「やる?」「やってみようじゃねーか。」「やってやるぜ!」

2019年11月3日

さて

 

 

3連休初日の昨日は

佐藤師匠とのトレーニング。


そして

 

今日は息子たちの

陸上クラブチームの冬季練習初日。


息子

トレーニングの

お見本になって

みんなの前で

体幹トレーニングしております。

 

「かっちょい~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

 

 

 

 

 

誰に何と笑われても良いのだ。

 

 

 

やはり

私の息子、かっちょいーーー笑笑。

 

 

 

 

 

ちょっと寒かったけれど

今日はお天気も良く

 

 

 

なんか楽しく

私の両親も夫も

毎度勢ぞろい

息子たちのトレーニングを眺める。

 

 

今日も平和だ。

 

 

 

今日も幸せ。

 

 

 

幸せは

いつも「在る」。のだ。

 

在って当たり前すぎて

みんな見落としているだけ。なのだ。

 

 

この間、LINEがきた

Tちゃんも言ってたよね。

 

 

 

帰宅してから

これまた

みんなでバトミントンをして

 

 

実はワタシ、子ども達と

そんなにバトミントンなんてしてなくて

 

 

 

 

今日は

「やるか!?」と言ったら

 

二男がものすごい喜んで

 

 

 

 

 

 

長男は

「そんなにやりたいか~?」とか

言っていたけれど

 

 

 

タブレットの

ゲームしないで

出てきたさ(≧◇≦)!

.

 

 

本当は

 

あんたもやりたいんでしょ?笑笑。

 

 

 

 

 

私はとっても久しぶりで

出来ると思ったのに

 

 

 

 

空振りしたり

 

 

間に合うと思ったのに

 

 

全然間に合わなかったり


思っていたように身体が動かなくて(!)

 

 

 

あぁ,

 

 

高校生の時の体育で

先生と

 

ものすごいラリーできたのにな(;´Д`)

 

 

 

衰えてるな。

当たり前か。

とか思いつつ


それでも

 

 

 

動いていると

 

なんとか出来るようになってくる!!!

そうなのよ

 

 

ここから

 

 

ここから!!

カッコ悪くても

子どもと一緒に楽しんで

どうか

もっと、みんな

笑って

ヘンでも、なんでも

 

 

 

 

ママが笑えば

みんな

笑えるから。

 

 

 

 

多少、ヘンでもなんでも

 

 

 

やるのよ。

動くのよ。

 

 

 

ヘンなら笑え!!

 

 

それでもなんでも

 

 

「息子のため」

 

「みんなのため」

 

 

 

「自分のため!」

 

 

 

 

世界は素晴らしい。

 

世界は、美しい。

「思い込み」って

2019年11月2日

今日は

ものすごい

良いお天気でしたね!

 

本日は、午後から師匠と

「成功プログラム・対人編2回目」。

始まる前に

友達とランチに行きまして

まずはサラダで

今日、集まれたことに「乾杯!」

最近、気に入っている

”あそこ”です笑笑。

 

今日のトレーニングの内容は

 

自分の「認知のゆがみ」について。

自分が

正しい。

「こうあるべき。」

「これが当たり前でしょ。」

など

自分が

「当たり前だと思っていた」

ことは

実は違うのよ。と

いう事を知る。

と言う

トレーニングでした。

今日も小比類巻さん

お元気そうですね。

昨日のブログで公開した

「わしのランチ代でお話聞きます」企画

まだお待ちしておりますからね笑笑。

今朝の

ポケットモンスター

素晴らしかったね。


カプコケコ

すごかったね。


「これが

俺たちの

全力だーーー!」

 

主人公のサトシは言います。

 

ククイ博士もかっこよかった。

ワタシ、結構

ポケモン観て泣きます。

 

ポケットモンスター、素晴らしい。

 

いつも一生懸命で

いつも

全力だから。

そして

 

うちの先生も

素晴らしい!

いつも

 

全力!!!

九州での企業セミナーツアーの

様子を聞かせて頂くところから

今日のトレーニングは

始まりました。

そして、ほら。

昨日のブログにも登場した

Tちゃんの話も

ワタシ、しちゃいましたよ♪

何の話をしているところなのでしょうか。

ノリノリっぽいな。。

それはそうと

 

皆さん

自分の「思い込み」について

気付いていますか?

