「Want to!」を沢山発見しよう!

2019年11月29日

ワタシが妊活のため(ウソだけど)

病院に向かう朝。

 

「やべーーー!急げーー!」

 

で、急いでいたら

交差点右側から

急に曲がってきやがって(!)

直進する私の前に

侵入してきた白い車。

 

「こんにゃろーー!横入り!」

 

と、一瞬思いながら

 

 

「先生、ココロの声がひどかったです( ;∀;)」と

いつもながら

師匠に心の中で話しかけながら

 

 

 

「ん?」

 

 

 

横入りしてきた

車のナンバーが

 

285。

 

どれどれ。。。

 

車載されている(!)

この本で

285を調べてみる・・・。

(ちゃんと赤信号で見てみたよ!)

へーーー。

そうなんだ。

 

と、思っていたら

 

 

前の285号が信号が青になって前進。

当然わしも前進。

次の交差点で

右折した285号車。

 

 

本当はワタシ、

市立病院に行くには

いつも直進していたけれど

 

 

 

なんとなく

 

285号車に続いて右折したら

今まで市立病院に行く道としては

通ったことがなかったのに

 

 

 

「あ!この行き方のほうが

もしかして信号が少ないかも!」な

こと発見

 

 

 

あの横入り野郎(ごめんなさい)

もしかして

わたしに

ものすごいナイス情報を

持って来るために

横入り(!)じゃない

 

 

天使が送ってくれたのね✨

とまで思っちゃったぜ。

 

 

 

いんや~、

 

なんかラッキー★!

 

思ったら

急にご機嫌になってきたぜ!

 

 

これ、絶対にブログに書きたい💛と

思ったら

超ご機嫌になってきて

 

 

 

 

やっぱ

Want to

最高~♪

 

have to は

辛いよね。

 

 

 

「書かなきゃならない」

「行かなきゃならない」

「食べなくちゃならない」

「やらなくちゃならない」

これは大変だよね。

書きたい!

行きたい!

食べたい!

やってみたい!

 

「~たい!」が最高だ!

 

と思ったら

なんか

ウッキウキで

朝いちばんの病院だから

もう、駐車場がいっぱいで

「遠いところしか空いてないかな。。」と

思ったら

駐車場入ってすぐのところが

なんと

空いた!

 

すげーーーー!

空いた!

やったーーーー!

なんか

寒いのに

病院に行くのに

なんか

ニッコニコで走っていけちゃって

 

あぁ、楽しい!

さぁ、次!

 

今日の受付番号は何番だ?


「ダメかもしれない」とか

もやもや言うなってことね。

 

そうね、そうね!!

もっと言うと

 

「信じろ」ってことね!!

 

スマホで調べることもできます。

表現はそれぞれです★


病院の待ち時間も

「楽しみ」にしよう!

 

また食べたいなぁ、倉石牛♪

今朝はマーティンが

下関で

ふぐ食べてたね★

 

さぁ、

今日のあなたの「お楽しみ」は??

12月22日・26日「親子(こども)スキルアップ」

2019年11月28日

二戸市でやります。

三沢でもやるぞ!と思ったら

場所がなかった。。。

これは「大人版」ですが

こんな感じで進めます。

2日間の予定はこんな感じ。

※変更の場合あり。

 

【1日目】

上手くいっている人

上手くいっていない人違いについて。

 

上手くいっている人は

どんな思考なのか。

どんな感情なのか。

どんな風にしているのか。

潜在能力について。

その「出し方」や

脳の使い方について。

 

【2日目】

なりたい自分になる

「ライフサイクルプラン」を作る。

 

こういうのね。

自分で作ろうと思っても

なかなか

出来ないよね?

こういうのとか。

はたまた

こういうのとか♪

そして

ただ貼ればよい。と

言うわけではないのよね。

 

どんなふうにそれを

 

活用するか。と言う方法も

 

お伝えします。

今、これを作っておくことで

自分がどうなりたいのか。

自分が

何が欲しいのか。

 

どんな大人になりたいのか。

考えるきっかけにもなるよ。

例えばこれ、

うちの息子の一部

チャリは未だだけど

ほぼほぼ叶ったぜ!

 

だから

彼は次の

ライフサイクルプラン作るらしいぜ!

