「良いところチップス」その後?

2019年11月13日

私のブログを楽しみにしている

1億④千万人の皆様、

昨夜の私のブログに刺激され

多分、7千万人くらいの人々が

ポテトチップス買いに

スーパーに走ったことと思います。


おそらく

今日のスーパーの

ポテチコーナーは

空っぽになって

店員A

「あれ?なんでポテチこんなに急に売れてんの?」

店員B

「あ~、香さんが昨日のブログに書いたからじゃね?」

店員C

「今度は何のこと、書くのかな!」

 

なんてやり取りがされているはず!!

.

.

.

売り切れで

がっかりしたファンの皆様

ご安心ください。

 

「良いところチップス」

 

チップス以外の

どのお菓子でも対応できます。

 

家族内で人気のお菓子・おつまみ(?)さえ

あれば、

いつでもどこでも楽しくできます!

例えばこのように

みんなに人気の

ウニのお寿司でも盛り上がりますよ♪

ちなみに

私の姉の夫は

 

辛いことがあると

 

「死んでやる!」と言って

 

ポテトチップスを買ってきて

「一人で一袋食べてたよ。」と

もう今から20年も前のことですが

姉が笑って言っていた

 

 

 

たまに

真似して私も

 

 

「チックショーー!死んでやる!」と

 

 

ポテチを半分くらい食べたことがある。

 

 

 

そうすると

なんかスッキリしたことがある。

今はもう絶対にしないけど笑笑。

 

 

 

あ、思い出した。

レディボーデンと言う

アイスがありましたね。

今もあるか。

 

 

 

あれを

 

腹立った時

思いっきり一人で食べる!

 

今から32年前に同級生が言っていたな。

あれ、今は

あいつ

やっていないだろうな( *´艸`)。

 

 

 

 

たまにはそんなことも

良いと私は思います。

さて、今日は

とっても良いお天気でしたね!


私は

いよいよ来週に迫ってきた

中学校3年生向けの

講座の練習(するんだよ)

 

行ってまいりまして

その時の朝の空。

気持ちが良くてうれしい!

 

 

 

明日は午後から

風が強まるそうですよ。

小学校からメールが来ておりました。

 

明日の午後は

「感情の流れ」。

明日は修学旅行3日目。

 

 

 

 

あぁ、修学旅行に行った息子

 

私のこと、思い出している時って

あるかなぁーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行・「良いところチップス」。

2019年11月12日

今日は朝からびっちり。

 

お1人2時間をお三方

コーチングな日でした。

外に出たら


立派な満月。

 

 

あぁ、愛する彼は確かもうすぐ

国会議事堂かな。

 

 

同じお月様を

見上げているかもしれない。

 

 

 

うううう。

ワタシを思い出しているかな。

 

 

まだかな。

そもそも「思い出してくれる」かな。

 

 

 

 

「捨てられる容器に入れて」
という事で

 

お弁当はちょっと

簡単な感じにしてしまった。

っていうか、昨日買い物してくるの
忘れたんだよ。

有るもので攻めたよ。

イカリングより

鶏のから揚げにすれば良かったかな。

 

 

今朝、家を出る前に

 

右から

左から

正面から。

3タイプの

ハグをしたけれど。

※「させてくれた!」と

正直「!?」と驚いた。嬉しい!驚き!

長男が3泊4日の修学旅行に

行ってしまいました。

満面の笑みで。

 

 

 

 

昨夜、平日なのに珍しく

4人そろって夕食。

 

「あぁ、明日から

かいりが居ないなんて。」

 

 

「ヤッホー!」のポーズで

 

 

 

「きゃぁいりぃぃぃぃぃーー!!」

※絶叫スタイルはこうなる。

 

 

「や。いいから。それ。」と

 

クールに長男。

 

 

 

 

もう一丁。

 

「きゃぁぁいりぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーー!!」

 

 

 

「なんか、リレーの時と音程が違うね。

悲しそうだね(夫)」

 

 

「そりゃそうだよ。悲しいもん。(私)」

 

 

「今から叫ばないでよ(長男)」

 