 

自分の

「~しなければならない」

気付いていますか?

↑ワタシ、これね。

 

「みんな言ってるよ。」

「みんな」って誰よ?

とか

 

「いつもあんたってそうだよね。」

「いつも」って

「いつよ?」

 

「思い込み」って

どれくらいあるのかな?

 

耳が痛いよね。

これを

今日から一か月

検証していきます。

 

最終回は12月か~。

 

毎日、あっ!と言う間ですね。

もう11月だものね。

 

来月は忘年会もありまして

師走ももうすぐ。

タイヤ交換ももうすぐ。

 

あっという間だね。

 

さて

あなたの”思い込み”って

なにかな??

 

 

 

ライフサイクルプランの成果とキャンペーン♪

2019年11月1日

「ねーねー、今日の”日刊かおり”見た?」と

昨夜帰宅した夫に聞いたら

 

「や、寿司のところまでしか読んでない」

言われた。

”日刊カオリ”か!我ながら良い名前!

「週刊香」でも良いが

違うもん。

ほぼ毎日日刊だもん。

”だいたい日刊kaori”か。
(”ほぼ~手帳”に悪いので”だいたい”にしてみた!)

 

 

 

漢字と平仮名とカタカナでは

ずいぶんイメージも違いますね。

 

 

 

 

まんず、

 

 

それはそうと

「なぜ」日刊KAORI

読んだ?と夫に聞いたかと言うと

(ここから長い)

 

 

 

 

昨夜、

 

温泉に行って帰宅するときに

これまた嬉しいLINEが来まして

 

 

 

2年前だったかな?

 

 

佐藤師匠の

 

「子育て支援セミナー」と

「スキルアップトレーニング」受講して

パッコーーーン!と

幸せ&能力開花しちゃったTちゃん。

 

 

 

前のHPのブログでご紹介しました

皆様のご記憶にも新しいと思うTちゃん。

 

 

 

スキルアップ受講して

 

 

”そうだ。

 

わたし、ベンツ欲しかったんだ”と

 

 

 

 

どーーんと

 

買っちゃった

かっちょいいTちゃん。

んもぅ、この人、

本当に素晴らしいのだ!!!

 

 

 

👇彼女の「ライフサイクルプラン」。


やっぱり夢を叶えた元は

「ライフサイクルプラン」

 

 

 

 

「ハワイに行きたい」

その数か月後

職場の研修で叶っちゃったし

 

 

「歯科矯正治療」

なんと

「モニター価格」でできちゃった!

 

 

 

そして、

 

 

そうだ。

そう言えば前から

外車に乗りたかったなぁ。。。で

買っちゃった、二回目の登場の画像。そうだよ。


その彼女が

「香さんのブログ、

いつも楽しく拝見していますよー」

と、LINEくれたんだYO!

 

 

 

 

 

実は

私もそろそろTちゃんに

会いたいと思っていたんだ!

 

 

 

 

 

「香さんの昨日のブログを読んで

息子ちゃん達のかわいい写真見て

私にとってはとってもとっても

最重要事項

気付かせてもらったので

すごく嬉しくて

久しぶりにLINEさせてもらいました!」

 

 

だって!!!

嬉しい!

 

 

 

 

本当、こういう嬉しいLINE報告は

毎度言うけど

大好きだ!

是非どうぞ!

遠慮しないで!(興奮しすぎ)

 

 

 

 

 

 

で、温泉から帰宅したら(まだそこ!?)

私の顔を見た夫が

 

 

「どうした?

 

 

富が来た顔してるよ。

なんかいいことあったな」

 

 

 

いうくらい、

いい顔していたらしい!!!!

この顔

ぎょえーーーーー!笑笑

 

 

 

 

と、いう事で

なにに気付いたかと言うと

 

 

 

 

「もともと全部持っていた💛

 

言うところに

Tちゃんは気付いたというのです。

 

詳しくはここに書かないけれど(*´ω`)。

聞きたい人は個別にどうぞ(笑)。

 

 

 

 

話しもどると

”ほれ、私の息子たちの幼い時の

写真見て、そんな大発見した人も

いるんだよ!”と言うのを

夫に言いたかっただけなんだけど。

 

 

 

 

 

「だいたい日刊香さん」

役立ってるね♪嬉しい!