 

🌸🌸親子(子ども)スキルアップ🌸🌸

【基本的に対象は】

中学生以上※それ以下ご相談ください。

【日時】12月22日・26日.全2日間。

各13時~15時

【受講料】2日間でお1人様6,500円。

※親子参加の場合は親子で13,000円。

【会場】二戸市なにゃーと

 

親子で参加することで

共通の話題も増えます。

親子でお互いを

励ましあえるかもしれない。

 

もちろん

 

お子様だけの参加でもOK!

 

でも

 

親子で参加するから

 

話題も盛り上がるぜ!

なるべく

親子参加が楽しい気がする。

 

それやべー。と

思ったら単身参加で良いよ。

 

大人だけの参加もOK!

 

他の人のライフサイクルプランを

見ることで

「へ~。それもありか!」と言う

気付きも生まれます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

やってみることに意義があるYO!

 

 

 

 

RABニュースで放送されちゃった★

2019年11月27日

「わー!香さんテレビ出てたね!」と

佐藤師匠から興奮のお電話を

出先で頂きまして

「録画して未だ見ていないけれど

先生、そんなに喜んでいただけて

ありがとうござます!」でした(*´ω`)。

 

前職からの

「じゃらんOGだからこその

クチコミ活用セミナー」を

依頼されまして

その模様を昨夜の

RABニュースで取り扱っていただきました。

 

居ますね、ワタシ笑笑!

師匠がこんなに喜んでくれるとは!

30秒の放送のうちの

約10秒ほどですが

「動く自分」を家族で後で拝見。

 

やだーーー(;’∀’)。

 

でも耐えろ~!

これも「練習」~!

大事なトレーニングだーー!

にしても

ひどい顔だーー!

でも

 

いいじゃないか。

 

と思うしかない( ´∀` )

よく、自分の録音した声を聴くと

「やーーー!」と

なりますよね。

でも

それが「自分の声」。

 

自分の動く姿。

「やーーーーー!」

ふてー!

たるんでる!

ねてるようなかおしてる!

とかとか

思うけれど

 

それが事実だもんな!!!(;’∀’)。

 

受け止めます。

 

さて

「12月に子どもスキルアップやるんですか!?

詳細教えてください!」の

嬉しいLINEをいただきました。

なのでご案内いたします。

 

と、思ったけど

そのあとのブログで改めてご案内いたしますね。

もうちょい待っててね(ごめんね)。

 

もう午後の「人生脚本セミナー」

準備しなくちゃな。

来月から三沢で

「どうしていつもこうなる?」

「どうして?」

人生、必ずその流れになっちゃう。

と言う方にとてもおススメの

「人生脚本セミナー」開催予定です。

 

実は自分で

その流れを作ってしまっているのです。

ならば作り変えたらいい!

人生を新しく作り直したい方。

おススメです。

 

なんか予想外のところで

シリアスになっちゃったな!

 

今日も皆様、良い一日を!

今日の「お楽しみ」はなんですか??

中学校での講演でした♪

2019年11月25日

岩手県の浄法寺中学校様よりご依頼で

中学校3年生の皆様に

講演をしてまいりましたよ。

 

 

講演後、皆さまとの記念撮影で

 

 

「真ん中に入ってください!」と

お誘いを受けましたが

 

 

師匠に

「(撮影時は)トレーナーは端っこです。」

躾けられているもので、

こちらにて

失礼いたします(笑)。


「高校受験、合格するぞ!」

 

 

 

「おーーーー!」

 

 

掛け声でみんなで写真を撮れた(⋈◍>◡<◍)。✧♡

良い波動だ✨

 

 

 

熱弁中ですね。

なりたい自分になるには?

潜在能力とは?

その出し方は?

熱弁してまいります。


今回は、我が家の

息子

夫、

私、それぞれの

ライフサイクルプラン

持って行ってお見せしましたよ。

※それを実際、作って使い方を
お伝えする「親子スキルアップ」
12月22日・26日に二戸市で行います。

 

 

 

 

今回、1時間半と通常より

時間が長めの設定でしたので

ちょっと(!)サービスで

 

”物事の捉え方”についての

 

お話しもしました。

残念なことが起こっても

見方を変える・とらえ方を変えること

それがどんどんチカラになるよ!

