

 

でも、写真撮るのは苦戦するわ。

みんなの距離ありすぎて。

 

 

ビジネス現場で使える

ネタ満載でして

 

特に今回面白かったのは

6分類に分けた個性の面々が

大切にしていることや

嫌なこと。

 

 

これまで

「個性心理学

インストラクターコース」で

教わっていたことを

 

 

更に奥深く

教えて頂けて

 

 

わたしゃー

 

本当に

 

 

 

目からウロコ!

 

 

 

興奮して帰ったら

 

 

二男から

「ママ、目、真っ赤だよ」

言われて

鏡見て

びっくり!

 

マジ

 

目からウロコが落ちて

 

気持ち悪くてごめんね

 

充血激しい!

 

 

 

久々の師匠のセミナーで

 

興奮しすぎたのかしらん。

本日、友達との予定を

キャンセルいたしまして

 

眼科に行きましたが

なんでもないそうで

 

「黙っていれば自然に治ります。」

 

言われて

ちょっと

 

ホッ。

 

 

今日の後夜祭は

早めに切り上げ

早く寝よう。

って、実は

「後夜祭」は

たぶんやりませんよ。。。(笑)

 

 

 

 

ご希望お待ちしております☆彡

2020年6月19日

昨日、友達と久々に

長電話をして

 

 

私のブログの話題になりまして。

 

 

 

「そう言えば

あのブログ面白かったよね

 

弟くんが

”しね!”って言って

 

 

言われたお兄ちゃんが

 

”生きる!”って

 

言い返してるやつ。」

 

 

素晴らしい

 

「リフレーミング」ね。

 

 

 

↓これのこと。良かったご一読ください(笑)。

https://kaika-academy.com/515/

 

 

 

改めて

読んでみると

 

 

我ながら面白いなぁ。

 

 

 

2019年11月前後は

長男の修学旅行や

 

合宿やらなにやらあって

 

 

へ~。

そんなことあったんだ。

 

 

その上

 

トレーニングも

ずいぶんやっていたんだね。

 

 

と、

 

 

ほんの

7,8か月前のことなのに

 

ずいぶん前のことのように感じる。

 

 

 

 

「リフレーミングを

また受けたいのですが」と言う

有難いリクエストを頂いております。

 

 

どんな風にやったら良いかな。

 

 

もちろん

密にならないやり方で

トレーニング始めても良いけれど

私も「新しい様式」で

やってみなくちゃなぁ・・・。

 

 

ZOOMで

多くても3名までくらいで

 

 

「コミュニケーショントレーニング」

長げーな。

 

 

う~ん。

 

すぐそこで

宿題している息子たちに

聞いてみた。

 

 

「”コミュニケーション”って

分かりやすい日本語にすると

なんて言う?」

 

 

 

「ん~。”言葉遣い”とか

 

”人としゃべるチカラ”とか

 

”会話力”とかかな。(長男)」

 

 

なるほど。

 

めちゃめちゃテキトーに

反応してくれてけれど

 

いいね!その感覚!

 

 

 

 

「効果的な伝え方トレーニング」

とかも良いかな。

 

 

 

 

これは昨年11/6開始だった

二戸でやらせて頂いた

 

 

「コミュニケーション開花トレーニング」

やっぱ長げ~

師匠は

 

「トレーニングは

 

対面でこそ意味がある」

 

 

対面でやることを

とても大切にしていらっしゃるので

私もZOOMは正直

やらない。と思っていたのですが

 

今回、ご要望を下さった方が

感染ゼロの岩手県の方なのですよ。

 

そうなると。

 

と、言うのもヘンかもしれませんが

念には念を入れて。

と思い

 

ZOOM対応がやはり

安全なのかなぁ。と思ってきて

実験してみようかな。と

思ったのですよ。

 

 

もしかしたら

他のトレーニングも

 

少人数

または

 

個別対応でZOOMで

やれるかもしれない。

 

なので

モニターさん募集しようかな。

 

 

どんなのやりたいか

どんな風になりたいか

どういうのが良いか

 

 

みんな、考えて

ご要望あったら

どんな些細なことでも良いので

 

 

 

明日の10時までに

 

ご連絡ください(笑)。

 

 

温泉に行ったら

昨日から七夕飾り始まっておりました。

ので、早速一番乗りで親子で短冊書いてきたぜ!