 

 

 

 

 

 

と、いう事で(師匠の口調で)

これを記念して

 

11月のキャンペーンです。

🌸🌸私のランチ代払ってくれるだけ

あなたのお話聞きますキャンペーン🌸🌸

ボルシチ、美味~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

以下のいずれか、予定が合うかた。

そして、私のご飯代をお支払っていただければ

お話聞いて、すっきりさせたげるー(*´ω`)という

企画です♪

 

①11月12日(火)12時半ごろから

②11月15日(金)11時50分ごろ

③11月25日(月)11時50分ごろ

限定3枠。早い順です。

三沢市内でのお店限定です。

 

初めましての方から

お久しぶりの方まで。

約2時間。

 

私のお昼代お支払っていただければ

お話聞いてコーチング必要なら

ちょっとして(笑)。と言うもの

やってみましょ~🏁

 

 

🌸元気になりたい方

🌸お話ししたい方。いろいろ私に

聞いてみたい方。

🌸何かヒントが欲しい方。

この機会に是非(笑)。

 

 

 

 

さっ!!

中学校の行事のお手伝いだ!

行ってきまーす!

 

 

 

 

おっと、今日は寿司の日!

 

・・・と、いう事はもしや今晩は・・・!?

 

【喜びの報告】合言葉は「息子のため!」

2019年10月31日

昨日のブログにも書きましたが

本日は小5の二男誕生日!って

書きそうになったけど(書いたけど)

 

そうじゃなくて

「校外学習」

三内丸山遺跡とNHK放送局に行くそうです。

 

昨日の買い物時

はっ!?そう言えばお米がない!で

青森県産米

「青天の霹靂」2キロだけど買ってみた。

これで息子のために

筋子入りおにぎりにしようっと♪


お米の袋にチャックが付いていて

「開封後はチャックを閉めてください」って

とっても親切。

 

そして、その前に鎮座している

「からだを思うALL-FREE」は

先日、

健康診断前夜の夫が買ってきたもので

「すげーよ。見て。」と

指刺したのは

”内臓脂肪を減らす”と

言い切っているところ。

 

おーーー。


自信満々に言い切るなんて。

 

「これで明日の腹まわりも安心♪」

ご満悦の夫でした(*´з`)。

素晴らしい。

さて、これまた嬉しいお便り(LINEだけど)が

来ましたよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

嬉しい♪

ママ、真っ正直に取り組んだよね!

 

実際に取り組んだママが素晴らしい!!

 

去年のLINEコーチングだったのですが

こうして一年たってお知らせを

頂けるというのが

本当に嬉しいです。

息子君にお悩みだったのですが

ひとつひとつ

コツコツと息子君に向き合って

がんばったよね♪

 

きっとそのがんばりを

息子君も感じたんだよ。

きっと息子君が一番喜んでるよ。

 

こちらの美人ママは

普段の言葉遣いも変わったようですよ♪

 

いつかは離れ行くのだもの。

もっとどんどん

息子君と楽しい思い出作りまくるのだよ!

(↑自分にも言っている(;´Д`))

さて、もういっちょーー!

こちらは、先月頂いた

「喜びのご報告」でした。

 

私の「面接トレーニング」受講された息子氏。

無事に消防署合格しまして

「おかげさまで~」な

ご報告を頂きました~🏁

立派なお姿のお写真も頂きまして

 

なんてかっちょいい!!!

なんて嬉しいんだ!!!

 

あぁ、本当は

そのお写真も出したいけど

ダメだよね。。。

 

彼はもともと頭の良い方でしたので

成績面・体力面では

申し分ないのです。

あとは「感情」をぶっ込めば

合格さ!という勢いな

トレーニングをちょっとお手伝いしただけ。

 

すごいなぁ。

 

と、いう事で

そのお母さまの

「ライフサイクルプラン」。


お家の部分以外、

 

「気付いたら全部、

叶っちゃった」そうです。

 

これまた素晴らしいー!!