必ず力になるよ!という事。

 

 

 

人生上手くいっている人は

「とらえ方」が違うのです!

 

 

 

 

さて、今回は

質疑応答も長めにとれました♪

しかも私から呼びかける

フリースタイル♪

 

 

興味深かい質問がたくさん出ました。

「好きな食べ物は何ですか?」

良い質問だ!

 

 

でも、自分で

「なんでも聞いていいよ!」と

言っておきながら

答えに窮したのが意外であった・・・。

 

 

 

「好きな食べ物」って

結構難しい。

 

 

 

「家ではカオリ先生は何番目に偉いですか?」

これも良い質問だ!

 

「あなた、私が何番目だと思う?」と聞いたら

 

 

「・・1番。」

 

 

だよねーーー!

そう思うよね~!!!(*‘∀‘)

 

 

 

「意外とそうでもなくて

父親が一番であらねば!と思っているので

気を付けております。

でも、思った通り、影の番長です。」と

言うような内容を答えたよ!

わはは!

 

 

 

 

でも、面白いことを聞くよね。

 

 

 

他、

 

「どうやったら勉強に集中できますか」と言う

ステキな質問もありました。

私の思う回答をしました。

 

 

「野球をやっていますが

バッターボックスに入る前に

どうしたら緊張しませんか」と言うのもありました。

 

うーん、これも良い質問!

ワタシの師匠直伝の方法をお伝えしました!

これでもう、

ホームランだべ!

 

 

 

 

 

次の質問も

刺激的であった!

 

 

今までの人生の満足度

100のうち

どのくらいですか?

 

 

 

 

これを読んでいる

大人の皆さん、考えたこと

ありますか?

どうですか?

 

ワタシはとっさに頭に98と言う

数字がなぜか浮かんだのですが

 

それもそのまま伝えつつ

 

「今までも楽しい人生だった。

でも、今の仕事が一番楽しい

何故かと言うと

あなた方のように

夢や希望にあふれている

学生にこういう講演をすると

ものすごいパワーをもらえる。

だからきっとこれからもっと

こういう講演をすると思うから

もっともっと満足度が上がると思うので

今は80%にしとく。」

 

 

と答えました。

 

最近、私のセミナーに来てくれている

あるお母様もこの講演を聞きに来ていたそうで

今回、私を呼んでくださった

お母様に

「香さんのように満足度全開で

パワフルに生きていきたいなぁ~って

思いました。」と

講演後、お知らせがあったそうです。

 

 

満足度全開!

良い言葉ですね。

 

 

でもさ

ワタシだってさ、

言うほど、

いつも全開なわけじゃないんだぜ。

 

 

 

 

でもさ、

どうせやるなら

 

楽しいほうがいいじゃん。

 

 

 

どうせ生きるなら

 

楽しいほうがいいじゃん。

 

 

全開のほうが

楽しいじゃん。

 

全開にするかしないかは

自分次第!

 

 

 

最後に、おとなしそうな

小柄な女の子に

聞いてみたよ。

 

 

あなた、何か私に聞きたいことない?

 

 

「・・そんなかかとの高い靴で

そんな風に

歩けるのはどうしてですか?

 

 

 

あぁ、

これもまた良い質問!!!

 

 

 

 

誰かの勇気ある質問が

相手の回答を生み

どんどん他の人の学びになるんだぜ。

 

 

 

聞いてくれてありがとう!

 

 

「なんでも”練習”だよ。

本当は、背が高くてデカいから

あんまりかかと高いの履きたくなかったんだよ。」から

始まり

でも、職業柄、履かなくちゃならないし

そして、かかとの高さと年収は比例する。っていう

本、見つけちゃったんだよ。(みんな笑った)

で、かかと高いほうが

かっちょいいなって

ワタシは思ったから

脚痛い時もあったけど

練習したよ。

なんでも”練習”。

勉強も、なんでもそうなの。

練習なんだよ

 

 

 

 

歩くのもそう。

笑うのもそう。

本を読むのも

勉強するのも

質問するのも

走るのも

お料理も、答えるのも

 

反応するのも、

 

 

なんでもそうだ!

