我が家の実践★メンタルトレーニング

2019年9月24日

三連休が2週続きましたね。

 

皆さま、どのような連休を過ごされたのでしょうか。

我が家の

9月14日~の3連休は長男の中体連に始まり

中体連に終わる。

9月21日~の3連休は

なぜか夫婦で中日(?)の22日は仕事となり

一日おきな休日。

そこにこれまた長男の部活や塾が入り込み

子どもも中学校に上がると

本当に忙しい。

小学校の二男は平和だなぁ。と

思ってしまいます。

 

そんな中、雨も降ったしで

インドアな遊びにするか。。。と

最近気に行っている我が家の

メンタルトレーニングはこれ。

 

「絶対にあのコインのタワーが

ドンガラガッシャン!」と倒れる!を

ひたすら信じ続ける。

 

「絶対にとれるトレルとれる。。。」を

子供たちと念仏のように唱えながら

ひたすら

やり続けるのです。。。

 

前回はパパが仕事中だったので

息子たちと3人で遊びに行って

コインゲームにはまりまして

最初は私は全然やり方もわからなかったのですが

子供たちに教えてもらい

なんとなく意味が分かり

 

「これは波動の課題だ!練習だ!

”絶対に出来る!とれる!”と信じたら

絶対にうまくいく!」と事前に熱弁し

 

子供たちと

できるできるできるできるできるできる

とれるとれるとれるとれるとれるとれる

くるくるくるくる

必ず

とれるとれるとれるとれるとれるとれる

たおれるたおれるたおれるたおれるたおれる

まるで呪い!?のように

念仏のように

唱え続けながら

コインを入れ続ける親子。。。

そしたら

本当に上手くいきまして

トンガラガッシャンなりましてん♡

んもう、長男と

「やったーーーーーーーーーーー!」と

手を取り合って喜びましたよ。

二男は釣りスピリッツ(釣りのゲームね)

やりに行っていたので

居合わせなかったのですが笑笑。

 

そして昨日はパパも参戦して

「信じるチカラ」の再び練習。。。

できるできるできるできるできるできる

とれるとれるとれるとれるとれるとれる。。。

1時間半かかりましたが

ドンガラガッシャン

出来ました☆

全員、スッキリして帰路につきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

さて、コツは

絶対にとれる!と思う事!

絶対に、絶対に

「あれ?ダメかもしれない」と思ったらだめよ!

信じ切るのだ!

 

うちの子たちは

メダルゲームは「とれる!」と言う

見事な(?)思い込みが入りました。

応用してほしいなぁ、このチカラ☆

長男とデートな1日(*☻-☻*)

2019年9月22日

長男が中体連の代休でなんと三連休。

初日はワタシ、

セミナーの練習(するんだよ。笑)。

次の日はファミサポ様からご依頼の

セミナー。でしたので

3日目しか空いておらず。

 

3日目は代休の長男と

「なんかして遊ぼうね。」とだけ

約束をして三連休突入。

 

師匠から

「香さん、庭になったプルーンあげるから

取りにいらっしゃい」と

ありがたい事に毎年

たわわになる

プルーンをいただいており

今年もその季節がやってきたので

頂きに、青森市まで

長男と行くことにしました♪

 

無事、大量のプルーンと

お野菜どっさり頂き

そこから

「映画みようよ」と誘ったけど

「今、みたいのない」と、あっさり

却下され、なんだかんだで

長男の希望でそこから車で1時間の

ショッピングセンターまで

ドライブー。

 

「あの、ドロドロのラーメン食おうぜ」と

彼、お気に入りのとんこつラーメンとか

言っていたのに

急に生パスタになった。

ここで

家族でのお出かけでは

知ることがなかった彼の成長を

発見し、「嬉しい母」なワタシに

気づく。

 

●注文をしてくれる。

●セルフのお水は必ず取ってきてくれる。

●サラダが来たら取り分けてくれる。

 

びびびび、ビックリ。

正直、そんな風に

「してくれる」ことが

出来るとは知らなかった。

父親のそれをちゃんと見ていたのですね。

 

ワタシの生ウニパスタと

息子の「チーズ特集」の、なんか

黒トリュフ入りチーズパスタ。

 

その後、ワタシの服を見て

「似合うかな?」鏡を見た時

あ、完全に身長、ママより大きい!

