「楽しんで来いよぉ~🏁」

2019年12月19日

おはようございます。

久しぶりに朝の投稿です。

今朝の空。

青い部分を撮りたかったのですが

電線が入っちゃう。。、

これもアクセントか!(笑)

息子2人をそれぞれ

見えなくなるまで見送るのですが

 

(それぞれ出発時間が違うので

寒い時はキツイ。)

 

我が家でやっているのは

見えなくなる直前に

 

「楽しんで来いよぉ~🏁」

と、声がけすること。

 

「いってきまーーーーす」と

返事?します。

 

なので我が家は

①家を出る時

②ジジババの家に立ち寄って

③「楽しんで来いよー!」のあと

 

合計3回、「行ってきます」いいます。
こうして思うと彼ら、なかなかやりますね。

 

で、私と夫は

 

「楽しんで来いよ~~!」

 

言い終わって

自宅に戻るとき

 

「あ~。」

それぞれ伸びしながら

空を見上げ

”今日も楽しもう”と

それぞれ思っているのです。

(↑私はそうだけど、夫はどうかな?なんてな!笑笑)

今朝は、夫が出張でいないので

「代わりにR-1飲んでおいてあげるか。」と

代わりに(!)飲んだら

 

一気にボトルを傾けすぎて

口の両端から

「強さ引き出す乳酸菌」

はみ出してこぼれました。

 

早速

やっちまった!!(心の声)

 

はい。

トレーニングに来ている方々

こんな時は

その「やっちまった!」のあと

なんて言うと良いんでしたっけ?(笑)。

今朝も

尊敬する

佐藤正則師匠は言いました。

「香さん、もう、昨日ワタシ

新しいトレーニングどんどん

やりたいのが出てきて

もう、来年も忙しいよ!」と言われ

ワタシは

「もっと学びたい!」と思い

朝から興奮。

昨日から

来年度のスケジュール確認を

少しっずつ師匠とやっております。

また来年も

イケてるトレーニング

定番のトレーニング

やってまいります。

 

これ、多分3年位前の懐かしいツーショット。

あえて出してみた。

先生、私も

そんなでっけーお花、

講演で付けられるようになりたい!(心の声)

さて、今日のうちに

いくつかたまった仕事をまとめて

早めに次のトレーニングを

お知らせできるようにしてまいりますね🏁

 

楽しんでいこう!

覚えてもらっていたり気付いてもらえるって嬉しい。

2019年12月18日

今日も師走と思えないほど

暖かい日中でしたね。

そんな中、

美容院に行ったらば

「見ましたよ!この間のテレビ!」と言われ

一瞬「は?」でしたが

 

あーーーー!ニュースね!あれね!


「わはは!これで3人目です。

”見ましたよ。”の人!」と

笑いました。

他の「見ましたよ!」の人は

師匠と、二人目は従妹のだんな様で

「あれ?この人は・・・」と

ワタシに気付いたらしい。

 

名前も出ていないのに

ニュースの一瞬の顔みて

気付いてくれているなんて

嬉しいなぁ!

先日の佐藤師匠のセミナーの後

忘年会に突入しましたが

その前に立ち寄った

「なかよし公園」。

きれいでしょ。

ここでセルフタイマーで

撮影をしようとしていた

若い女の子に

「撮ろうか?」と声をかけて

 

ワタシより写真撮影が上手い

夫にその子たちを

撮ってもらったのですが

あとで

長男のママ友からLINEが来て

「うちの娘の写真を撮ってくれて

ありがとう。

多分〇〇〇(長男)のママだ。って

うちの娘が言ってたのよ。」

と言われ

これも嬉しいったら!!

 

なぁ~んだ、

あの時のかわい子ちゃんは

●●●ちゃんだったのか!

あんなに大人っぽくなっていたのか!

可愛いなぁ!

女の子たちは

もう大きくなっちゃうと

みんな大人っぽくなって

おばちゃん

分からないよ。

 

それにしても

 

覚えてもらえているって

嬉しい!

 

記憶にあったり

思い出してもらえたり

喜んでもらえたり

気付いてもらえたり

 

思い出して

連絡もらえるってのも

嬉しいよね!

 

最近あった

「嬉しいこと」って

どんなことがありますか?

 

さて、もう12月も残り少ないけど

やり残していることも

たくさん。

こちらもがんばらねばね!!!

 

さぁ、良いとこ見つけて褒めよう!