 

娘ちゃんの就職試験前も

トレーニングも担当させていただきました。

 

今は都会で保育士さんしております。

そして、お母様が時々

遊びにいっているそうです。

うらやましいぞ💛

さて

先ほど、校外学習からご機嫌で

帰宅した噂の二男が

「ママ~、一緒に見よう~♪」と

NHK見学時に頂いた資料をもって

仕事部屋にやってまいりました。

 

はいはい。と

今日は邪険(!)にせず

一緒にあれこれ見て

ご機嫌で去っていったので

ホッ(!?)としながら

仕事を再開しようとしたら

 

今度は

「ママぁ~

ぷっちょ食べてたら歯がグラグラする~!」と

またやってきました。

あの、肉に

ぷらーんとくっつきかかっている

歯を

ボリッ!!!!

抜きとるのは

本当はすごく、すんごく、

いやなんだよね。。。

 

でも

思い切ってやったよ。

 

 

息子のため!

奥歯のでかいの、なんとか

抜けました。

 

「ねずみの歯と交換してもらいな!」

今度こそ、仕事部屋から去っていきました。

 

 

「息子のため!」

 

 

お母様方、一緒に楽しく

お子達のために

最善を尽くしましょう♪

学びましょう♪

 

あなたも家族も

笑顔が増えますよ♪

褒められたらもっと喜んで☆彡11月6日いらっしゃい

2019年10月30日

明日は二男の

「校外学習」。

今どきは「バス遠足」って言わないのね。

 

明日は

お弁当を持っていくと

いう事で

今日はワタクシ

張り切って

お弁当の

お買い物に行ってまいりまして。

 

レジで、きれいにカゴに詰めて頂いたので


あれ?

ボカしたつもりがないのに
なぜか、写真、ちゃんと(!)ボケてる。

 

とても綺麗に

上手に詰めてくださったので

「すごい上手ですね。さすがプロです~

ステキ〜♪」と言ったらば

 

レジの方が

一瞬キョトンとして

「えっ!?やだっ、

どうってことないですよ。

やだっ、穴があったら入りたい~!」

と言われまして。

.

.

そう言えば

先週末、他のスーパーでも

やっぱりキレイに

詰めて頂いて感動したから

「すっごいね、やっぱプロだよね。」と

夫とつぶやきながら見ていたら

 

やはり

 

「へ?

やだ、なに言っているんですか。

はっ、恥ずかしい・・・!!」と

 

とってもとっても

ご謙遜(多分)されました。

 

あなたこそ、

何を言っているんですかーー!

 

「すごい上手だな。さすがだな。

ワタシにはできない。」と思った

事実を伝えているんだよ、

ワタシは。

 

そのお仕事

「素晴らしい」と。


これ、この前行ってきた
南郷の「朝もやの館」にいらっしゃった
龍でございます。

 

やっぱり

プロのお仕事ってすごいなぁ。

こんなにきれいに詰めてくれるって

嬉しいなぁ。

 

って。

 

その気持ちを

そのまま伝えると

必ず

「えっ!?何言ってるんですか!?」と

応えられちゃう。。。

だけど

その後

”すごく嬉しそう”。

 

そうですよね。

嬉しいよね( *´艸`)。

 

そして、

その後、気のせいか

空気もなんだかなごみ

 

そして私は勝手に

「きれいに詰めてもらえてうれしいな♪」

と、

なんだか

良いことした気分だな♪と

思って

勝手に浮かれて帰るのです♪

ここで

 

「だが、しかし。」

 

ここで多いのが

皆さま、褒められたら

JAPAN特有

「ご謙遜」

ではなく

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

「わ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そう言っていただけて嬉しいです♪」と

言ったほうが

もっと

言って(褒めて)もらえる(!)らしいし

 

昨日のブログにも書いた

「セルフイメージ」にも

とっても良いそうよ☆彡

今日も私が郵便局に行くときに

前を走っていた”358”。

こんな形で”合図(?)”を

送ってくることもある!