「・・・・(二男、無言)」

 

 

 

こんな感じで

昨夜のうちに

お見送りのイメージング」をし

行ってしまった。

八戸駅に向かって。

あーあ。


なんか、つまんねーな。

ちょっと元気でねーな。

 

 

お三人様、

全力でコーチングしてきて

 

なんかパワー炸裂して

 

なんか、元気でないな。

 

 

今夜、息子、何食べるのかな。

 

 

パパがいつもより早く帰宅した。

二男がなんだか少し寂しそう。

 

 

そこで

始めました。

 

 

 

「ポテトチップス醤油焦がし味」

始めるゲーム。

「兄ちゃんの良いところ」言ったら

一枚食べられる。ゲーム。

 

 

 

★「カッコいい!(私)」

★「脚が速い!(パパ)」

★「塾に行っている(二男)」

 

 

みんな一枚ずつ食べられました。

 

 

★「優しい!(パパ)」

★「学校のお手紙ちゃんと出す!(ワタシ)」

 

 

 

★「勉強がんばる(二男)」

 

はい、言った人、一枚ずつ食べろ。

 

 

 

★「灯油、詰めてくれる!(ワタシ)」

 

★「家の手伝いしてくれる!(パパ)」

 

 

★「カメラうまい!(二男)」

はい、これまた一枚ずつどうぞ(笑)。

なんか、終わった。

そしてパパが

「じゃ、こうやの良いところチップやろうか~

 

 

※二男(こうや)ニヤニヤ。

「こうやの良いところはーーー!」

 

 

★「お手伝いしてくれる!(ワタシ)」

★「学校のお手紙、ちゃんと出す

(パパ※出さないから逆に言う。)」

 

こういうのを延々とやっている

現在の我が家です(笑)。

まだ

やっています。

 

 

兄ちゃん(長男)、

今、何しているかなぁ~

あ~。帰ってこないと思うと

寂しいなぁ~。

 

 

 

こんな日が来るなんてな~( ;∀;)。

 

 

 

早く金曜日(帰ってくる日)

来ないかなぁ。

息子の学級通信から。

2019年11月11日

こんにちは。

今朝は寒かったなぁ。

そろそろ初雪の時期ですしね。

なんだかんだ言って

まだボアシーツに切り替えていないしね

今日こそ!行動だ!

 

さて、

昨日の「感情サイクル」。

 

10年間の貴方の感情の流れについて知る。

 

「実は、仕事辞めていたって

親孝行するためだったのか!」と

大発見して帰られた方がいらっしゃいました。

 

今、仕事辞めても良いのでしょうか?

とか。

 

占い師じゃないけれど

これを覚えると

占い師にもなれそうな気がしてくる

「感情サイクル」は

三沢市内は

11月14日(まだ明日まで受け付けようかな)。

毎年受講する人がどんどん増えている気がする。。。

ありがたいことです!

 

14日の三沢市はチョー少ないけど笑笑!

少人数でじっくりできるかも!

さて、こちらは息子の学級通信の一部。


金曜日に渡されているはずなのに

今朝、学校に行く前に出してきた。(ちっ。)

だがしかし

 

「お?」と、大変興味深い内容でした。

 

道徳の時間に

「礼儀は本当に要るのか」

課題としたようです。

 

とっても大事なテーマだよね。

 

では

礼儀って何だろう。

礼儀って?

 

学級通信に書いてあった

先生が辞典で調べてくださった

「新明解国語辞典」から抜粋の解釈は

 

れいぎ【礼儀】

【他人と交渉を持つときに】

尽くすべき敬意表現と越えてはならない言葉の壁。

とありました。

夫と「ん?超えてはならない言葉の壁」って

なんだか難しいね。と

会話しました。

そこで

我が家にある

阿川佐和子氏も絶賛の(帯に書いている)

「三省堂国語辞典」でも調べてみました。

 

れいぎ【礼儀】

人に対して示さなければならない、

きちんとした態度やふるまい。

 

とあります。

後者のほうがピンと来るかな。

 

ワタシは出来ているかな?