こんにゃろー!と、笑いあったり

彼の欲しいエアマックス見て

「ママも履いてみてよ」と言われ

おかげさまで

ワタシもエアマックス体験できたり

2人でマリオカートで戦い

ワーワー、ギャーギャー(全部ワタシ)

ハッスルしたり

LUSHで、息子の手にパック塗ってもらって

その初体験ご機嫌になったり

31アイスダブルにして食べて

2人で半分こしたり

あれこれ楽しみました

 

お買い物したら

荷物を持ってくれるのも

父親を見ているのだなぁ。

 

ジュースを1本、ペットボトルで買ったら

必ずワタシに先に飲ませてくれるのも

父親を見ているなと

感じましたが

今回の親子デートでは

普段気づくことのない部分の

彼の成長に気づけて

なんだか嬉しく、ちょっと

ドキッとする

楽しい一日でした♪

 

イマドキの中学生は

すごいなぁ(優しい)なぁーーー。

 

二男は、どんな風になるのかなー(*☻-☻*)

 

さて、

 

今日は日曜だけれど

セミナーと

午後は、専門学校生の個人コーチング。

 

今日も感謝あふれる

楽しい1日に!!

 

【昨日は】午前「個性心理学②」午後「自信の付け方」☆

2019年9月21日

人間関係がラクになる

楽しい3分類・個性心理学(全3回講座・初級編)

2回目の昨日は

夫婦の「イラッ」とくる別れ道。

 

『理由はそれだったの!?』が

よくわかる、笑いが出る内容。

って、自分がでかい口で笑ってますね。

 

 

 

我が家のネタ満載

夫には毎回

「ごめんね、またネタにして」と

セミナー中に「アーメン」

心の中で

つぶやきながら

ワタシと夫の対比で皆様に説明をいたします。

あ~、面白い。


今度は

何が「ダメ!」なんでしょうね、このポーズ。。。

 

 

 

最後にはメンタルも熱弁の個性心理学でした!

やっぱりメンタルトレーニング好きだ!!

 

 

 

私のコーチングを受けている息子君から

個性学の話を聞いて

「それはお母さんも受けたい!」で

来てくれたミキさんは

「わ~、これは息子が食いつくの

良くわかるわ~!」と

目を丸くして聞いていたのが印象的でした。

 

 

 

 

コーチングでも

この子には

必要そうだなと

思うと私は個性学を伝えたりするもので

聞いた子供のほうが

帰ってからご両親に教えたりするそうですよ♪

 

 

それによって

家族の会話も増えるのが嬉しいですね。


そして午後は

「自信の付け方」セミナー。

 

こちらは

人前でお話しできるようになる。

自信をつけることができるようになる

6回講座の2回目。

 

「どんな自分になりたいのか。」

「どうありたいのか。」

探しながら

 

 

自分の心に響く言葉を探しつつ

その方に合った表現を見つけたりして

笑う、泣く人出たりで

まんず、相変わらず

私が楽しかったです。

 

 

今のその感情を乗り越えると

きっとまた新しい自分に出会えるよ!

何をしているのかと言うと

最近私が力を入れているのは

「思い方」の「練習」ですね。

 

これを何と呼ぼう。

 

「思い方トレーニング」

「思考チョップ」

「潜在意識ショック」とか

だんだん

 

 

「ふざけてるな(# ゚Д゚)!」な

昭和なにおいでダサい?表現に

どんどん走って行って

これまた大笑いになる

今日この頃

 

 

さて、あなたの思考の癖はなんですか?

 

 

 

来月から

いろいろなものが値上げになりますね。

 

その時

あなたのとらえ方・伝え方は

どんな風ですか?

 

「とられる」

「払わなくちゃならない」

「高い」

「減る?」どちらかな?

 

伝え方、考え方

変えたい方は

是非、お声がけください♪

 

数名でのトレーニング

個人でのトレーニング

ご要望承ります☆

まずはご相談から!(CMだね!)