2019年12月15日

昨日から

長男がクラブチームの合宿で

青森市に行っておりまして

昨日は送り届けて

今日は迎えに行くのですが

 

毎回思うけど

 

 

「いないと寂しい。」

 

 

今何しているかな。

なんのトレーニング中かな。

とかとか考えてしまう。

 

 

そんな中、気晴らしな買い物に行ったら

 

二男が「タピりたい」と言うので

ワタシも久々にタピってみた!

雨が降っていたので

パパが車を取りに行ってくれている間に

タピった撮影会を二男とした。

 

 

長男は、修学旅行で

タピってみたらしいが

「まずい。」言っていたなぁ。

 

 

 

この日二男が選んだのは

「ピーチカルピス」だった笑笑。

さて、今日は朝から

ご報告を頂く日でした。

 

 

 

 

ワタシのLINEコーチング受講中の

美人ママが

無事にベビー出産されました★

 

 

 

予定より1ヶ月も早くて

「生まれました!」の

連絡を昨夜頂いて

ビックリ仰天したけれど

 

 

なんて

おめでたい!

 

よしっ!

三発目!

それからこんなお知らせも来ましたよ!

「いいとこチップス」

やってみました!

なんかおかげさまで

家族みんなが嬉しそうです♪

と言うお知らせが来たり
「ほめ褒めゲーム」してみました!

少し恥ずかしいけれど

嬉しいですね★のご連絡などが

入りましたよ。

 

 

 

 

 

我が家はもともと

彼らが小さい時に

 

「今からほめ褒めゲームしよう!」

 

 

食事の時に

 

 

「ママの良いところは!?」を聞いて

子ども達、パパの順に

それぞれの良いところを言い合う。と

言うことに取り組んでまいりました。

 

誰かの良いところを見つけられるようになると

 

「さすが褒め名人!」と

 

更に褒める。

 

やってたなぁ。

 

誰かを褒めると

自分にも返ってくるからね★

 

 

 

九州の友達が

FBに投稿しておりました。

 

息子君のクラスで

帰りの会に

 

「今日のステキだった人を

発表しあう」

いう事に取り組んでいて

息子君のお名前が登場する回数が多いそうで

そしたらば息子君

 

 

 

 

「今日から

家族のステキだったことを発表します!」

自分で決めてお家でしているらしい。

 

 

 

 

なんか素敵だ!

 

そして

 

なんて素敵な宣言!

 

 

 

みんなも

やってみると良いよね♪

 

 

ちなみに我が家で

今も毎日続いているのは

夕食の前に乾杯するとき

 

「今日のありがとう」

 

必ず、一言ずつ言う。っての。

昨日行った温泉の受付にあったお花。

あまりに綺麗で写真撮っちゃったよ。

 

 

「今日の香のありがとうはぁ~」ってな

感じで始まります。

 

 

 

ちなみに

「ない。」ってのは無しね。

 

 

 

年ごろになると

時々ふてくされて

 

「なんもねーーー。」とか

 

言うときもあるけれど

母ちゃんは許しません。

 

 

 

「必ず探せ!ある!」

 

 

「体育があってありがとう。」とか

ボソッというっけよ。笑笑。

 

 

あるのだ。必ず。

 

 

さて、お兄ちゃん迎えに行ってこよー!

ワクワク💗

 

🌸🌸中高生スキルアップ🌸🌸
【基本的に対象は】
中学生以上※それ以下ご相談ください。
【日時】12月22日・26日.全2日間。
各13時~15時
【受講料】2日間でお1人様6,500円。
※親子参加の場合は親子で13,000円。
【会場】二戸市なにゃーと
三沢市も決まりました!
【1日目】12月21日(土)13時~15時
【2日目】12月25日(水)13時~15時
親子で参加することで
共通の話題も増えます。
親子でお互いを励ましあえます!

人間関係が「ほぉ!」と
楽しくなる

🌸🌸子ども個性心理学🌸🌸
12月21日10時~12時
お1人様2,000円(大人より1,000円安くしたぜ)
🌸2020年4月からの中学生以上対象。(つまり小6以上ね)
場所は三沢市内。
資料作成のため
生年月日が必要となります♪
これを知ると
クラスの人間関係?や
もろもろ、いろいろ分かって楽しい。
「そうか、だからパパとママは・・」とか
分かって面白い!です。
親子の参加はもっと面白いです!笑笑
🌸お気軽にお問い合わせを♪

 

 

 

ちょっと(?)妄想☆彡

2019年12月13日

今日は朝から

メンズのコーチングしましたよ。

久しぶりにお会いしたけど

思っていたより

元気そうで

精悍な顔立ちにもなっていて

目標もできたと言っていて

とてもホッとしました。

そうそう。

これ、自慢(!)するの

うっかりしていた!