 

希望は伝えないとな!!!

 

なぜ、10時までなのかと言うと

 

 

明日の

息子の部活が9時からだから

8時半くらいに送り出して

そのあと少し家事して

 

 

確か

一粒万倍日な明日(笑)

 

発表・募集ブログ書きたいから💗

 

 

 

希望要望あるヒト

 

 

明日の10時までに

小比類巻まで下さいな♪

 

 

それをもとに

商品化し

ブログ書いて

アップしてから

浮かれて

お昼ご飯食べに出かけるから♪

 

 

 

 

あなたの希望ご要望が

 

 

私を・みんなを救う!!!

 

よろしくプリーズ!

 

 

【三沢市民大学】皆々様のおかげです✨

2020年6月18日

さて、

前回のブログの

続きです。

 

 

 

無事に終えることが出来ました

三沢市民大学の講座。

長い自粛生活もありまして

 

 

「本当にやれるのかな?」

 

「延期かな。」

 

「中止かも。」

 

「いや、やるんじゃない?」

 

などなどと

 

 

 

ゴールデンウィーク中も

時々

家族の間で

話題になりまして。

 

 

 

 

 

 

「そりゃ、

 

 

やるでしょ。」

 

師匠はGW明けの電話で

当然のように言い切りました。

 

 

「練習しておいた方が良いよ

 

香さん。」

 

 

 

 

さすがです。

 

 

有難いことに

実際、その通りになりまして

 

 

正式に「GO!」

出てから

 

 

コツコツ

 

コツコツ

 

 

練習を開始するわけですが

 

 

「セルフタイマー使えばいいのか!」と

今さら気付き、浮かれて自撮りをしてみて

上手くいくと

1人、「ぎゃははは!」と

笑ながらいちいち喜んだあの日。


実は

 

 

女優並みに(笑)

 

練習するのです。私たち。

 

 

 

当日の諸々を想定して

マスクを装着して喋ってみる。

それも練習。

 

 

 

うっ、息苦しい。

 

 

苦しい。

 

 

呼吸がたまらん(;´Д`)。

 

 

 

 

そんなこんなを繰り返しながらも

 

 

 

いよいよ。

 

 

前夜祭な我が家と言うか

私に

 

 

激励のLINEを

送ってくださった皆様方。

 

 

 

「地元開催でいつもと

違った意味で緊張するのでは?」と

 

 

お気遣い&応援LINEをくれた

引き寄せ名人と言うか

達人の

A子ちゃん。

この人はある意味

 

私の

引き寄せ師匠になっている。

 

 

引き寄せ名人No2のB子。

この人も、欲しいもの

行きたいところ

子ども達の夢までも

達成して前進しております。

今は自分のやりたい仕事に就けて

充実している毎日。

 

 

 

「三沢市民じゃないけど

行けますかね?」

お忙しいのに

その隙間をぬってご連絡くださった

これまた

 

引き寄せ名人No3のC子さん。

この方はとにかく

思いやり度数が高いゆえに

きっと

ロト6、当てちゃうんだなぁ・・・。

 

 

 

 

はっ!?(‘Д’)

 

 

 

なーんとも思わないで

この方たちのことを

こうして書いていて

今気づいたけれど

 

 

 

本当だ!

 

この人たち

 

みんな

 

 

すごい達成名人!!!

 

 

コツは

物事の良い面を見る。

そして

 

 

「誰かを思いやるチカラ」

 

が強く

それを行動に変えるチカラ

あるからこそなのかもしれないね!

 

さて、話を戻しまして

 

 

ワタシ、本当に

前夜祭の最中に頂いた

LINEの数々、嬉しかったです。

 

 

 

 

こんな風に

私が知らないところで

私のことを思い出して

励ましLINEくれたこと。

 

 

 

「香さんがジャンプして

キラめいているのを見ると

まるで自分のことのように

すごく楽しみです✨」

 

 

輝く香さんを見たかった」とか

 

 

「たくさんの人の前で

イキイキお話をしている香さんの

姿が目に浮かびます」

 

どんだけ

 

ワシは

イキイキ・光ってるんだ。

 

読んだ後

笑いましたが

 

 

 

 

とってもとっても

その気持ちが有難くて

感動でした。

 

 

 

・・・そして

まだ続くのだ。

 

 

当日。

 

 

 

控室に入りましたら・・・

 

 

どーーーーーん!