八戸市ファミリーサポートセンター様セミナー

2019年9月20日

9月18日(水)

八戸市ファミリーサポートセンター様からの

ご依頼で

 

「子供の”自己肯定感”を育てるために」と

題しまして2時間の
「ステップアップ研修会」を

担当させていただきました。

ね、

昨日投稿にあった

「お花頂きました」にも書きましたが

私の衣装と、お花とピッタリでしょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

やはり、お集まりいただいた方々

皆さま意識の高い方々で

沢山、「反応」をしていただき

とっても楽しく進めることができました。

 

昨日のブログに引き続いて

「上手くいっている人は物事のとらえ方が違う」と

言うところから

その「伝え方」まで

実践、実践で盛り込んでみました。

 

「誰かのために行動できた自分」

「誰かを助けることができた自分」

その実績が

次の「自信」につながります。

 

「できた!」を増やす。

その「できた!」を伝える

コミュニケーション方法の

練習。

 

お子様をお預かりする立場の

意識の高い皆様に

私も沢山学びました。

リフレーミングトレーニング中のヒトこま。

 

「物事のとらえ方」を変えていけば

今まであった

嫌なことや辛かったことも

変えていける力を持つ。

 

そして

 

今度は「伝え方」練習。

アサーティブトレーニングですね。

 

それから

みんな普段から

いかに子供の「潜在」に届かない

言葉を使っていることか。

 

実際

体感していただくのが一番です。

 

私がトレーニングを通して

実感するのは

「人はどこからでも変わろうと思えば変われる」

と、いう事。

 

先ずはトレーニングに来ていただいて

自分の今のコミュニケーションの取り方

今の自分の反応の仕方。

などなどに

沢山「気付いて」

沢山、「やってみよう!」

「変えてみよう!」が

でたら嬉しいです。

 

八戸ファミリーサポートセンター様

このような機会をいただき

本当にありがとうございました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

【応援頂いた①】誰かのために使う時間と誰かのために動けること。

2019年9月19日

9月18日(木)、昨日ですが

はちのへファミリーサポートセンター様からの

ご依頼で、セミナーをさせて頂きました。

 

受付時にステキなご婦人が

「またお会いできて嬉しいです!」と

満面の笑みで駆け寄ってきてくださり

手渡されましたお花。

 

私は

私が頂けるお花だとは思っていなかったので

「え?え?え?へ?

だったのですが、

お話伺うと

昨年、受講した

県の「家庭教育アドバイザー」研修で

ご一緒したとか。

そう言えばそうか。。なんかわかる。。。

と、思っていたらば

こんな素敵なお葉書まで手渡していただき

「わし、まだ何にもしていない(講演前だし)のに

こんなにしていただいて。。。」と

混乱しながら

感激いたしました。

 

嬉しい。

 

私のことを思って

お花選んでくれたこと。

 

私のことを考えて

葉書きを選んだり

時間を取って

文章にしてくださったこと。

 

正直、そんなに私は役立てることを

去年、明子さんにしてないよ。

できていないよ。

やっぱり混乱で(苦笑)

恐縮でしたが

 

受付をご担当してくださった方が

「今日の先生のお洋服にピッタリですね」と

これまた素敵な笑顔でおっしゃっていただき

「あ、本当だ」と

嬉しいシンクロを発見できたのでした。

 

誰かのことを考える時間。

誰かのために活動すること。

それができる自分を嬉しく思う事。

 

ステキですね。

 

知らないところでこんな風に

思っていてくれる人がいる。

 

嬉しいなぁ。

 

私も見習おうと思った出来事でした。

お花、早速飾っておりますよーー!

明子さん、パワーを頂きました!

 

ありがとうございます!

今日も感謝な一日を!

本日は大人のコーチング(ウソ、本当は10日前のネタ)

2019年9月18日

写真を撮るのを忘れましたので

ワタクシ、先月

仙台市の「うみの杜水族館」で撮影した

貴重なお写真をば。

なかなか

顔ハメが上手くいかず

と言うか、表情もうちょっと工夫が必要だったなぁ。

「ふのり採り」の時ってどんな表情しているんだろう。

今度、体験してみなくては。

いや、これは

ふのり採りをしている時に

ふいに驚く何かがやってきた

ポカンとした図。かな( ゚Д゚)

 

あ、そうだ。

今日は「大人のコーチング」でした。

 

「7月にちょっとした残念な出来事があって

ちょっと引きずっているんです。。。

その前は結構ルンルンしていたのに

引きずっちゃって

調子に乗ったからかなぁ。。。」

と言うお悩み。

 

彼女はLINEコーチングを3か月受講していたのですが

それが終わってすぐに

起きた残念な出来事。

「そこから何を学んだ?」

「そこから得られたことは?」

「その時の貴方の感情は?」

 

起きたことは変わらないのだけれど

貴方のとらえ方で

世界は変わるのよ。

==============

そしてこれ↑はなんと

「9月6日に保存していた下書き」(;’∀’)。

ごめんなさい。

10日も温めておいていたのね、このブログ。

気を取り直して(笑)

だけどこの記事を保存していて

今日これを開いたのにもきっと意味がある。

 

「貴方のとらえ方で世界は変わる」

本日、午後から

とらえ方を変える

「リフレーミングトレーニングです。

 

 

写真、デカッ。
しかも、前のHPで使っていた写真。
撮影してくれた早苗さん、ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

さて、10日前にコーチングした彼女は

「なんか、元気出てきた!」と

明るい笑顔になって

お帰りになりましたよ。

10日たって、どうしているかな?