八戸ファミリーサポートセンター様の

「ふれあい新聞」で取り上げてくださいました。

 

嬉しいなぁ!

 

参加者アンケートで

「香先生の講座をもっと聞きたい」って!!!

 

嬉しい!

 

もっと聞きに来て!(笑)

ファミサポ会員の方から

「香さんが1ページに載ってます!すごい!」と

ご連絡を頂きまして

ワタシもまだ見ていない時でしたので

驚きました。

あ、んだ。

もうひとつあった。

 

先月の二戸市浄法寺中学校さんからも

頂きました♪

嬉しいなぁ♪

 

こうして

どんどん小比類巻のトレーニング受けたい💛

小比類巻に会いたい💛人が

増えて

 

家族ごと

楽しくなって

幸せが増えたらいいなぁ💛

 

もっと学校やら

色々なところに呼ばれて

 

もっと熱弁して(笑)

 

もっと楽しい人達が増えて

青森県や

岩手県近隣諸国(!)の人々が

 

幸せになり

 

満足度が上がり

 

最終的には

 

園遊会に呼ばれる(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

なんて妄想をする私~(*´ω`)

 

そして

 

「師匠、

ここまで私を育ててくださって

ありがとうございます!本当に感謝です。」と

涙ながらに

師匠に、、、

あれ?なんか嫁に行くみたいだな。

あれ?

まぁ、いいや。

それにしても

どうやってこの感動をお伝えしよう!?

 

妄想が過ぎている!(‘Д’)!

 

や、過ぎることはない!

 

過ぎるぐらいがちょうどいい!

ワタシ、思い出したのですが

ノーベル化学賞受賞の

吉野さんの

化学の扉開くきっかけの先生

を、ニュース番組で見て

 

「あぁ、私もこんな風になりたい!」と

感動でブルッとなりました。

↑相変わらず、元気そうですね。

誰かの何かの

「きっかけ」は

何処でどんなふうに生まれるかわからない!

 

だから

 

 

↓↓↓冬休み企画↓↓↓

🌸🌸中高生スキルアップ🌸🌸
【基本的に対象は】
中学生以上※それ以下ご相談ください。
【日時】12月22日・26日.全2日間。
各13時~15時
【受講料】2日間でお1人様6,500円。
※親子参加の場合は親子で13,000円。
【会場】二戸市なにゃーと

三沢市も決まりました!
【1日目】12月21日(土)13時~15時
【2日目】12月25日(水)13時~15時
親子で参加することで
共通の話題も増えます。
親子でお互いを励ましあえます!

 

レッツ★エンジョイ!



人間関係が「ほぉ。」と
楽しくなる

🌸🌸子ども個性心理学🌸🌸

12月21日10時~12時
お1人様2,000円(大人より1,000円安くしたぜ)
🌸2020年4月からの中学生以上対象。(つまり小6以上ね)

場所は三沢市内。

資料作成のため
生年月日が必要となります♪

これを知ると
クラスの人間関係?や
もろもろ、いろいろ分かって楽しい。

「そうか、だからパパとママは・・」とか
分かって面白い!です。
親子の参加はもっと面白いです!笑笑

🌸お気軽にお問い合わせを♪

テンションは高いほうが楽しいよな。

2019年12月12日

先週の

スケートボランティア、

 

最後の「自由滑走」部分で

すっ転びました(;´д`)。

 

いで~~。

ひざをぶつけまして

油断大敵ですな。

そして本日。

午後から

来年の「感情のサイクル」について

知る

「時の流れセミナー」でしたが

 

その前に

 

朝一番で

小学校のミシンボランティア

行ってまいりました。

今朝の様子。


この頃

「香さん、ずいぶんボランティアしてますね。」と

言われますが

 

できる時に

 

出来る学校のお手伝いをしているだけです。

 

今朝も

「お手伝いをしてくださるお母様方です。」の

ご紹介を受けてから

 

「お待たせ~🏁」

 

と、先週も担当した班に行ったら

 

「やっぱりテンション高い。」

 

女子に笑われた。

「今朝は眠いから少し(テンション)低いよ。」と

わざと言ったら

 

「え?これで低いって

やっぱり

普通の基準が違うんだ。」と

ザワザワしていた。女子。

テンションは

 

高いほうが楽しいだろ!?

