「お払い箱にならない」⇒「?」

2022年8月25日

ワタシの住む地域は

やっと夏休みが終わって

ヤツらは学校に出かけ

 

 

 

「ぁ~!

 

学校様様だ!」

 

 

感謝がひとりでに溢れ

穏やかな心になる小比類巻🤣🤣🤣✨!

 

 

 

皆さま

今日もお元気のことと思います(*´ω`*)

 

 

 

 

前回のブログを

公式LINEからファン向けに

配信をした際に

 

 

 

「面倒くさいからやっていないこと

何かありますか?」

 

 

問いかけたらば

 

 

 

こんなお返事を下さった方が

いらっしゃいました。

 

 

 

こうやって反応してくれるの本当

嬉しい(*´ω`*)!

 

 

※特に黄色の枠の中。

特に最後のところ😂🤲

「なるほどなぁ。」

 

 

ワタシも、

 

 

もっと

彼らが小さいうちに

仕事ばっかりしないで

 

もっと

もっと

 

 

楽しめばよかった。。。

※さっきは夏休み終わって大喜びしてたけど😂

 

 

と、

いまだに後悔しております。

ウラメシヤ~

 

 

 

 

必ず子供は

 

大きくなるし

 

いつか

必ず

自立しちゃうし。

 

 

 

今のうちは

お金も自分で生みだせないし

車も運転できないから

未だ頼られるけれど

 

 

 

そのうち

 

何でもできるようになったら

 

 

 

あたしなんか

 

お払い箱じゃね!?

 

 

 

もういっちょ~

「恨めしや~」

 

 

↑気に入ってるよね笑笑

 

 

 

って

思ったら

 

 

頼られているうちに

 

 

ダンゼン

 

楽しんだ方が良いさ✨。

 

 

 

 

 

 

いや、

 

 

そもそも

 

 

「お払い箱になんか

なんないけどな!」

 

 

なんてもんですが

 

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

受講生の皆様は既に

お気づきと思いますが

 

 

 

「お払い箱にならない」

 

潜在に届かない言葉。

 

 

脳はこのままだと

「お払い箱」を選択してしまうのです。

※詳しく知りたい方は

私に会いに来て😆✨。

9月29日「ランチ交流会」やります

 

 

 

 

なので

 

 

この場合

なんと表現したらいいかな?

(セミナーで昨日も似たようなこと言ったな)

 

 

 

はい、

 

 

「必要とされるママ」

いーーーか!🤣🤣

 

 

他に思いついた方

LINEちょーだいね!!!

友だち追加

 

 

今日も良い天気!

(サザエさん風に)

セミナーの開催予定

 

「待って・待って」

2022年8月22日

青森県は

 

かなり朝晩、涼しくなりました。

雪が降るのも

もうすぐです(大げさ)。

 

 

 

そんな中

 

 

お盆にやろうと思ったけれど

雨でできなかった

 

「豪華花火セット」

 

 

毎晩毎晩

たとえお天気が悪くても

 

 

 

「やろう」

 

 

 

「花火、やろう」

 

 

 

うるさい

我が家の⑶番目のオトコが

念願かなってこの間の土曜日に

花火大会やりました✨

これを何十回もやる。

 

 

ついでにこれは

ワタシが選んだ人魂花火。

 

お風呂上がりの完全スッピンとエプロン装着のまま

遊んだことがばれるオフショット

 

人魂花火、ちゃんとアタマにつける

三角のこれまで付いているんだぜ。

※最近の「リアル」では実際には装着しないっぽいんだけど。。。

 

 

 

いつものように温泉はいって

両親を連れて夕方温泉に行くもので

帰宅して

乾杯して

食事してから

 

花火やるって

 

 

 

正直

「面倒くせ~」

 

けど

 

 

やると楽しい♪

 

 

 

 

なんでもそうだよね。

実際。

 

 

 

 

 

さて、明日8月23日は

天赦日!

 

 

 

 

簡単に言うと

凄い開運日なんだそうです!