と立派なお花が!!!

 

びびびびびびび、びっくり!

 

 

まぁ!

 

あの美し過ぎて

それなのに

面白いD子さんったら!

 

 

ちっくしょう!

 

 

しゃれたマネしてくれるぜ😭🙏‼️

 

ありがとうございます。

 

 

 

これで

 

香、百人力💫!

 

 

D子さんは以前、トレーニングに

参加していた、ご無沙汰の

E子さんも誘ってきてくださって

おりました!

会場では気付かなかったけれど

あとでメッセンジャーで

感想を送ってくれた

E子さん、またお茶しようね!

ありがとうございます。

 

 

 

そしてそして

 

今度は終了後にも

花束頂いてしまった!

 

 

2人でわざわざ来てくださった

お久しぶりのお仲間お2人。

写真を撮ったけどブログ掲載の

許可を取らなかったので(笑)ボカシておくよ

んもう!

嬉しすぎる!!!

 

 

 

本人は「太ったのよぉ~」と言うけど

相変わらず美人だなぁ、F子さん!

 

そして2人ともお手製の

マスクしている!

 

 

 

それは

器用なF子さんの

お手製だな!?と聞いたら

正解だった!やっぱり♪

 

 

 

 

相変わらず

若くて可愛いG子さん!

あなたは会うたび若返ってるね!

ビックリするよ!

そのショートヘア、すごい似合うよ!

2人とも

子ども達の自慢のママだね!

 

 

そしてそして

「三沢市民じゃなくても

(会場)入れますか?」と

前日、確認LINEくれたC子さんからも

このように

ステキなお花とお菓子を頂きました・・・。

 

終了後、記者会見を受ける小比類巻(もちろんウソ)

C子さん、お忙しい中

わざわざ遠方から

いらしていただいて、しかも

こんなステキなプレゼントまで

頂き、恐縮です。

 

🌸

 

 

終了後の控室に戻った時

お花たちを見て

 

「すごいなぁ。

一曲、歌ってもらえばよかったですね」と

館長さんに言われまして

また笑いました。

 

🌸

 

本当に感謝です。

 

 

 

そして最後に

今回、ワタシを選んで

あそこに

立たせてくださった蛯名さん。

本当に感謝です。

 

 

 

 

蛯名さんとはお互いの前職

つまり

私の「じゃらん時代」の

ご縁なのですが

 

講演準備の段階から

小比類巻の気付かないポイントや

当日開始前の気配りやら

始まってからの

進行・気配り等々

とにかく

私がスムーズにやれるように

お仕事愛が素晴らしかった!!!

 

 

蛯名さん、本当にありがとうございました!

 

 

また

私がかなり小さい時に住んでいた

実家の隣のおうちにいた

「タシマのおにいちゃん」が

公会堂の事務長さんだったり

 

 

なんか

勝手に嬉しいステキなご縁を

感じた日でした。

 

本当に皆々様のおかげです。

 

会場にお越しくださった皆様も

ノリの良い方々で

私の投げかけにも応えてくれたり

 

皆様のおかげで

ますます三沢が好きになりました!

 

 

終了後

いつもの温泉に暢気に

行きましたらば

 

「あれ(講演)終了してきたんですか?」と

温泉仲間のおば様に

笑顔で声をかけられたのも

楽しかったです★。

 

 

 

皆さま

本当におかげさまでした。

ありがとうございました(*´ω`)

 

これからも精進して

楽しんで前進だーーー!!!!

 

無事終了♪三沢市民大学講座

2020年6月16日

6月13日(土)

私が幼少のころから

慣れ親しんだ(?)

三沢市公会堂にて

 

 

 

小比類巻香が講師の

 

 

 

「三沢市民大学」

 

無事に終了いたしました。

 

 

 

ついに

 

 

tsuini!

 

 

 

ついに!!

 

 

 

私にとって念願の

 

地元のお役にたてた

 

気がする

 

 

記念すべき講演!