 

 

楽しかったなぁ。

そして最後に、お礼と好評をいただき

お花もいただきましたー✨

嬉しいなぁ。

 

お天気も良くて

気持ちの良い一日でした。

控室には

この方のカレンダーも貼っていましたよ。

浄法寺に所縁のある方かと思って

今調べてみましたが

そうでもないようだ(”◇”)ゞ

かっちょいーね、

前のページも見たかったな!と

思ったYO!

 

カレンダーも

残り少なくなってきたね。

 

 

 

 

さて、あなた

「私に聞いてみたいこと、ない?」

高飛車~笑笑!

 

 

 

 

 

 

 

「勤労感謝」です。

2019年11月23日

あぁ、今日は楽しかったな。

お天気が良くて

ドライブ気分で

気持ちが良かった。


岩手県の

中学校での講演でした。

「講師控室」でのワタシ。

 

そして

講演後、いただいたお花。

ピンクがステキな

お花です。

かわいい!嬉しい!

どなたが発注してくださったのかな。

 

どうして

ピンクになったのかな。

 

 

想像すると

また楽しい。

 

 

そして

講師控室に貼ってあったポスター

こんなイケてる

瀬戸内寂聴さんのポスターがありました。

すげーーー。

講演中も言いましたが

今日は

「勤労感謝の日」

 

みんな

勤労に感謝したか?

 

お父さんやお母さんや

爺ちゃん婆ちゃんが

お仕事してくれているおかげで

こうして暮らしていける。

 

 

 

お父さんやお母さんや

じいちゃんばあちゃんが

毎日の沢山の家事を

してくれているおかげで

 

そして

お仕事してくれているおかげで

こうして

みんな楽しく

暮らすことができる。

 

 

 

そして

みんなが笑っていられる。

 

 

 

勤労に感謝だよ。

 

 

 

ワタシは、

家に帰ったら

ワタシの好きなものが揃っていたYO!

ンもう、

霜降りがステキな

「倉石牛」と

 

ワタシの大好きな

十和田のお魚屋さん「三共」の

お刺身盛り合わせ💛

ワタシを支えてくれる

家族があるからこその

ワタシです。

 

 

 

ありがとう!

勤労感謝と今日の講演。

 

 

 

ありがとうございます。

感謝です💛

 

さて

今日の講演の様子はまたあとで!

おやすみ!

香さん:噛めば噛むほど味が出るスルメ

2019年11月22日

今日はそれほど寒く無かったですね。

と、言っても

それほど外に出ておらずなのですが

 

午前中、個人コーチングをしまして

そこで言われましたのが

本日のタイトル

「香さんて

噛めば噛むほど

味が出るスルメみたいな人で。。。」

 

スルメ。

 

あ、二男がこの間

八食センターで買ってもらっていたよ。

と、いう事で

皆さん、よく「噛んで」みましょう・・。

さて、そのあと

1人で食事に出かけ

そこで「あ!?」と

声をかけられまして

長男の幼稚園のママ友でした。

ビックリーー!

1人で食事に来ていると言ったら

驚かれたよ。

「優雅ね~」。

 

優雅じゃないよ、

セミナーの

練習あるから急いで食べて

帰るんだよ。とか

ちょこちょこっと

おしゃべりして

ママ友から元気をもらい

午後の部に突入しましたが~。

 

ママ友も言ってた。

やっぱり行動だよね」

って。

 

何の話から

そうなったか忘れちゃったけど

「全部行動。」

行動するから

結果も出てくる。

 

そうだよなーーー。

明日のセミナーが終わったら

少し一段落して

来週の中頃になったら

もうちょい一段落して

それから

怒涛の小学校のボランティアだなぁ。とか

もう12月がやってくるなぁ。とか

 

ちょっと最近

忙しすぎて

あんまり

じっくり

いろんなことが

考えられているようで

考えられていないなぁ。と

 

スルメのエキスをもっと

ためなくちゃならんかなぁ(笑)。とか。

練習終わって

さて、帰ろ~っと。と思ったら

こんなきれいな景色だったので

写真を撮ってみた。

 

あ、

今日、これから

小学校の集まりがあったんだった。

そーだった。

 

これから行って来るよ。

 

今朝も師匠に言われておりました。

今、運気がいいんだから

あなた、どんどん動きなさい!

だよね、だよね。

 

さぁ、

運気が良いのか、悪いのか。

運気と言われるそれって

なんなのか?