 

 

 

その日に

セミナー当たった方々

本当にラッキーだなと思います✨

 

きっとこれも

偶然じゃないんだなぁ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

 

話し全然変わるけど

 

 

 

二男は花火出来る日を

待っておりましたが

 

 

 

長男は新しいスパイクが

届くのを今か今かと

待ちわびておりました。

 

 

 

本日、オーストラリアから

やっと到着しまして

 

 

 

「満面の笑み」を浮かべておりました

長男。

 

 

 

だが

 

 

我が家は

スポンサー(父)が

帰宅しないと開けられないルールが

あるので

 

 

 

「オーストラリアの匂いするかも」

箱の匂いを嗅いでいたのが印象的でした。

 

 

 

でも、

 

そうやって

 

 

遠く離れた

 

 

オーストラリアで

箱詰めしてくれて

 

船なのか

航空便なのか

分らんけれど

 

 

沢山の人々の

手を借りて

 

野を超え

海を越え

 

 

ここに

やってきてくれたと思うと

確かに感慨深いよね✨

いろんなことを

そんな風に考えると

 

また感謝も沸くってものよ★

 

 

【8月、お受けできるのは】

①8月25日(木)13時~

②8月29日(月)10時~/13時~

※↑この日だと三沢市内でランチしながら

お話を聞く機会(ランチ代のみ)なんてこともできます

⑶8月30日(火)13時~

④8月31日(水)13時~

 

 

子供のおかげで親は学べるね

2022年8月16日

今日が

夏休み&お盆休み最終日の方が

多いのでしょうか。

 

楽しい夏休みをお過ごしのことと思います♪

 

 

今年の我が家は

 

家族全員揃っている夏休みって

13・14日の土日しかなくって

お墓詣りだなんだで

 

 

結局自由になるのは14日だけ

なので

どこかに宿泊したい二男には

非難轟々でしたが(笑)

 

彼が最近欲しいという

ロードバイクとやらを見に

盛岡まで遊びに行ってきたりして

楽しんでまいりました。

たとえ明日、家でBBQやる予定があっても

「やっぱり盛岡来たら冷麺食べたい」

だけで

 

 

行列な焼肉屋さんに

辛抱強く並ぶオトコ達。

 

 

 

「冷麺だけにしておけよ。」と言っても

 

やっぱり焼く彼ら。すごい。。。

 

 

 

 

それにしても

 

ロードバイクって

いろいろ大変なんだね。

 

母ちゃん知らなかったよ😳。

 

 

 

そしてやっぱり

 

 

男たちは

 

ギアが大好きで

 

足回りアイテムも大好き。

と、言うことも改めて知った。。。

 

 

 

母ちゃん、びっくりするよ🤔。

 

 

 

 

子供たちが大きくなるにつれて

 

知らなかった

新しい一面に気付かされたり

 

意外なところを発見したり

 

 

面白いものです。

 

 

 

 

そして実感したのは

 

 

やっぱり

ネットだけじゃなくて

リアルって大事だ。

ってこと。

 

 

 

 

例えば

今回のロードバイク調査も

 

最初は二男の

「ネットで注文したい」から始まって

 

 

その割には

疑問が沢山で

 

ワタシに「27インチって大きい?」

とかとか

質問してくる二男。

知らんがな

 

 

 

「自転車、あるでしょ~」

 

「今ので十分じゃないの~」

 

 

と、こちらは

ほの暗く

反対の意思を表明する

 

が、しかし

 

 

向こうも

なんとか手に入れたい!ので

あれこれ仕掛けてくるわけですよ。

 

 

 

その上

「兄ちゃんばっかり」とか

ヘンな方向に向かいそうになるし

 

 

 

しかも

ワタシにとっては

 

「なんでロードバイク?」

「それって何?」

な、世界。

 

 

 

ならば実際、見に行くか!