昨日の「わしのランチ代払ってくれたら

お話聞いてコーチングするよ」企画のランチ。

 

この状態で撮影しようとしたら

「香さん、開けて撮りましょうよ。」と

指摘されたが(笑)

こっから

オープンじゃ!

 

「オープーーーーン!!」

 

ぱっか~~ん!

 

わっぱ、開けてもらったよ。

パチパチパチ~!!!

 

こういうの

楽しくやろうよ!

 

そしてよい写真撮ってくれた!

郁恵さん、ありがとう!!!

 

さすが

あなたはもともと写真撮るの

上手だけれど

ヒトの写真撮るのも上手いんだね!!

 

いつもの2倍、美人に撮れていると思う!

「わしのランチ代払ってくれたら

お話し聞いて簡単なコーチングするよ」企画。

我ながら、お得です。

1月も先着2名様募集いたしますので

お声がけください。

 

↓↓↓冬休み企画↓↓↓

🌸🌸中高生スキルアップ🌸🌸
【基本的に対象は】
中学生以上※それ以下ご相談ください。
【日時】12月22日・26日.全2日間。
各13時~15時
【受講料】2日間でお1人様6,500円。
※親子参加の場合は親子で13,000円。
【会場】二戸市なにゃーと

三沢市も決まりました!
【1日目】12月21日(土)13時~15時
【2日目】12月25日(水)13時~15時
親子で参加することで
共通の話題も増えます。
親子でお互いを励ましあえます!


人間関係が「ほぉ。」と
楽しくなる

 

🌸🌸子ども個性心理学🌸🌸
12月21日10時~12時
お1人様2,000円(大人より1,000円安くしたぜ)

🌸2020年4月からの中学生以上対象。(つまり小6以上ね)
場所は三沢市内。
資料作成のため
生年月日が必要となります♪

これを知ると

クラスの人間関係?や

もろもろ、いろいろ分かって楽しい。

「そうか、だからパパとママは・・」とか
分かって面白い!です。
親子の参加はもっと面白いです!笑笑

🌸お気軽にお問い合わせを♪

 

明日は長男の参観日!

その前に午前中は

メンズのコーチングが入っているぜ!

 

GOOD NIGHT!


さきほど

お外に出てみたけれど

今日の満月は見えません。ぬーん。

もう週の真ん中です。

2019年12月11日

おはようございます!

 

もう

「こんにちは。」の

時間ですが。

昨日の三沢漁港。

お天気良くて気持ちが良かったです!

 

清々しいブルー!

12月に入ったら

どんどんいろんなことが加速して

言いたくないけれど

「忙しい」なぁ。

 

「絶対に(”忙しい”を)言いません!」

宣言している人もいましたが

わたしゃ~

ん~。どうだろう。

言ってるなぁ(;’∀’)。

★明日が燃えるゴミの日だから

今日のうちに

捨てるものはまとめておこう。

★セミナー練習の会場の支払いしてこよう。

★あれ?息子の合宿の用紙、

どこにやったかな?(さがす)

★夫のR1買ってこなくちゃな。

★ブログ、4日も休んじゃった。(←今ここ)

★あ、骨盤体操、してねぇー

★銀行に行ってお金おろしてこなきゃ。

★そろそろ出かける準備しなくちゃな。

とかとか

あれこれやりながら

次々考えちゃう!

 

こちらは月曜日、経営者の方の

コーチングの帰り道。

 

綺麗だよね!

昨日の「自信の付け方」セミナーでも

やりましたが

ココロの中で

あれこれ言っていること

ノートに記録してみると

いろいろ気付くよ。

先週の土曜日は

佐藤トレーナーの

「認知のゆがみ・トレーニング

(来月から青森市でもやるよ)」でしたが

自分の思い込み

すぐに「あ!それって!」と

 

やってしまう「自動反応」。

 

ワタシの自動反応に

この頃模索中のワタシでありました(‘Д’)。

にしても

ブログ更新をお休みしていると

どうもポンポン文章が出てこない。

またまた反省だ。

土曜日は

先程も言った師匠のセミナーと

忘年会。

日曜日は息子のクラブチームの送迎と

買い物。

月曜日は個人コーチング。

火曜日は朝から病院行って

午後からセミナーやって

夕方、骨折ヤローの病院いって。

 

あ、なんか

「忙しい」アピールになってる!