 

それは「感情サイクル」を知ることです💛

12月16日(月)10時~12時

感情サイクル

あなたのこれからの10年間の

「感情の流れ」を知り

対策いたしましょう♪

受講料:3,000円

詳細は勇気?をもって

お問い合わせください!笑笑。

 

だってね

このホームページの

「コンタクトページ」

沢山の方が見に来ているようなのですが

問い合わせてよね、お気軽に~。

もっと使って~(笑)

良いところチップスと挑戦

2019年11月21日

こんばんは。

珍しく、夜の更新ですね。

 

せっかく

ブログ更新、

しばらく続いていたのに

4日休んじゃうと

それが「なんかいいか。」

なってしまう。

 

「更新し続けるのが当たり前」に

なっていたのに

「ま、いいか。」に

戻ってしまう。

 

そしていつもの慣れ親しんだ

いつもの「ラクな自分」に

戻ってしまうのです。

うーん。

今日は青森市にてお仕事でした。

思っていたより

それほど寒く無かったですな。

さて、

「良いところチップス」

それぞれのお家で

実施されているという声が

時々、聞こえてきておりますよ♪

嬉しいことです。

「〇〇の▲△◎×なところがステキ!」とか

どんどん褒めっこして

どんどん食べ(?)ましょう。

 

「ほめる」ってとっても大事よ。

褒められると嬉しいよね。

ワタシも褒められたいもんな!

先週、有無を言わせず

タイヤ交換されました。

本当はワタシ、

 

「まだ早い」

 

12月に入ってからでも

良いと思っていたのだけれど

なんか男子三人で

やんややんや言いながら

交換していたので

まぁ、いいか。。。

ってな感じで

 

「えっ!?大丈夫なの!?」と

一瞬思ったけれど

こういう小さな

「挑戦」が自信につながるよね。

何でもやってみる。って

大事よね。

 

ワタシも今週は

とにかく

体験・反省・やり直し

続いた週だったなぁ。と

思っております。

未だ終わってないけれど。

 

いや~

なんか

やっぱり

昨日更新したとはいえ

少し休んじゃうと

なぜかペースがつかめない。

今日はこれにて終了!

 

 

 

 

「考えてもらえる」幸せ

2019年11月20日

あ~あ、4日もブログ更新

止まっちゃったよ。

 

ワタシの日々のブログを楽しみに

読者登録をして

今か今かと

更新を待っている1億②千万人の皆様

「開花人登録」(←なんでしょー、これ笑)している

8千万人の皆様本当にごめんなさい。

(↑わけわかりませんね)

激しい日々で更新が遅くなっておりました。。。

先週の金曜日に

修学旅行から戻った息子。

その喜びを投稿しようと思っていたら

こんなに遅くなっちったよ。

 

迎えに行ったら

校舎のありとあらゆるところに電気が。

「おかえりなさい!」

 

学校全体で、

全身全霊で

 

子ども達の帰りを待っている表現!

しているんだね!と

気が付いたら

またもや感動して泣きそうになりました。

 

ジ~ン。

 

グラウンドも電気全開!

ワタシから見えなかったけれど

テニスコートも外灯が付けられていて

 

生徒の数が減って

今は使っていない教室も

全部、全部

電気がついていたそうです。

 

その「思いやり」

なんて素敵!

 

その、電気をつけに行く先生の役

ちょっと羨ましい( *´艸`)。

 

そうしましたらば、寒い中

こんな横断幕も登場。


執行部役員と陸上部で

作ってくれたそうですよ。

 

すごいよね!愛だね!

 

部活で残っている在校生たちも

ぞろぞろ出てきて

寒い中

今か、今か!?と待ち

なんか、待っているのも楽しかった♪

そして無事(?)に息子に会えまして

帰宅。

買ってもらったばかりのカメラで

沢山写真撮ってきて

見せてくれました。

 

家族で行ったときは

長蛇の列で中に入るのあきらめたスカイツリー

このアングルは懐かしい~。

こんな風に見上げたなぁ~。

「東京に着いたらポルシェとか

ベンツがたくさん走ってた!」と

素朴なことを言っていた。

それはあんたが好きだから特に見えるんだよ!