 

 

 

日曜の朝、

専門店を検索したら

あるじゃないの、盛岡に♪

 

 

で、

 

 

プロに

 

「そもそもロードバイクって」から

始まり

 

車道専用なんだよ

歩道は走れないんだよ

だから車と一緒に走れる体力必要なんだよ

 

走ったら

タイヤのお手入れも

毎回必要だよ

 

とかとか教えて頂いたり

身長と腕の長さのことだったり

 

実際にまたがらせてもらったり

 

したら

 

 

だいぶ、

本人の購買意欲が

落ち着いた?ようです笑笑

 

 

 

 

やっぱ、リアルはいい♪

 

 

 

納得できるじゃない。

 

 

 

にしても

 

 

一口に「自転車」言っても

 

ロードとか

マウンテンとか(兄ちゃんはこれ)

クロスロードタイプだとか

なんだとか

 

 

 

自転車の世界、すげーーー!。

 

ことを

 

今回の件でワシも学びました✨

 

 

 

 

 

子供のおかげで

 

親は新しい世界を学ぶぜ!

 

 

 

と、いう事で

 

 

 

ワタシにも

これを機会に

リアルで会いに来て~🏁😆

 

 

8月、お受けできるのは

①8月25日(木)13時~

②8月29日(月)10時~/13時~

※↑この日だと三沢市内でランチしながら

お話を聞く機会(ランチ代のみ)なんてこともできます

↑今思いついた

⑶8月30日(火)13時~

④8月31日(水)13時~

セミナーの開催予定

「あきさみよー!」批判脳になってる

2022年8月12日

1億5千万人のファンが

久しぶりのこの表現!

 

 

 

ブログ更新したのをいち早く知りたい!と

言うので

 

公式LINEの方で

ちょっとした別のネタなんぞを書きながら

配信してブログ更新をお伝えしております。

※ご興味ある方はこちらからご登録どうぞ

友だち追加
と、言っても本当はこんなこと言っちゃダメなんだけど
そんなよそみたいにお得な情報も役に立つ内容も
あるわけじゃないんだけどね。。。本当に「更新したよ」の
お知らせ用と思ってね。。。(;´Д`)

 

 

 

 

前回のブログは

 

最近のドラマ

「家庭教師トラコ」にちなんで

 

「家庭の教師(”家庭教師”ではない)カオリ」

でした。

 

 

と、言うのも

 

 

 

ワタシのトレーニングを

継続して受講されている方々に

よく言われる「特徴」として

 

 

 

目的が家族の仲が良くなる」

 

ことではなかったのに

 

 

気付いたら

 

家族の仲が良くなっていた★

 

と言われる

香さんのトレーニング。

 

 

という事で

便乗したブログタイトルだったのですが

 

 

 

LINE公式の小ネタ?のところで

「皆さんは今期何のドラマ見てますか~?」と

投げかけたところ

こんな反応をしてくださった方が居ましたよ。

そうそう!

 

 

ワタシも、書くの忘れていたよ!

「ちむどんどん」録画してみているよ!

 

 

 

 

頂いたLINEを読んで

 

 

「なるほどなぁ。」と

思ったことがあります。

 

 

 

 

 

この方は「好意的に」

 

ちむどんどん

楽しみにみているのが分かりますよね。

 

 

 

 

 

我が家もフツーに

楽しく見ておりました。

 

 

 

家族愛満載なドラマ。

夢に向かって

ひたむきに素直に

一生懸命突き進むヒロイン。

 

 

 

 

だけれどワタシ

ある時

Twitterで「ちむどんどん」についての

tweetをみてしまったのですね。

 

 

 

 

ものすごい批判

 

 

だらけなのです。

 

 

 

 

 

「自分の夢に向かって頑張るヒロイン」

「自分勝手で身勝手なヒロイン」

 

 

 

「ひたむきで一生懸命」

「周りのことも考えない無神経オンナ」

 

 

 

「素直」

「天然バカ」

 

 

などなど。。。。

 

 

 

 

最初はそれを見ても

 

 

「こんな意見もあるらしいよ。

娯楽ドラマと思えばいいじゃないのよねぇ」と

言っていた私も

 