「おおっ!」

「チャンスは意外なところから。」

この表現↑↑↑↑↑

好きだわぁ~。


「うわっ!」

な、感じでしょ?この写真。
※「じゃ〇ん」時代を思い出して
撮影に取り組んでみたヒトコマw

 

はい。と、いう事で

「褒め方や伝え方」を学んで

気持ち良いコミュニケーションに近付ける

「コミュニケーション開花トレーニング」

は、

11/6がスタート!!!

親子で、職場で、夫婦で
学校やらなにやらどこででも
コミュニケーションがラクになる
物事、感情「伝え方」
褒められた時の返し方。の
トレーニング。

11月6日(水)
※月1回のトレーニング、全3回
日程はご確認ください。
時間:13時~16時
会場:三沢市内(お申し込みの方にお知らせします)
受講料:15,000円(全3回分)

 

セルフイメージって

2019年10月29日

最近、ちょいちょい

「ブログ、いつも楽しみにしております!」と

言われることが増えてきて

 

ふふふ・・・。

FBやらLINEにリンク貼っていると

 

「いいね」の数は

チョー少ないけど

ふふふ・・・。

 

実際はずいぶん読んでいただけているようだ。

これ、この前の

「自信の付け方セミナー」のヒトコマ。

 

自分が、他の人にどう見えているか?

「~に見えます」と

ほかの受講生にそれぞれ言ってもらい

一覧にまとめてみた時の写真です。

 

ホワイトボード

「嬉しい♪」

「ザワザワ」に分かれておりますね。

※歌っているわけではありません。
ちゃんと熱弁している最中です。

ほめ言葉を言われて

「あ、はい。よく言われます。」と

自信満々に受け応えられる

”フツー”な感覚の言葉と

 

「えーーー!そんな風に見られているなんて

ワタシ、嬉しい♪」と

素直に嬉しい言葉と

 

「えーーーー!?

やだ、なんかザワザワする。。。」に

カテゴリー分けするのですが

 

小比類巻の場合は

「セクシーに見えます」

 

「・・・。」

言われてすぐ

真顔になって無言で

しかも固まりました。

 

多分、褒められた(そのくらいピンとこない)のに

なんか、居心地の悪い

「え。。。まさか。。。」な

感じ。

 

「セルフイメージ」

言う言葉があります。

 

これは

「私は、こういう人だよ。」と

自分で思っていること。

自分で思い込んでいること。

だとしたら

それを変えていったら

違う自分になれるよね♪

 

「オレはセクシーだ」

うちの師匠が時々セミナー中に

ネタ(?)で言い

プッと受講生の数名が笑うと

「なに?なんで笑うの?」

突っ込んでいきますが

 

そのくらい

大いなる勘違い(ごめん、センセイ・・)」が

人生には大きな力を発揮するのです!

 

これ、全然本文と関係ないけれど

うちの息子たちが

モデルだった時代・・・。

可愛いでしょ!?
って、言うと「えっ!?モデル!?」と思われそうですが
単に、モデル頼むの大変だから自分の息子を
写真撮影にブッ込んだだけね笑笑

「できるかもしれない!」と思ったら

出来ちゃうのだよ!

 

これは先日、私のコーチング受講した方の

「ライフサイクルプラン」です。

 

「ライフサイクルプラン」とは

「こうなりたい♡」を貼っていく

夢の実現のためのプランシートと言えば

良いでしょうか。

 

「こうなりたい♡」

「おぉ、こうなれるかも!」になるのよ。

 

写真のライフサイクルプランを作った

この方は、これは2年前くらいに

作ったものだったかな?

 

今回、わざわざコーチング時に

持ってきてくれて

「ほとんど叶っちゃいました!」と

キラキラ笑顔で伝えてくれました★

 

私もまた、作らなくっちゃ

「ライフサイクルプラン」!

 

今日は夫は東京。

きっとまた私のブログチェックしているな。

 

 

寿司バトル!!!

2019年10月28日

昨夜のラグビーワールドカップ

「ウェールズvs南アフリカ戦」でしたね。

 

ところで

 

”ウェールズ”ってどこよ?

 

って思いませんでした??