さて、次の写真。

 

ディズニーシー。

3時間待ちで乗ったそうですよ。

「チョー怖かったけどまた乗りたい!」

タワーオブテラーですね。

家族で行ったとき、

子ども達小さいから

眺めただけだったなぁ~。

想像するだけで怖いなぁ~。

それからそれから

綺麗だね。

そうだね、こんなだったね。

懐かしいね。

楽しそうで何よりだよね。

さて、お土産、私たち夫婦は

これ頂きましたよ。


彼、、向こうに見えますね。


ミッキーとミニーのペアグラスでした~。

この人っていつも

父親と母親のペアアイテムを買ってくるなぁ。

と、密かに驚きました。

そうだ!

 

そして!

 

ワタシには特別!

 

パパにはないけれど

 

ママにはある!もう一品!

 

なんとっ!

 

なぜかっ!

全員で見学に行った

慶応義塾大学のボールペン・・・。

自分用に150円の慶応ネーム入りクリアファイル。

ワシにはなぜか、1,100円と奮発して

ボールペン買ってきてくれました。

面白いなぁ!

嬉しいなぁ!

嬉しいけど

少々「なんでだ?」と思う笑笑。

 

でもでもでも!

こうやって

「私のことを考えてくれた」

ひと時があった。というのが嬉しい。

 

これがたとえ息子じゃなくても

誰でも

 

「私を思い出して」くれた!って

とっても嬉しい!

まんず、有難く

使わせていただきますじゃ。

 

「無くさないでよっ(# ゚Д゚)!」と念押されたけどね🤣

 

 

皆様のおかげです。

2019年11月15日

あと約一時間半で

息子が帰ってくるわ。

先程学校から帰った二男が

「お土産何かなぁ~(*´ω`)」と

言っていた。

 

何かなぁ~。

 

ちなみに小学校の修学旅行で

長男が私と夫に

買ってきてくれたのは

なんとおそろいの宝石箱?ピルケース?小物入れ?


そして

もうひとつが

開運招福好きな両親に

「金・銀銭亀」

ナイスセレクト!

親をよく見ているものですね。

さて、

最近、私、何人かに言われているのが

「香さんは愛を惜しみなく下さる」とか

なんとか言われるのですが

あんまり

そんな風に思っていなくって

本人はまるで

意識していないのですが

 

「愛」があるらしい。

言われても

「は?」

なのですよ。

 

ですがですが

今朝、激しくある方に助けられまして。

ワタシが苦手なこと

ワタシが「え~」と思う事を

ササッと対応して

助けてくれて

あぁ、すみかさん、本当に感謝だよ。

 

すみかさん「愛」だよ。

 

こうして私を助けてくれて

どうやって

お礼をしたら良いのか

分からないよ。と

伝えたら

「お礼はいりません。」と

きっぱり言って

なんてかっちょいい。

 

この人、きっと

そんなに意識していないんだろうな。

 

無意識レベルで

こうやって助けられるんだろうな。

すごいな。

すみかさん、神だな。

 

「うううう。すみかさん、これで

今日も生きられるよ。」と

言ったら

「まっきー(私のことね)が

死んだら困るから(笑)、良かったです。」と

言って

すいすいっとやってくれた。。。

 

なんてすごいんだ。

梅ちゃんもそうだけれど

ワタシの前職の仲間のパワーは素晴らしい。

だから

ワタシは私が無意識で

出来ることで誰かを助けたい。

すみかさんや

梅ちゃんを始めとする

チームのみんなが

ワタシが困っている時

出来ないときに

「大丈夫だよ!みんなで手分けするよ!」と

明るく言って助けてくれる。

 

だから、私は

ワタシができることで

私の周りの人を助けたい。

ラクにして差し上げたい。

少しでも明るくなるように

お手伝いしてあげたい。

と、思うのです。

卒業アルバムを久しぶりに開いたら

こんなのも出てきた。

ワタシの卒業後の

「ワークデザイン研修」で

当時のGMが私にくれたメッセージ。

※ちゃんと取っておいていたんだね。

GMだったブンさんがこのように

書いてくれていたのですが

なんかすごい!

結局、今の仕事につながっているな。

 

「言語化するチカラ以上に表現力が素晴らしい」

「やっぱりな!!!笑笑」

調子こいて

もうちょい載せちゃおう!

もう時効?だしな!