借りたものは

返す。

 

あ、LINEのお返事もそうかもな!

土日の返信、滞っている分も

あったな。返さなくちゃな。

未だ返していないみゆきちゃん

もうちょい待っててね。

 

「きちんとした態度や振る舞い」。

 

学校の先生は

「大切なのはやってみようとすることです。

続けることで最後には相手をしっかり尊重できる。

それが達成出来たら素晴らしいと思います。」と

書いていらっしゃいます。

 

そうですよね!

 

学級通信には

子ども達の感想も載っていて

とても大切なことです。とか

とっても素敵な意見がたくさんでした。

すごいなぁ~。と

感心しておりましたが

 

中には

「礼儀はきれいごとだ。僕はいらないと思う」

言い切っていたコメントがあって

 

なるほど。

そう言う考えもありか。と

ほほえましく拝読いたしました。

正直でカッコいいよね。

 

いいんだよ、それでも。

 

でもさ、

礼儀を尽くしたり、

いや

「尽くすこと」はしなくってもさ

 

少し、意識してやってみたら(←そこが大事)

自分を大切にできていることにつながるよ。

 

だって、礼儀を心がけていったら

「あの子、いつも挨拶してくれるよね」とか

「あの子はいつも時間を守るものね」とか

「あの子は約束守る子だもんね」

周りが見る

”自分の評価”が上がるぜ!

 

 

こんな良いシステム、

導入しなくちゃ損だぜ!

 

 

それ、大人なYOUにも言えるぜ。

みんな

礼儀は大事だぜ。

約束はなるべく守ろうぜ。

挨拶は元気にやろうぜ。

意識して

実験してみる(←これ、大事)!

大事だぜ!!!

じゃ、午後のセミナーに備えて

母が作ってくれた

愛のカレーライス

「ありがとうございます!

助かります!(←これも礼儀)」

いただくぜ!!!!

 

息子の担任の藤田先生

こんな素晴らしい学級通信作ってくれて

香、嬉しい!

今朝、結構考えることあったから

助かったぜ!

あ、違うな。

 

「たくさんヒントを頂きました。

助かりました。ありがとうございます。」

ですね。

 

 

 

 

 

 

 

「香さんに会うには晴れが良い。」

2019年11月10日

今日も良いお天気。

本日はもう少ししたら

二戸市に移動。

「感情の流れ・感情サイクル」の日です。

 

紅葉は未だ楽しめるかな♪

 

さて

先日、ランチした彼女が言った

印象的だった言葉。

 

「ワタシ、今日

雲を飛ばしてきました。」

爽やかなお顔で言い切りまして。

 

「・・・その情報(練習すると

雲をなくすることができる)知ってる。

けど

ついに

この人そこまでできるようになったのか・・・!」

ちなみに私はチャレンジしたことありません。

「香さんに会うには晴れが良い♪と思って」

 

そこまでイメージしてくれているのか・・・。

 

そう言えば

その日の朝の雲はどんより厚く

ねずみ色で

外に洗濯物を干すのをためらう

 

朝の気持ち良い温泉につかりながら

思ったそうです。

 

で、

思ったので

やってみたのが

曇りの厚い雲を

「ふーーーっ!」と

息で吹き飛ばす。

 

そうしたらば。

 

雲が割れてきたのだそうです。

「おおっ!?」と思って

急いでスマホを取りに行き

写真撮ってくれたそうです(これも行動)。

 

そうしましたら

おおおおっ。

更に、息をふーーっつ!

ふーーーーっ!

 

「香さんと会うの晴れが良い!」

ふーーーーーっ!

続けたそうです。

 

やがて

 

すっかり明るい空になり

お日様が出てきたそうです。

最終的には

その日はとてもよく晴れた一日になりました。

 

彼女のおかげで晴れたのだったのか!(‘Д’)

 

彼女の楽しむチカラ。

自分を信じるチカラ。

ではもう一度ご登場願いましょう。

信じることが大事なのよね。

自分の力を信じる。

相手を信じる。

そしてその日の朝に引いたカードもこれ。

TRUST!