来週また会えるのが楽しみです☆

中学2年生コーチング

2019年9月4日

東京でのセミナーが終わるまで。

なかなか落ち着きませんでしたが

戻ってきてからの一週間も

別の仕事で立て込んでおりまして

しばらくブログをお休みしていたら

正直書き方も忘れていて

昨日久々に投稿したものを

スマートフォンから読み返してみたら

長すぎるね。

飽きちゃうよね(苦笑)。

 

反省です( ;∀;)。

もう少し

短くしなくては。

 

さて、今日は

夏休みの間のコーチングについて

書こうと思います。

このお写真は春休みに親子でコーチング

受けられた時の様子です。

そもそも仲の良い親子で

素直で賢い息子さんです。

夏休みは

今度はお1人で受講することにしました。

最初は親子で。

二回目はお1人で。と言う

スタイルが多いかもしれません。

その方に合ったやり方で

進めてまいります。

好きな食べ物や

嫌いな食べ物

何に興味を持っているか

今、楽しいことはどんなことか。

などなど、どんどん聞いていきます。

そうすると

普段自分であまり考えなかったこと

気付いていなかったこと

などなどに少しずつ

「気付ける」ようになっていきます。

 

親子の会話も

共通の話題が増えたり

息子君からお母さんが

教えてもらって気付くことが増える。

と言うのも出てきます。

 

定期的に受講していると

将来の夢や

希望も少しずつ明確になっていきます。

そうすると

少しずつ自己肯定感も出てきます。

 

彼と次に会うのは

学校が代休の日になりそうです、

専門学校の先生方へ研修講演✨

2019年9月3日

あっ!と言う間に

一週間がたってしまいました(;’∀’)。

 

 

8月26日(月)
東京ビューティー&ブライダル専門学校様にて

先生・講師の皆様方へ

2時間のセミナーをさせて頂きました!

ご依頼をいただいた際

 

「えっ!?”ビューティー”!?」

 

それだけでドキドキしました。

 

 

 

意識高い美しい方々が集う場所でしょ。

と、私はドッキドキでした( *´艸`)。

 

 

さて当日

学校自体がまるでホテルのように

とってもステキ。

 

 

そしてそして先生方は

もちろんビューティーなのですが

とにかく皆様勉強熱心で

一生懸命。

 

 

そして有難かったのが

「反応が良い!」という事。

 

 

 

これはセミナーをする人間にとっては

本当に嬉しいこと・有難いことです。

 

 

 

例えば質問を投げかけても

リアクションのない会場。

 

 

意外と私もですが(!?)

モジモジしてしまって

なかなか

聞かれても答えられなかったり。

 

 

 

そこがこちらの先生方は

反応も良く、

そして何より皆様楽しそうでした。

 

 

メンタルトレーニングなんて

要らないんじゃない?( ;∀;)と

思うくらい、皆様楽しそうでしたよ。

思わず

んもう、

興奮してホワイトボード書きなぐって

 


クルッ!と振り返ったところを


パシャリ☆と撮ってくれたのですね!

 

 

 

男性のお洒落な先生方も

数名ご参加されておりました。

写真に写っていないのが残念!

 

ステキにお着物を着こなされていらっしゃる

先生は、着付けの先生なのね、きっと~☆

 

 

 

さて、

 

 

本題のメンタルトレーニングについてですが

 

今回は

 

「自分のコミュニケーションの取り方って?」

と言う部分に「気付いていただく」

トレーニング。

 

 

それから「脳の使い方」と

「物事のとらえ方について」の

リフレーミングトレーニングを少々

体感していただき

 

 

最後は

「潜在に届くモノの伝え方」について

駆け足での2時間でした。

 

 

 

 

先生方がこうして普段から

ブラッシュアップをして

授業に臨む。

 

 

 

そんな研鑽をされている学校。

そして

 

そんな素敵な先生方がいる

学校に通い、学べるなんて

生徒さんたち

 