 

 

 

「イギリスの隣だよ」と

夫に言われ

地球儀で探すとするか。。。と

思い立って

 

 

だがしかし今度は

 

 

「イギリスって(地球儀の)どこよ?」

に始まり

 

 

小5と中2に「ここだよっ!」と

若干、怒った声で言われ

 

やっと発見!!

 

 

ん?これ、

 

「イギリスの隣」って

いうのか??

 

まぁ、いいか。

 

探してみてね。


意外とイギリスも小ちゃいんだね。。。

(ごめんなさい。。。)

 

 

知るって楽しい。

 

 

それを言いたかっただけなのだけれど

昨日はこのHPから

嬉しいセミナーお申し込みが

ありまして

 

 

「なんて幸せ!」

 

 

 

我が家は、

 

食事の際はテレビなしなのですが

 

 

昨日は

ほれ、ワールドカップなので例外

ラグビー観ながらの

 

食事前乾杯時

 

「ママのぉ

今日のありがとうはぁ

ホームページからのお申し込みが来て

ありがとう!」

 

 

と息子たちそっちのけで

デカい声で言い

強制的に家族でお祝い。

 

 

 

 

そして

 

「寿司バトル」

久々にやりました。

 

 

説明しよう。

 

 

「寿司バトル」とは。

 

 

スーパーの

お買い得なお寿司を

1パックだけ買って

家族全員でじゃんけんをし

勝った人から好きなお寿司を

1貫、食べることができる。と言う

大盛り上がりなバトルなのだ。

 

 

昨日のはこれ。

しかも、見て。

ただ安いだけではないのだ。

 

 

 

帰宅してから気付いたけど

我が家の車、

全部と同じナンバー

 

縁起の良い358円笑笑!!!

さて、このバトル。

だれが勝つでしょう??

 

 

 

 

当然ですね。


この人ですよ。

 

 

「最初は

 

グッチョマッチョ

 

 

ヒーゲマッチョッッ

 

 

※二男がこの掛け声を気に入っている!!!」で

 

 

 

じゃんけん開始しまして

 

わたくしが勝ちましたので

ワタクシの好きなネタをば、頂きます。

 

 

この時、勝った人は

 

 

異常に喜ぶのが

上手くいくコツです。

 

2番目に勝った人は

さすが、ワタクシの夫であり

ワタクシの

専属トレーナーでもある夫でございます。

 

 

3番目、二男

4番目、長男の順です。

だいたい、

いつもこの順番ですね。

 

 

 

思い込みがかなり影響しております。

 

 

「おれ、じゃんけん弱いからなぁ…」

 

 

トレーナーの息子なのに(←笑うところね)

 

必ず、

じゃんけんについてはこれです笑笑。

4人でバトルして

1番に勝った人だけが

お寿司を食べられる仕組みにしたいのですが

 

「そんなことしたら

俺が一生食べられない!」

 

 

長男が言い張るので

 

しかたねー、

 

「勝った順」での

展開としました。

 

2戦目は、

なんと今度は私がビリで

 

お寿司は7貫しかなかったので

 

ちゃーんと我が家の男子が2貫ずつ

食べることができました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

ここでお気付きでしょうか?

 

 

「勝ったとき

異常に喜ぶのが上手くいくコツ」とか

 

 

 

偉そうに

 

先ほど言っていた割には

 

2戦目で私がビリになる。

 

 

 

このからくりは

 

「次も勝っちゃったら悪いなぁ。。」と

 

一瞬でも思っちゃうからです。

 

 

ぬーーん。

 

 

この「寿司バトル」

モノが豊富な現代に

我ながら

 

とっても良い方法だと思っております。

 

「あって当たり前」過ぎるから

 

少しくらい不便だったり

不自由な方が

 

 

 

自分が何が欲しくて

何がやりたいのか。

もっとどうしたいのか。

 

分かるのです。

 

いつでも

 

お寿司が食べられる時代だから

 

 

いつでも

 

ステーキもある時代だから

 

もっと言うと

毎日、

 

お正月みたいなものだから

 

 

お正月が感動できるように

お正月が

 

感激できるように

 

 

お誕生日が

 

感激できるように

 

 

特別な日が

 

特別になるように

 

なので

 

たまに

 

 

「寿司バトル」!!!