 

でもね

信じるだけじゃダメなのよ。

 

大丈夫。って

 

言っているだけでもダメなのよ。

 

 

 

彼女のように

行動が必要なのよ。

 

 

練習が必要なのよ。

 

 

 

 

だから、

トレーニングが大事なのよ!

 

 

 

 

昨日、「9の市」で

母が買ってきてくれた

小川原湖産のエビ。

 

二男のご飯に

「のっけて食べろ!」と振りかけたら

 

 

 

「オレの子分7人衆、

パパをにらみつけろ。」

 

 

エビを整列させ始めました。

兄ちゃんが

パパにカメラを買ってもらったので

面白くない二男の攻撃(笑)。

ワタシにはない発想なので

写真を撮ってみた!

 

 

 

「中に1人(一匹)、

うめてみてもいいんじゃない?」の

パパのアドバイスはいりまして

 

 

 

 

これは二男撮影。

iPhoneが

ご飯に焦点を当てるので

 

どうも

エビ子分たちはぼやけてしまう~

面白いから

それぞれ撮ってみた。

 

パパ撮影。

長男撮影。

まぁ、

「撮影」も「練習」必要だよね♪

 

 

 

長男が

 

ライフサイクルプラン

 

貼っていた

 

カメラ、入手できました。

 

 

 

買う予定なかったのに。

 

 

「多分ムリかなぁ~。」と

前はムスコ、言っていたのに。

”修学旅行で使うなら”と

予想外の形でやってきましたよ。

 

 

 

願うの大事。

 

 

そして行動するのが

一番大事。

 

 

 

その「ライフサイクルプラン」を

作る

 

 

「子どもスキルアップ(中学生以上対象)」は

確定しているのが

二戸で

12月22日・26日2日間。

 

まだ確定ではないけれど

三沢か八戸で(多分三沢)

12月21日・25日でやろうかなと

思っております。

 

さてと、そろそろ行ってきます!

あ、香さんに会うのは

実際は

雨でも曇りでも雪でも良いのよ!(笑)

さぁ、行動しよう!

2019年11月9日

今日は長男陸上部の

「三年生を送る会」という事で

焼肉屋さんにもうすぐ行きます♪

 

ワタシも役員なので

お母様方と焼肉です♪

今どきの部活はこういう活動もあるのですね♪

 

さてその前に

長男の靴下を洗う。

※汚すぎるのでボカシ入れる笑笑!


前のHPに投稿していた記事で

今のHPには載っていないブログなのですが

講演に行った先や、周囲から

好評・共感を得た投稿でした(笑)。

 

 

「俺の靴下が一番きれいだ」

 

息子がある日言ってくれたことで

母ちゃん(ワタシ)、

 

何倍もやる気が出て

”今日も母は頑張って手洗いするのです”と

言う内容のブログでした。

学校の指定Tシャツの色が

黒ずんできたので

最近気に入っている

OXICLEANで煮洗いする。

中学校に行くと

白いソックスになり

それが

毎日、猛烈に汚くして帰ってくる。

 

 

 

走り幅跳びの練習しちゃったら

砂まみれのドロドロで

それを

まとめて週末に手洗いしていたわけですよ。

 

 

 

いろいろな洗剤を試し

いろいろな洗い方を工夫し

時々ココロ折れそうになりながら

 

 

「なんで白靴下なんだよ(# ゚Д゚)!」

 

 

 

時には恨めしく思ったり

 

 

手洗い、めんどくせー(# ゚Д゚)!と

怒ったり

 

 

それでも

 

洗濯機で洗うと汚れが取れないから

 

なんとか

続けていたある日

 

 

息子が

 

 

「学校について、靴替える時

みんなの靴下は

ズック脱いだ瞬間から黒いけど

俺のが一番白い」

 

ある日、ボソッと言ったのを聞いた時

 

 

 

 

ティラリラリ~ン☆彡

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

ママ、がんばるよ!

 

気付いてくれていたんだね!

靴下、がんばって

手で洗っていることを!

 

ママの努力を!!

認めてくれていたんだね!!