 

とっても幸せですよね。

 

 

 

 

 

私たちトレーナーは

出張の際は

余裕をもって臨めるように

前の日に現地に入りなさい。と

ワタクシの師匠は言います。

 

 

今回、「その前日」は

三沢祭りの日で

正直「え。。。お祭り観れないか~」と

ちょっぴり寂しく感じましたが。。。

 

 

 

当の子どもたちは父親と

楽しくお祭りを終えたようです。

私も本当に学びのある東京出張でした。

 

久しぶりのTokyoは、やはり刺激的。

今回、このようなご縁を頂けて

本当に感謝しております。

 

 

 

最後の質疑応答で

 

「メンタルトレーニングを受けるには

青森に行くしかないのですか?」と

聞いてくれた

先生、あれはとっても嬉しかったです!

 

 

関係者の皆々様方、

本当にありがとうございました!

小比類巻、更に精進いたします☆

 

 

「やった!できた!」

2019年8月21日

有難いことに

いろんな「やるべきこと」が

立て込んでおり

久しぶりに(?)混乱しております。

 

来週に接近した

東京でのセミナーの準備や

未だ夏休みの息子たちとの

あれこれや

お子様方のコーチングや

大人の方の

お仕事コンサルティングなどなど

盛りだくさんで

激しい日々です。

 

ここ数日、今日もですが

コーチングが続いていて

その合間に別の仕事をしたり

トレーニングの練習をしたりです。

それについては

また落ち着いたら書こうと思いますが

 

見て!これ!完全に

ひどい恰好(笑)のプライベートショットですが

某施設の和室で

なんとなく

やってみちゃった!

逆立ち!

いやはや

もっと簡単にデキるかな?

と思っていたのだけれど

以外に

出来ない。

 

子供の時は出来たのに。

あの時できていれば

今でもできるってもんじゃない(^^;

 

鉄棒の

逆上がりもそうだったなぁ。と

思いつつ

7回目でなんとか

 

「できた!」

 

「やった!出来た!」と

声に出したらますます嬉しくて

自撮りしてみることにした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

タイマーセットして

こういうの、初挑戦!

 

あぁ、嬉しい。

 

出来ると嬉しい!

他のこともやりたくなっちゃう!

あぁ、楽しい!

 

🌸🌸今後のセミナーのお知らせ🌸🌸

【二戸市】人間関係がラクになる個性心理学

8月30日(金)10時~12時 3,000円

🌸自信の付け方/ 全6回講座 /25,000円

8月30日(金)13時~16時(二戸市内)

🌸10月5日(土)スタート全6回

小比類巻の師匠、佐藤トレーナーの

メンタルトレーニング始まります★

※詳細決まりましたらアップします

夏休み満喫。そして8月21日の個別トレーニング未だ受けられます♪

2019年8月16日

私の住む青森県三沢市は

肌寒いくらいのお天気の日や

汗ダラダラの日、

などなど、乱高下(?)な

お天気が繰り返されております。

 

皆様、いかがお過ごしですか?

私はこんな感じで

毎日漁に出ております。

と、言うのはもちろん冗談で

仙台の

「うみの杜水族館」で

イルカショーを見て

あまりのトレーナーさんの

かっこ良さにしびれ、涙が出て

そんな自分にビックリしたり。

 

やっぱり

「トレーナー」とか

「人に元気を与える」が

好きなんだなぁ。と

改めて思った次第です。

 

短い夏休み、息子たちと

炎天下で暴れております。

今日も筋肉痛~(;’∀’)

🌸🌸個別トレーニング募集🌸🌸

夏休み・お子様トレーニングに
間に合う
!(2時間5,000円)

①8月20日(火)15時半~
②8月21日(水)13時~🌸
➂8月21日(水)15時半~

・やりたいことが分かった。
・高校受験に向けて気持ちがまとまった。
・2学期、元気に学校に行けそう!
・専門学校で次にやるべきことが見えてきた。
・コミュニケーションの勉強になった。
等々のお声をいただいております。

※もちろんお子様以外、

↓のメニューでも

お受けいたします♪

 

🌸🌸開花メニュー🌸🌸
●お仕事コンサルティング:2時間10,000円
どうしたらもっと良くなりますか?
売れますか?から、
何をやったら良いかわからない。かた向け。

●親子のコーチング:親子で2時間10,000円

●お子様のみ:2時間5,000円
お気軽にお問い合わせください(*^^*)