 

 

野郎どもが盛り上がって楽しいよ。

 

さて、せっかくなので

先週パパのお誕生日に頼んだ

お寿司屋さんのチラシ寿司特上も出してみるか(笑)。


我が家のごひいきのお寿司屋さんが

なんとショックなことに

この日はお休みで

お初のところに頼んだけど

ちょっと特上っぽくなかった感じが

少し残念。。。

 

ん?なんだって?

しょっちゅうお寿司じゃねーかよ?って?

たまたまです。

パパのお誕生日だからです。

 

あ、そうそう。

 

お寿司の”一貫”とは

 

1個のこと?

 

2個のこと?とは

諸説あるそうですよ。

 

どちらでも

その地域やお店で違うそうです!

一応、調べてみました。

 

やっぱり

 

知るって楽しいね!

 

決まりました、11月14日(木)です!

2019年10月24日

有難いことに

私のブログを観た方から

 

「香さん、いつ②やってくれるんですか?」と

 

数名の方から聞かれて

「②?」

と思ったら

11月のトレーニングご案内の

②のことね!!(*´ω`)

嬉しい!

写真がなかったので

夏に喜んでいるヤツにしました。

 

こういうご要望いただくの

大好き!

 

と、いう事で

「あなたの10年間の感情の流れ」について知る

セミナー

三沢市は11月14日の13時~15時と決めました~♪

 

この「時の流れ」とは

誰にでもある

「感情サイクル」のことで

これを知ることで

これまでのあなたの10年間の

”感情の流れ”を知ることができます。

 

言われてみると

あの年は

なんかわかんないけど

チョーイライラしていたな。とか

分かる!そう言えば

あの年、

上司にイライラして会社辞めちゃったよな。とか

誰にでもあると思うのですが

それが

これを

知ることによって

あ。

なのですよ。

そして

この流れを上手に活用して

もっとどんどん

この先の10年間を良くしてまいりましょう♪

と言う、お勉強です。

 

もう、本当、今日は写真がないから

ドームの前で

優勝した時の写真にするか!

 

なんつってーーーー!(笑)

今夜もごちそう!毎日お祝い!

2019年10月23日

昨日「即位の礼」で

学校も夫の会社も

「国民の休日」。という事で

 

 

恥ずかしながら

一週間前にそれを知り(!)

 

やっべー!

美容院予約していた!と気付き

美容院の予約を変更して

事なきを得ました(だって家族みんなお休みだから

あたしも美容院行ってる場合じゃない)

 

 

朝の新聞のチラシでこういうのを見て

夫が

 

「すげーな、”今夜はごちそう!”だって」

なんでもノッかれるね。

 

それでステーキかぁ。

商魂だなぁ。と

夫婦で笑っておりました。

 

 

が、

 

 

夕方、家族で出かけた

帰りの車の中で見た

 

Twitterで

 

 

「雨が降っていたのに即位の礼の際に

雨が止んだ」ことや

 

 

「八咫烏(やたがらす)」のことなど

(夫から聞いて「へー。」だった)

 

 

最終的に

「こんな素晴らしい神話の国に生まれて

本当に感謝です。」と言うtweetを読んで

 

 

 

 

「…本当だね。

なんかすごいね。

なんか素晴らしいね。

なんかやっぱり

”今夜は御馳走”だね。」と

 

 

 

夫婦で実感、共感。

 

 

 

 

それを後ろの席で聞いていた母が

 

 

「この前もパパのお誕生日で

お寿司屋さんの御馳走だったでしょ~!」と

笑いながら

すかさず突っ込まれましたが

 

 

 

いや、

 

 

お祝いは毎日でも良い。

のです。

 

 

今度は父親の

「そったらに御馳走ばし食べてれば

バチ当たる!」(そんなにご馳走ばかり

食べていたら罰が当たりますよ。の意)

コメント発生。

 

 

ここが父の「思い込み(believe)」

 

 

 

 

「良いことばかり続くと

必ずどこかで悪いことが起きるかも」の

父のbelieve(思い込み)なのだ。

 

 

 

「バチ当たるんでなぁーー。」

”バチが当たるかも”の意

 

 

 

 

 

実は以前の私には

それが刷り込まれているので

 

「良いこと続いたらあかん!」みたいな

恐れがあったのでした(だからそうなるのよ)

 

 

 

だけど、違うのだ!