いかんいかん。

今日は

 

「わしのランチ代払ってくれたら

あなたのお話聞いてコーチングするよ」企画に

 

これからでかけます。

 

どんなお話しが出るかな(*‘∀‘)♪

 

あ!

宣伝もしなきゃな。

冬休みはやっぱりこれでしょ!

夢ややりたいことを

探す理由がわかるぜ!

 

🌸🌸中高生スキルアップ🌸🌸
【基本的に対象は】
中学生以上※それ以下ご相談ください。
【日時】12月22日・26日.全2日間。
各13時~15時
【受講料】2日間でお1人様6,500円。
※親子参加の場合は親子で13,000円。
【会場】二戸市なにゃーと

三沢市も決まりました!

【1日目】12月21日(土)13時~15時
【2日目】12月25日(水)13時~15時

親子で参加することで
共通の話題も増えます。
親子でお互いを励ましあえます!

人間関係が「ほぉ。」と

楽しくなる

 

🌸🌸子ども個性心理学🌸🌸

12月21日10時~12時
お1人様2,000円(大人より1,000円安くしたぜ)
🌸2020年4月からの中学生以上対象。(つまり小6以上ね)

場所は三沢市内。

資料作成のため

生年月日が必要となります♪

これを知ると

「そうか、だからパパとママは・・」とか

分かって面白い!です。

親子の参加はもっと面白いです!笑笑

 

🌸お気軽にお問い合わせを♪

今度はスケートボランティア

2019年12月6日

ボランティア強化週間です!

今日はスケートです。

朝8時40分にリンク集合ですが

 

ぬぼーッと考えながら

コーヒー豆をひこうとしたら

「何やってんの!?」

長男の声で

「は?」としたら

コーヒー豆を挽く前に

そのまま

フィルターに入れちまってたよ。

 

朝からボケボケ!!!

 

さて、昨日の午後も

スケートボランティアに行ってまいりましたが

今朝の一発目は

かわいい1年生(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ワタシ、1年生の指導お手伝いに

入るの大好き!

 

なんといっても

まだ「ムリ!」とか

 

「できない!」とか言わない。

 

素直。

言われたら

そのままうけとって

前進するもんね。

 

だから全員

すぐ立てるようになるもんね。

 

これは立てるようになる前の

「ハイハイ」の練習。

これも

ままならない子も最初はいました。

でも、

少しナイスな掛け声をして

盛り上げてあげると


ズンズカ進んじゃう!

すごいパワーだと思う!

最初は

「沖縄から来たから(できない)」とか

「初めてだから(できない)」とか

「ビビりだから(できない)」とか

 

 

だけど

違うんだ!

 

声かけと励ましで

 

今までにないパワーが生まれるんだ!


この子は

昨日の午後の5年生の

沖縄から来た

ピンクが良く似合うお嬢さん。

 

最初は「怖い」だったけど

最後は

ちゃーーんと

上手にスケートできるようになったよ!

 

「あのコーチみたいにかっこよく滑れると良いね!」と

声をかけると

みんな「うん。」と真剣に答えます。

憧れるのが

上達の一番の近道さ!

スケート

あんまり苦手な子には

コーチが椅子を準備して

それを押して歩く練習をするのですが

それを「要らない」と言う子は

やっぱり一人で

最後には滑れるようになる。

 

椅子に頼るとずっと頼りっぱなしになる。

「あの子、ガッツ有りますね!」と

椅子に頼らなかった子を見て

コーチが言っていました。

 

子どもの力はすごいなぁ!