 

 

 

何処の講演も頼まれると

ものすごく嬉しすぎて

ジャンプしちゃうくらいですが

地元は

 

また喜びもひとしおです。

 

 

 

冒頭の自己紹介はマスクスタイルで開始。

地元の

ケーブルテレビ

マックチャンネルさんも

撮影に来てくれましたよ☆

 

 

参加者の皆様のお席も

ソーシャルディスタンスを

とる設定にしてくださっております。

 

 

 

トレーニングには

表情も大事だし

 

最後まで悩みましたが

 

皆様と1.5メートル以上

距離が取れる位置にいる時は

ノーマスク対応。

 

近くを通るときは

マスク着用スタイルで

やらせていただきました。

左手に持っているのはマスクです。

マスク握りながら熱弁。

「人生上手くいっている人は

 

物事の捉え方が違うのです!」

 

から

始まって

 

「とらえ方変換練習」に

入ります。

 

例えば

 

「消極的」と言う言葉を

 

 

プラスの言葉

 

プラスの表現に

 

 

 

変換するとしたら

どんな表現があるかな?

 

 

沢山あるYO!

 

 

 

これを

「え~っと。」と

考えてから出すのではなく

 

 

「瞬時に」

 

言えるようになるのが

最終ゴールです。

 

 

と、言うわけで

 

今回は

ほんの少し

「リフレーミングトレーニング」を

体験していただきましたよ。

 

「リフレーミングメガネをかけて

見て見ると・・・」の最中。

 

今から3年前(もうそんなになるか!?)

 

テニスの試合で

強豪との対戦が決まると

 

 

 

「無理。」

 

 

「絶対、負ける。」

 

 

「あ~、もうダメだ。」

 

 

と、

言ってしまっていた

中3の女の子が

 

 

 

このトレーニングに

2時間参加しただけで

 

 

終了後

 

「もう”無理”とか

”絶対負ける”とか言いません。」

 

 

可愛いお顔を

 

とっても真顔にして

 

ますます可愛いお顔で

私のところに来て

宣言をして帰って行き

 

 

その後の彼女の進路が

 

大きく変わった!

 

 

と言う

ステキ女子もいましたよ☆彡

 

 

 

そのくらい

単純と見せかけて

大切なトレーニングです。

 

 

さて

市民大学講座・後半は

「アサーティブ」。

 

「物事の伝え方」についてです。


例えば

 

 

お孫さんに

 

要望(笑)を伝える

効果的な方法や

効果的な褒め方。

 

 

 

伝え方について。

 

効果的なお礼の伝え方。

 

なんて言うのを

やらせていただき

最後は

 

「潜在意識に届かない言い方」

皆様に体感していただき

 

 

その後、

「潜在意識に届く伝え方とは。」

お伝えして終了となりました。

 

この伝え方を意識して

練習(トレーニング)していくと

 

人間関係、マイルドになるよ!

と、言うわけで

 

 

あっ!と言う間に

1時間半たっちまいました。

 

 

 

 

私にとって6月13日は

 

3か月ぶりの

人前に出てのセミナーでした。

 

 

(ちなみに、我が師匠も

3ヶ月ぶりに延期していた

トレーニング、青森市で再開となりました。

重なっちゃったから

別々のスケジュールになりました。。。)

 

 

 

 

コツコツ

練習はしていたものの

 

どの程度、緊張するかな

どんな自分かな。と

考えてはいたけれど

意外と

リラックスしてやることが出来ました。

 

 

 

 

その理由は

実は前日も当日も

 

 

トレーニング仲間の皆様の

 

 

ありがたい

 

 

思いがけない

 

 

支えがありまして。

 

 

おかげさまで

 

 

思っていたより

ずっとリラックスして

 

いつも通り

楽しく進行することが

出来たのです。

 

 

感謝です。

そのことについて

 

続きはまた明日!

 

 

 

外はすごい雨・・・!

 

昨夜の雷もすごかったなぁ~!!!!

 

 

 

 

 

「卵を割らなければオムレツは作れない」

2020年6月11日

今日は久しぶりの

雨でしたね。

 

開花アカデミーの

メンタルトレーナー

小比類巻です。

↑ちょっと冠文言増やしてみた。🤣

 

 

 

「香さん、近づいていますね!」と

 

今朝

電話で師匠にも言われました。


「そりゃそうですよ、先生

近づくことはあっても

遠ざかりませんよ!