 

良いのだ!

 

 

毎日良いことを発見して

 

毎日お祝いして

 

毎日感謝を実感していれば

 

 

感謝の渦に巻き込まれて

 

 

毎日幸せ!

 

 

 

なるのだ!!!

 

 

と、車の中で熱弁。

息子たちは寝てましたけど(笑)。

 

 

さて、そんなこんなで結局

香さんちの昨日の夕食は

一尾128円の

 

今年は高級だよね、

 

 

秋刀魚の

塩焼きでお祝いでしたが(笑)

 

 

 

そしたら

トレーニング受講している

メンズから

こんなLINEが夜来ましたよ♪

なんて嬉しい!!!

 

 

なんて素敵!!!

 

 

 

 

 

なんて尊い!!

ちゃんと「はせ掛け」して

天日干ししていらっしゃる。

手間がかかっておりますよね。

お米の粒、素晴らしい~


娘ちゃんもお手伝いしてくれている!

 

 

この方は親子で

トレーニング&コーチング受講して

くださっております。

日本と言う

素晴らしい国の

素晴らしいお米。

 

 

 

なんかこれも「シンクロだなぁ」

思いつつ、

何より、こうして私に

嬉しいことを報告してくれるのが

また嬉しい!!

 

 

 

早速親子で

 

新米を頂いたそうで

まさに

「今夜は御馳走!」だったのねぇ~!

 

 

 

 

 

さて、今日は皆様

「何のお祝い」しますか?

 

 

 

ちなみに我が家は

 

毎晩、食事の前の乾杯で

 

「今日の良かったこと」

 

子ども達に

 

それぞれ

 

言わせて(!)おります。

 

 

今日のお祝い、何にしようかなぁ~🏁

「信じる」「信頼」「自信」

2019年10月21日

本日、個人トレーニングの日でした。

いつもの様に

ホワイトボードに書きなぐりながら

熱弁して「はっ!?」

受講している人も

「はっ!?」

大発見!!

横に書いたのですが

「自信」と「信頼」。

縦に読んでも

「自信」と「信頼」。

 

「すっ、すごい!」と

1人興奮して言う私。

 

「知ってて書いたのかと思いました」と

言われました。。。

や、全然知らなかった…。

.

.

.

なぜ、自信がないのか。

話しになり

自信ってなんだろう?と

あれこれ語り

そこから繋がったのが

 

「自分を信じていないから」。

 

そこから下に

何気なく

「信頼」と書いたら

こうなりまして

我ながらビックリ。

 

「信頼」「自信」

 

こんな関係があったなんて。

 

だけど

自信と信頼ってとっても大切だよね。「信頼」ってなんだろう?

「自信」って、なんだろう??

「できないかな?」と

実はドキドキだったけど

二男に

「やってやって!」言われて

仕方ね~

いやいや、やってみた。

 

何かあると

「トレーナーでしょ!?」

ヤツらは言ってくる…。

「トレーナーは常に実践者であれ。」

そうでしたね、佐藤先生。

やりますとも。

で、やってみたら

意外にできた。重そうだけど(笑)。

 

 

小学生だとこんなにラクラク。


昨日のラグビー日本代表

4強入りは逃しましたが

素晴らしかったですね。

 

私は、最近になって

夫にルールやらなにやら

教えてもらいながらの

にわかファンですが

今朝のワイドショーで特集しておりました。

 

アイルランド戦の前に

日本のヘッドコーチが

 

「誰も勝つとは思っていない、

誰も接戦になるとは思っていない。

誰も僕らがどれだけ犠牲にしてきたか分からない。

信じているのは僕たちだけ

それを聞いて涙が出た。

 

あぁ、なんて

かっちょいい。(軽くてごめんなさい)

あぁ、なんて尊いんだ。

信じるって

強い。

信じるって

カッコいい。

 

やっぱり

「信じる」って「強い」。かな。


My七味もって

南郷の「新そば祭り」に行ってきたよ。

さて、

あなたは

「誰を信じますか?」

「何を信じますか?」