ところでところで

 

1年生終わって

休憩だ!お水買おう!と思ったら

お財布がなかった。

急いできて忘れちゃったんだ(;’∀’)

いやいや

こんな時でも

リュックのどこかに

小銭があるはず。

絶対どこかに小銭があるはず。

 

フリースのポケットにあるはず。

 

130円くらいはあるはず。

 

と思ったら

一銭もなかった。

 

ーーーン(‘Д’)

。。。結構動いているから

何か飲みたかったのに

お金ないって辛いわ。。。

結局

我慢して

次の3年生の補助に挑み

午前の部終わって

 

「お昼だし

ラーメン食べて温まろうかな💛」

と、お財布忘れているのも

忘れて構想を練って

車に行ったら

「そうだ、財布ないんだった、

ガーーーン(;’∀’)」


ガーーン!の2連発でした。

でもさ、

3年生の子たちが

リンクから上がって

汗を拭きながら

爽快なお顔で

 

「あぁ、つめたいぎゅうにゅうが楽しみ」

 

言った男の子がいて

「楽しみあるってステキね!」と言ったら

「うん💛」って。

 

あなたのお楽しみはなんですか?

ワタシはこれから

息子のクラスのスケートお手伝いに

行くことです!

 

いってきまっするぎゃらくしー!

本日、ミシンボランティア、他

2019年12月5日

スケートのボランティアが

午後の部で

ワタシを待っております。

今日は

朝いちばんで

小学校の息子の

ミシンボランティア活動でしたよ。

朝、8時半に学校集合で

正直、

正直ね、

 

「めんどくせぇ~!」

 

と、思いました。

朝から雪、ボーボーだったし

寒いし。

 

でもさ

 

「面倒くさい。」って言って

上手くいっている人

見たことないよ。

 

 

 

ミシンも

「めんどくせーー」言う人

いると思うけれど

これもやってみると

 

 

 

「こんな仕組みになっているのか☆!」

 

 

知ることができる。

 

 

 

今すぐに

そう思わなくても

いつか

必ず役にたつ!

だから

ミシンに限らず

 

 

なんでも

チャレンジしてみたほうが良い。

これは

去年私が「チャレンジ」してみたやつ。

クライミングです。

なるほど、こんな風に

頭使うのか。とか

指先の筋肉とか、すげーとか。

いろいろ感じることができました。

ミシンの糸掛けも

毎回思うけれど

 

「やった!ちゃんとできた!」

 

何年たっても

ちゃんとできることに感動。

 

 

 

「お母さん、家庭科の先生方、

ワタシにこんな技術をつけてくれて
↑と、言っても別にフツー程度だよ。

ありがとう!

 

 

おかげで息子の学校でも

お役に立っているよ」

 

 

と、

心の中で思ったよ。

そして

子ども達の授業が

スムーズに進むように

他のお母さま方も沢山参加してくださっていて

こうやって

 

沢山の人たちに支えられて

 

学校運営も

 

成り立っているのだよね。

 

毎回思わされます。

 

 

いったん帰宅して

残っていた仕事を少しして

それから

パイカのカレーを仕込んで

 

 

 

それでは

午後のスケートの部に

行ってまいります!

 

↓昨年の1年生補助の様子。

 

出来るかな~

(実はドキドキ)。

 

 

 

 

 

 

【冬休み】親子個性心理学もやります★

2019年12月4日

皆さま、こんにちは。

寒いですね。

さすが12月。

 

昨日は浅虫温泉に仕事で行ってまいりまして

こうして写真撮ると

それほど寒そうに見えないのは

ワタシの写真技術がしょぼいからでしょうか。


もっと、雪が舞って

寒そうだった。

 

 

 

さて、ご案内です。

「親子スキルアップ」の午前中

 

「親子個性心理学」

いたしますこと、決定いたしました!

 

と、言うのも

 

あるお母様からのLINEで

よっしゃ!と決めました。ワタシ。

以下、抜粋です。

 

 

「振り返ると

子育てで申し訳なかったこと

良い習慣を

つけさせてあげられなかったとか

後悔もあるから

お金で解決ではないけれど

 

息子なんてあと

数年で家を出ていくかもしれない。

 

だから

 

”お世話”ではなく

これからの

開ける人生のために

何かプレゼントしてあげたく

受講したいです。」

 

 

 

 

なんてステキ!!!