 

おかげ様です。

 

今の私がいるのは

沢山の関わってくれた

皆様のおかげです。

 

 

1人練習に励みました。午前中。

2019年11月14日

「良いところチップス」が

「良かったことチップス」に

昨日のタイトルが変わってしまっていたこと

お気づきの方も多かったかと思います。

先程気付いて、

こっそり変更しておきました(;´Д`)。

 

今日は定期的に行く

妊活の日。と言うのは

もちろん嘘で(たまに信じる人がいる笑)

 

皮膚科ですよ。

予約制だし、結構いつも

スムーズに進むし。

待っている間に

ヒマだから友達とラインしたり

撮りためたスマホの写真を見ていたら

こんなん出てきた(笑)。

もう何年か前の写真ですが

家のホワイトボードに

子供が、

何だったかな?

とにかく絵を

描いていたので

そこから香画伯が

どんどん付け足して

描いたものです。

 

ワタシが無言で描き進めているのを

子ども達が

「ぎゃーーー!キモイ!」

ゲラゲラ笑った記憶がある。

 

「ねぇ、パチンコいこ~」って

セリフ、言いそうじゃない?彼女。

キモイ、キモイと大騒ぎになりましたが。

さて、皮膚科がいつになく

待ち時間が長く

予約が10時~10時半。と

なっていたのですが

時間を過ぎても全然呼ばれない。

 

今診察されている人の番号と

次に呼ばれる3人の方の番号が

表示される仕組みになっているのですが

予約時間を過ぎても

全然、私の番号が表示されない。

 

「いつ呼ばれるんだ?」

 

と、思ったら

周りにも

似たようなため息と

思いが

もやもや感じられ

イライラの波が私を始め

広がっていくのが分かりました。

 

午後のセミナーの準備も

終わっていないのに。

と、

次第にハラハラしてきて

「おいおい、まだかよ。」と

思いはじめてきて

 

イライラの波動がますます

広がっていくのを感じました。

 

先月の南郷新そば祭りに行った際の

写真です。

よっしゃ!

撞いてみる!

へっぴり腰だなぁ。

いつもこういう時、笑われるわ。

「腰が入ってねー。」って。

まんず、いいや。

腰が入っていなくても

撞くと

 

わぁぁぁ~~~~~~~~~~

音波!

 

ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁん~~~~

んんんんん~~~

んんん

ん~

 

このように

「まだかよ(# ゚Д゚)」

思っていると

そのイライラ感が

波に乗ってどんどん伝搬していくのが

感じられるのです。

 

怒りの波動が共鳴し始めます。

 

そこで!

「いかん。イライラを鎮めよう。」

賢い(!)私は

珍しく気付き

 

口角あげて

1人練習に励み始めました★

 

”こりゃもう、修行だ!”

 

思いながら

 

 

「次の次の次の次」に

ワタシの番号269番が

表示された!

 

”やった!” ニカッ♪

 

↑この↑ ”ニカッ♪”が

重要です。

音が出るくらいわざとらしく

口角あげて「ニカッと笑う」のです。

 

そしてまた

次の数字の人が呼ばれ

269番が前進するたびに

「よっしゃーー!」

ココロで小躍りする。

 

それを繰り返しまして

 

やっと呼ばれたのが

11時44分。

 

やった!

ニカッ!

ココロで小躍り

よっしゃーー!

 

繰り返してたら

結構、腹立てないで

先生に

「こんにちは。お願いします。」と

言えた。

前だったら絶対に

「こんにゃろー、こんなに待たせて。

あたしゃ、忙しいんだよ(怒)

だいたい、

全然これじゃ”予約”じゃねーだろ!」と

言葉にはしないけれど

そういう空気というか

表情して見せていたはず。

ふてくされていたはず。

トレーニングのおかげで

佐藤師匠のおかげで

また大人になったYO!

このお花は、

2年くらい前だったかな?

 

二戸で

スキルアップトレーニングが終わった時に

皆様から頂いたお花です。

 

お花セットくれたみんな!

ちゃんときれいに未だ咲いてるよ♪

なんてったって

ワタシの母がちゃんと

育ててくれているからねっ!(;’∀’)

今日はもうすぐ

雪になると言われていますね。

 

皆さま、温かくして

お休みください。

 

わしは露天風呂に行ってきまーーっす★