 

 

 

人は、誰でも

 

自分の存在を認められたい。

 

自分の努力を認めてほしいのです。

 

気付いてほしいのです。

 

 

 

 

ほんの一言でも

がんばっていること

続けていることなど

声をかけてあげる。

そうすると

俄然、がんばれるよ!


最近、このドレッシング

流行っているのか

青森市に先日行った際も

これと同じようなドレッシングであったなぁ。

 

美味しい♪

 

これは、久しぶりに集まった

「富・幸せ研究所」のみんなと

サラダで乾杯♪

さて、昨日の衝撃的な

流れから。

上手くいきたい人

成功したい人は

上手くいっている人の真似をするのが一番。

成功している人の真似をするのが一番。

師匠も、私も

トレーニングで良く

お伝えすることです。

 

ワタシは

昨日聞いてきた

ナイスな情報の一つ。

「床を水拭きする」を

早速取り入れましたよ♪

早速行動!


「そっ!そこに乗っけて
写真撮る!?」と言う声が

聞こえてきそうですが

だって、急いでいるし。

焼肉に行かなくちゃならんし♪

 

由美ちゃんが作ってくれた

アロマのお掃除ブレンドを使って

ご機嫌に床の水拭きをしたよ!

 

 

上手くいっているひとの

行動を真似する。

 

 

行動するしかないのですよ。

 

 

 

例えば

一時、辛くてトレーニングから離れても

また、気になるならいらっしゃい。

 

 

 

また、もっと良くなりたい。と

思ったのなら

是非、トレーニングに

いらっしゃい。

「来年の感情の流れって?」

12月16日(月)

10時~12時 3,000円。

※資料作成のため

生年月日が必要となりますので

お申し込みの際にお知らせくださいね。

 

八戸市内で

「これからの貴方の感情の流れについて」を

知る

「感情サイクル・時の流れ」を

追加で開催いたします★

↓↓↓↓↓↓

あなたの10年間の感情の流れについて
「好転ポイント・時の流れ」
実はなんであの時転職したのか!
実はなぜにあの時離婚しちまったのか!
実は、実は、実は!が分かっちゃう。
かもしれない!
あなたのこれからの
がんばりポイント、個性心理学の
「時の流れ」から
知ることができる
2時間ですわ♪

 

気になる方

ワタシの来年ってどうなるの?

と言う方

ご連絡お待ちしております♪

 

一度受講しても

毎年受講に来るのが一番多い

セミナーです。

 

久しぶりの方も

初めましての方も

是非、「乗っかって☆彡」

多分、意味のある偶然

2019年11月8日

今日は衝撃的過ぎた。

 

11時半から一緒に

ご飯食べて

約8か月ぶりに

色々お話を聞いて

 

 

あまりに崇高で

あまりにこの人の魂と言うか

ココロの成長が

美しくて

お店の外に出て

別れる前に

握手をして

「ばいば~い」をして

車に乗ったら

なんだか涙が出てきた。


彼女が見せてくれた

 

息子氏がカナダに行ってきたときに

なぜか彼女に選んで買ってきてくれた

マリア様のカード。

こんな風に

沢山の人に光を与えたい。と

彼女は言いました。

 

 

 

 

ワタシもその葉書き、持ってるよ。

と、言って

 

 

 

帰宅してから

 

 

 

数年前にある方に

「秋田の教会のマリア様に会いに行きなさい」と言われ

訳も分からず

行ってみたときに

教会から頂いたカードが

あったなぁ。と

しまっていた引き出しを開けたら

 

 

 

 

あれ?

こっ、これは・・・。

イエス様じゃないのさ。

あれ?私の勘違い?

(てっきりマリア様かと思っていた)

 

 

そして私が

 

その「ある方」からこれまた

ルルドのお土産に頂いていたのが

こちらのマリア様。

ん??