勢い付けて

 

「いい感じ!!」

 

 

実は

私も少し

そんなことを

昨日の温泉で思ってたんだ。

 

 

 

脱衣所で

温泉からあがって

赤ちゃんにおっぱいあげている

ママを見て

 

 

 

「いいなぁ。

あんな時から

 

もっとちゃんと

 

目を見て、ほほえんで

 

おっぱいあげたらよかった。」

 

 

 

あの時は

必死だった。

 

 

もっと仕事したいし

もっと称賛されたいし

もっと外で輝きたかったし

 

 

もっと、もっとと

 

外に求めていたなぁ。

 

 

早く大きくなればいい。

って思っていたし

家族でラーメン屋さんいっても

抱っこしながら

赤ちゃんに当たらないように

とても気を使って食べて

 

夫と交代で食べたけど

 

「あぁ、早く大きくなって

1人で思いっきりラーメン食べたい」

思ったものだったけれど

 

 

 

 

思いのほか

 

 

 

 

本当に

早く大きくなっちゃったよ。

 

 

 

そうなったら。

 

さっきのママが言うように

 

「残り少ない一緒の時間に

もっと

彼らのためになることを伝えたい。

 

 

 

そう思ったら

知ると人間関係で

どんどん活用できるし

楽しくなる

 

「個性心理学」だぜ!!!

 

12月21日10時~12時

お1人様2,000円(大人より1,000円安くしたぜ)

🌸2020年4月からの中学生以上対象。(つまり小6以上ね)

クリスマスプレゼントだぜ。

三沢市内だぜ。

 

12月25日10時~12時

この日も募集しちゃおう!

 

さて、本日は

久々のお友達に会うよ!

 

行ってきまっするぎゃらくしーー!

 

↑二男が良く使うやつ。

 

 

12月にまだお申し込みできるのは

2019年12月2日

ついに

実感がないまま12月突入!

 

早いものです。

ちょうどよい写真がないから

雪に埋もれているエビを出しました。

さて、いつも「遅い!」と

叱られる講座のご案内ですが

気付いたら

12月のご案内をしないままでした。

未だ募集できている分を

お知らせいたします。

 

①「貴方の感情の流れ」

年に一度聞きに来る

リピーターが増えている講座です。

あなたの10年間の感情の流れについて
「好転ポイント・時の流れ」
実はなんであの時転職したのか!
実はなぜにあの時離婚しちまったのか!
実は、実は、実は!が分かっちゃう。
かもしれない!

もちろん

あなたのこれからの
がんばりポイントなどなども

個性心理学の
「時の流れ」から
知ることができる
2時間ですわ♪

【日時】

●12月16日(月)10~12時

●受講料3,000円

※資料作成のため生年月日お知らせ下さい。

お申し込みは

12月9日まででお願いします。

●場所は八戸市内。

(お申し込みの方にお知らせします)

 

②親子スキルアップ

詳細は以前のブログからどうぞ

↓↓↓

親子スキルアップってこんな感じ♪

※この写真は大人版ですが。

ってか、見えねー笑笑。

 

三沢市も決まりました!

【1日目】12月21日(土)13時~15時

【2日目】12月25日(水)13時~15時

 

こちらは親子参加が楽しい(!)ですが

もちろんお子様のみでも

親御さんだけの参加でもOKです!

 

ふーー。

明日には1月の分の

ご案内もできるようにしたいと思います。

押せ押せ!!

さて、、こちらは先週

ボランティアしてきた

小学校の「高齢者体験」授業の

様子です。

膝やひじなどに

おもりやサポーターをつけて

身体を動かしにくくして

「おじいちゃん、おばあちゃんって

普段こんな風に体が動かしにくいんだよ。」を

体感する授業だそうです。

素晴らしいね。

 

社会福祉センターの方が

学校にいらしてくださって

こんな出前授業をしていただける。

その

おもりやら何やらを

装着するお手伝いが今回の

ワタシのボランティアです。

いやはや、勉強になりました。

 

手袋を3重に重ねてはいて

小銭入れから

15円、出す体験。

 

ややややや、

出しにくい!

出せない!

こんなに動きにくいとは・・・。

それから

色のついたゴーグルをしているのですが

「見え方」って

なかなか体験することって

ないよね。

ものすごいムラのある

見え方

いていたんだなぁ。。。とか

ワタシもゴーグル借りてつけてみて

驚きました。

お父さん、こんなに見えにくかったのか。。。

 

本のページをめくるのも

一苦労!


大変なものです。。。

これじゃ、買い物に行って

お金出すのも大変だし

本を読むのも大変だ。

 

つえをついて

階段を上り下りする体験もしておりましたよ。

明日は

今度は車いす体験だそうです。

とっても貴重な体験してるよね。

 

と、思ったら。

 

今が一番若いんだ!

 

今のうちに

 

出来ることを考えよう!

 

そして

 

行動しよう!

 

明日は

何に

チャレンジしてみますか?