近づくしかないじゃないですか!」

 

 

なんて突っ込みを入れつつ

 

 

今から

どんな意欲的な方々

お会いできるのかな♫

 

 

と、楽しみです♪

 

 

そりゃ、緊張はするけどね。。。

 

 

 

さて、

 

今朝、Facebookくんが

教えてくれた

8年前の私の投稿が

面白かったのよ。

 

 

===以下、その文章===

 

新しいことを始めるのに

自信がなくて

勇気が出なくて

連日モヤモヤしていた私。

 

 

そんな私に

昨夜オットが

「足りないのは”100%勇気”だな。」と

私を見て言った。

 

長男の運動会で

 

♫そうさぁ、100%ゆうぅきぃ~

もうがんばるしぃ~かなぁ~いさぁ~♪

 

 

誰の曲だっけ?

嵐?(違う?)

ガンガン流れていたのを思い出し

「そーだな。勇気出すしかないかぁ~」と

決心。やってみる。

ここまで8年前の投稿ね。

 

 

 

 

はて、なんのことじゃろうか。

 

 

 

8年前、

何を始めようとしていたのかな。

 

まだ会社員だったころだよね。

退職もまだしないし。

 

 

何をそんなに悶々として

その上、「決心」とか

言ってんだ?と

考えてみたら

 

あ。あの頃

 

「魔法の質問認定講師」

 

認定講師になるため

 

 

 

質問と

コーチング技法を学んでいて

 

それで

 

 

ある方に

 

イベント出店しませんか?と

お声をかけて頂いて

どうしよう。

どうしよう。。。

 

 

 

恥ずかしいな。

出来るかな。

 

悶々としていたんだった。

って

思い出しましたわ。

 

私にも

そんなドキドキと言うか

 

 

 

初心な時(笑)もあったのですよ!

 

 

 

で、話し戻して

 

Facebookの8年前の

その私の投稿に

コメントを入れてくださった

方々の

コメントが秀逸過ぎるのです✨。

 

 

忍たま乱太郎の主題歌ですよね!

ジャニーズじゃなかった?(フルキ)

 

 

変えられるのは自分と未来だぜぇ♪(ヤマダ)

 

 

乱太郎なみに乱れちゃえばイイんです!

勇気があれば何でもできる♪(キンノ)

 

 

アンパンマンの歌じゃないんですか?

アンパンマンの詩は

かなり深いっす。カラオケしてみてください。

泣けますよ(笑)(マツユキ)

 

 

『卵を割らなければ

オムレツは作れない』

私は常にこの言葉を胸に

チャレンジしています

 

 

 

 

最後の卵コメント以外

 

リクルート時代の同僚の

コメントですが

 

 

やはり

 

 

どんな時でも前向きに

 

応援してくれる仲間だなぁ。

 

 

改めて

思いました。

 

 

 

そして

最後のオムレツの言葉も

 

すごくない?

 

 

 

こちらのお言葉は

当時担当していた

 

スーパーなホテルの

スーパーなニシオ支配人

お言葉です。

 

 

 

ニシオさん、今、どこで

どうしているのかなぁ。

念願の沖縄に居るのかなぁ。

 

 

 

さて。

 

 

そんで

 

その

「悶々としていたけれど

決心してトライしたイベント」

どうなったかって??

 

 

意外に

 

内気な私は

 

 

沢山のハンドメイド作家さんや

ステキなワークをする

ステキな方々に囲まれて

すっかり委縮して

 

全然、

パワー発揮できなくて

玉砕して

帰ってまいりました(笑)。

 

 

 

でもね、

やっぱり

卵を割らなきゃオムレツは

作れない。

 

 

やってみたから

出来たご縁や

 

やってみたから

見ることが出来た景色。と言うのは

たっくさん得られたよ♪

 

 

やっぱ

やってみるもんだ♫

 

 

 

息子らが

「スイカ植えたい!」と

言うから

植えてみたスイカ。

どーなるんでしょうね。

 

 

毎日、毎日

畑に侵入して

 

 

「今日は葉っぱが7枚になってる♪」

 

と、執拗に観察をする

 

二男の圧力に耐えながら

 

 

スイカ、

がんばっているようです★

 

 

 

実がなると良いなぁ~♪