今日は、なんという日だ。

 

 

 

 

ちなみに

ワタシ、クリスチャンではないです。

こちらのマリア様は普段は

我が家のリビングに

ガネーシャ氏と並んでいらっしゃいます。

 

それにしても

今日のこれは

きっと意味のある偶然。

 

なのかもしれない。

 

 

 

「香さんの”大丈夫”に救われたんです。」

から

私も周りに”大丈夫”を言える人になるって

決めたんです。」と彼女は言います。

 

ワタシの「大丈夫。」が

世界を救うらしい。

 

 

 

 

これ書いていても

なぜか涙が出てきちゃう。

 

今日は珍しく

シリアスだ。

 

ワタシの師匠の言う

「愛と調和」。

 

やっぱりそれがすべてかもなぁ。

 

愛がないと

自分が満たされていないと

ヒトには与えられない。

与えるって

なんだろう。

 

今日は私がたくさん

与えられたなぁ。

 

沢山、ヒントを頂いたなぁ。

この話の続きはまた今度。

 

なんだか、沁みるわぁ~

 

 

「楽しい!」は自分で作ろう!

2019年11月7日

今朝も良いお天気!

気持ちの良い朝です。

 

母が私に役立ちそうな

新聞の記事を取りためておいてくれたものに

目を通してみたりして

確かに

「いわずもがな」とか

言わないなぁ。とか考えたりして。

一昨日、「大丈夫よ」

沢山使った一日だった。と

書きましたが

 

FBに

「すごい魔法の言葉です」

とコメントしてくれた郁恵さんがいたり

 

「あの時、香さんが言ってくれた

大丈夫。が

すごい魔法の言葉でした」と

トウコちゃんからLINE来たり。

 

「魔法の言葉です。」と言う

共通のキーワードが来ました。

これ、私が3年位前に作った

ライフサイクルプランの言葉ね(笑)。

すごい字で

「大丈夫よ。と背中を押してあげる」

書いていますね(笑)。

 

そうか、トウコちゃんに

言われてみれば

言ってたな。

 

なんかわかんないけど

「大丈夫」。

良い言葉だなぁ。

 

言葉って大事だよね。

良い言葉を使うと

良い結果が生まれます。

悪い言葉を使うと

悪い結果が生まれます。

 

うちの先生、佐藤正則氏も

よく言う「原因と結果の法則」

当てはめるとそうなるさ。

 

今朝、小学校に行く前に

自宅から30歩の私の実家に

立ち寄る二男と

「わっしょい!わっしょい!」

なぜか二人で連呼しながら

走っていったら

「祭りか?」とジジに言われて

笑った!

気持ちも明るくなるよね!

 

一緒に二男を見送りに外に出た

夫にも

「眠い顔してないで

”わっしょい!“言って空を見上げて

走ってみなよ!」と言ったら

 

さすがに「わっしょい!」は言わなかったけれど

上を向いて

「あ~、気持ちが良いね。上見ると」と

言っておりましたよ。

 

次に、同じように

中学生と実家に向かうとき

 

彼の後ろから

「わっせ!わっせ!」

私一人で連呼しながら小走りでついて行ったら

「うるさいな~」と言いながらも

少しニヤニヤしながら

少し楽しそうな顔しながら歩いていた長男。

 

楽しいくせに!

 

やっぱり

楽しいは自分で作らなくっちゃ!

さて、今日も皆様

楽しい言葉、

嬉しくなる言葉

ウキウキするような言葉を

どんどん使ってまいりましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

誰かに楽しくしてもらうんじゃない。

自分で作るのさ!

 

じゃ、これから

トレーニングに

いってきまーーーす!

 

急募な”11月14日”と12月の企画ご案内

2019年11月6日

しまった。

最初に↑こんな表現

いかんのですが(笑)

 

「しまった。」

ご案内を忘れていた(;´Д`)。

 

笑ってごまかそう。

 

ブログでは

二戸だけご案内していたんだね。

 

 

11月14日に三沢でもあります。

ご案内うっかりしていたので

三沢は募集し放題です!

だけど資料作成のため

11月10日までにお申し込みください。

八戸は12月12日です。。
こちらは12月4日ごろが締め切りです。

↓↓↓↓

あなたの10年間の感情の流れについて
「好転ポイント・時の流れ」
実はなんであの時転職したのか!
実はなぜにあの時離婚しちまったのか!
実は、実は、実は!が分かっちゃう。
かもしれない!

あなたのこれからの
がんばりポイント、個性心理学の
「時の流れ」から
知ることができる
2時間ですわ♪

 

これ、

リピートの方がとても多い講座です。

そのくらい「へ~」のようです。

●11月14日(木)13時~15時
会場:三沢市内
受講料:3,000円

●12月12日(火)13時~15時

八戸市内。※残席少ないのでお早めに。

いやはや

うっかりしぢゃったよ。。。

 

お申し込みの際は

資料作成のため

生年月日が必要になりますので

お知らせくださいね★

 

そしてそして!

面白い!と話題にされる

「わしのランチ代であなたのお話聞くよ」企画

12月は

①12月10日(火)

②12月19日(木)

八戸市でも十和田市でも

あなたのお薦めのお店に伺いますです。

こんな方、どうでしょう?

★トレーニングとやらが

気になるけれど一歩が踏み出せない

★小比類巻さんと言う人がどうも気になる。

★小比類巻さんに話を聞いてほしい。

★コーチングを少ししてもらいたい。

★お友達になりたい。


もちろん

三沢市内でもOKよ♪

お気軽に

ご一報ください★

大丈夫!うまくいく

2019年11月5日

3連休明けの火曜日です。

もうすぐ日が暮れますが

皆さま、どんな一日でしたか?

もうすぐ、今期最後のクラブ活動を

終えた二男が帰ってくる!

早く書き終わらねば。

ブログの写真、なんかないかなぁ~。と

探していたら

こんなひどい写真が。

 

7月27日の土曜日に

夫が青森市の師匠の

セミナーに参加していて

私たちは親子3人でゲームセンターで

遊びまくって

えーっと

これは、クルマのレースで

戦って負けそうになって

絶叫しているところですな。

 

たった3ヶ月ほど前の写真なのに

もう既に子供たちは

なんだか今より幼く見える。

後姿も、横顔も

今よりなんだか赤ちゃんぽく見える。

 

そのくらい

子ども達の成長は早く

激しいのですね。

 

そして私は

「あれ?お顔のシミが・・・」

 

今の方が薄いぞ。

 

「あれ?

髪がなんだかパサパサしていますね・・・。」

 

今の方がツヤツヤだぞ。

 

今のほうが若いじゃないか!!

 

なんてな。↑

 

今日も誰に何と言われようと

自画自賛で参りましょう。

一日の後半戦も。

さて、土日祝日はワタシ

LINEコーチングの返信も

お休みにしているので

滞った返信をどーっと

お休み明けにやるのですが

今朝はやたら

「大丈夫」

沢山つかった朝でした。

 

いろんな人に

「大丈夫。」を伝えたな。

大丈夫だよ。

そこで思い出しました小ネタ。

高校の時の同級生の田中が

当時付き合っている彼女に

なんかヤバいかも。

ふられるかも。

と言う怪しい時期に

ワタシに電話がかかってきて

相談されて

長電話して

 

「香、香、(ヤツは最初にいつも名前を

2回繰り返す)

今日このこと

イッケ(田中の親友)に

言ったら”大丈夫だよ”って言われたから

”なんでだよ”って聞いたら

”なんかわかんねーけど大丈夫”って

イッケが答えたから

”なんだよ、全然意味わかんねー”言ったら

イッケが

”理由は分かんねーけど大丈夫なんだよ”って

言いやがってよぉ~。

あいつ、いっつもそう言うけど

なんかあいつの

”大丈夫”ってそうかも。」と

言うようなことを

グダグダ延々と

聞かされたものです。

でも、なんかわかるよね。

「なんかわかんないけど

大丈夫。」って。

庭に咲いてる菊↑ですな。


これまた庭の「紅葉」ですな。

 

秋ももうそろそろおしまい。

当たり前だけれど

冬に突入です。

ついでに裏の畑で母が

去年ぐらいから

冗談で(!)種まいてみたら

なかなかにナイスな大根になり

 

今年は

こんなに立派に育ったらしい!

あっちもこっちも大根。

やるもんだ!

 

引っこ抜くまでは

「どうなっているかな、大根。。」と

不安げだったのに

 

抜いてみたら立派で

「あたしの大根♪」とか言って

先日は大根おろしで頂きました。

 

そして

ついに、干し始めましたよ!

漬物になるのですね!

ね。

大丈夫なんだよ。

 

なんかわかんないけど

大丈夫。

 

信じていれば

大丈夫。

なるように

なるんだもん。

 

週末に家族でもりもり

美味しいもの三昧していたら

身が厚くなったよ。

うすうすは気付いていたけど(!)

厚くなったよ。


こんな本を読んでみたよ。

真面目に骨盤体操をやろう。

要らないものは捨てよう。

お腹がすくまで

食べるのやめよう。

大丈夫、上手くいく!

言っちゃった(;´Д`)

お休みの朝はモイスチャーバス。で、

2019年11月4日

今朝、起きて

愛する

「モイスチャーバス」

するために※みちえさん、画像お借りしましたよ。

湯船にお湯をためるため、

お湯をどんどこ(?)出して

本を読んでおりました。

 

タイマーセットをしないで

うっかり読み始めてしまい

ずいぶん前に買っていた本でしたが

何気なく今朝はこれを手に取り

読み始めまして

第一章の

「予定調和を破壊せよ」を

夢中で読んでいたら

お風呂のお湯の

予定していた時刻をとっくに過ぎていて

見に行ったら

とっくに溢れていた。

 

こんなカタチで

予定調和を破壊していたなんて!

↑絶対、この使い方ではない(笑)。

 

「やっちまった!ワタシらしくない。」と言う

セルフイメージを変えるための

師匠の教えも使いつつ

ワタシは予定調和だらけだな。

だけど

 

これを読んでいなかったら

お湯が溢れた時

もっと

「わーーー!もったいない!」とか

思っただろうな。

ちゃんとタイマーセットすればよかったな。とか

もっと自分を責めたかな。

 

これ読んでいたから気にしない。

スケールが小さすぎる私だけれど

なかなか、悪くない。

「お風呂、溢れていたぜ(ワタシ)」

「えーー!もったいない!(二男)」

 

へ~。そう思うんだ。

 

「ママが入っている間に

朝ごはんの準備、よろしくね」

「アイアイサーー!」

そしたら今度は夫が起きてきた。

 

「オムレツ、よろしくね。」

「はぁ。。。」

モイスチャーバスは

初めの写真にある

かわいい「美容器(っていうのかな)」を

ぷかぷか湯船に浮かべて

それを通して

美容成分が全身にいきわたるという

優れモノなのですが

 

入浴剤が美容液成分なので

これをやるときは

美容液成分が新鮮(?)で

濃厚な部分(?)を注入したい!から

ワタクシが一番風呂使わせていただきます。

(↑※かなり私的表現です。誤った表現かと思いますが
関係各所の方々、お許しを

 

そして

昨日の筋肉痛もへっちゃらになる

効果もあると言われております。

↑実際その通りでかなりラク!

 

あっ、そしてそして

我が家の野郎ども(!)には

オトコ臭さや加齢臭にも

効果があると言われています(笑)。

 

それはさて置き

「死ぬこと以外かすり傷」

 

すごいよね。

「予定調和」か。

 

ワタシは予定調和だらけで来たなぁ。

でも

ワタシは予定調和だらけだった

人生も悪くないと思っている。

 

まだ第一章しか読んでないけれど

「死ぬこと以外かすり傷」って

去年の

「成功哲学」な

師匠のトレーニングを

実際私も受講して思った言葉でした。

って、そんなやばい体験なんか

全然ない平和な私が言うのも変だけどさ!

お風呂から上がったら

さっき「アイアイサー!」と

朝ごはん準備依頼を快諾した割には

なんにもできていなかった(笑)。

こんなもんさ!

 

さて、今日も遊びに行こう!

息子たちと遊びに

でかけよう!

なんて今日も良いお天気!