 

 

だんだん

 

「なるほどな~」と

マイナスなリフレーミングに

同調?するような見方になっていっていて

 

 

 

 

それから

 

 

「さて、今日はどうだったのかな~?」と

 

ドラマを見る前に

なんとなくTwitterで

批判家さん達のご意見をチェックして

 

 

そうやっているうちに・・・

 

 

 

だんだん

 

 

いよいよ

 

 

ますます

 

 

ワタシも

 

 

そんな風に思えてきて

 

 

 

おいおい、それはないよー!と

ヒロインや周りの人たちを

みてしまっていることに

 

 

気付いたのです。

 

 

そこで解ったのは

 

 

「批判的な人たちのご意見を

みたり聞かされたり

そればかり見て(聞いて)いると

そんな風に

こちらも染まっていく。」

 

 

ことに。

 

 

 

ヤバくないですか?

 

これって。

 

 

 

 

「あきさみよぉーーーー!」

 

 

 

そのドラマで良く聞く

「え?」な表現ですが

 

 

ググってみると

 

 

 

沖縄地方の方言で

 

 

「あらまぁ。

(驚いた時や呆れた時に思わず口にする)」

 

 

なんだって。

 

 

面白いね。

 

 

 

 

批判的な人たちといると

自分の脳も「そうなのかもしれない」から

「そうだ!」に

やがてなっていくんだね。

 

 

批判回路に浸かっていると

そんな脳になってしまう。

 

 

 

なんて危険!

 

 

 

 

これと同じよ。

 

「中古住宅買おう!」と決めたら

こんな風に

 

 

それまでは気にしていなかった

 

看板や

広告や

その他もろもろ、ちゃんと

あなたの脳がその情報を持ってきてくれる。

 

 

それと同じで

 

 

批判ばかりしていると

同じ出来事でも

 

批判する内容になっちまうってことーーー!

 

 

 

批判してるとさ

 

顔つきも悪くなるじゃない?

 

 

 

 

今回も勉強になりました。

 

 

こんな感じで

LINE公式でもcontactフォームでも

読んだ感想なんぞを送って頂けると

小比類巻は大変喜びます。

そして

有難いことにブログのネタもできて

皆さまにも共有できて

 

いいことづくめです💗

 

 

 

柔らか脳で

楽しく生きるためには

 

まず、楽しむ脳を作りたいよね♪

先程の、ドラマについての

ご連絡を下さった方は

 

 

 

出会った時は

ものすんごい

心配性で落ち込みやすい方でしたけど

 

 

トレーニングで進化して

 

 

「楽しむ努力」をして

 

 

それがだんだん板についてきたからこその

「楽しめる脳」になったのです。

 

 

努力次第で誰でも出来るのです!

ワタシもまだまだ訓練中。

 

一緒にやってみよーーー!

セミナーの開催予定

 

 

 

 

 

「家庭の教師カオリ」までどうぞ🤣

2022年8月10日

はい、昨日の続きです。

 

 

(受験生なのに)全然勉強しないんです…」

 

と、お困りのお母様より

親子トレーニングのご要望を頂きました。

 

 

こちらのお子様は中2で

親子トレーニングを、

 

 

中3の時に学校で私の講演も受けております。

※この学校のお子ではない

 

お母様に聞くと

志望の進路も決まって

既に願書も出してきたとのこと。

 

 

でも、勉強しているように見えない。

のが心配。

 

 

 

毎晩、ゲームしているようだし

毎晩、寝るのも遅すぎ

朝起きるのも当然遅い。

本人に聞くと「学校でやってるよ。」と

応える。

 

 

 

 

 

でも

 

母ちゃんは焦る。

 

 

 

 

 

 

 

「ワカル。わかるよ!」

 

 

 

 

ワタシも同じような年ごろの

子がいるので

よくわかる。

マジワカル。

 

 

 

 

 

そこで

 

”何かお助け過去ブログ無いかな。”

と思って

検索したら、これ、いーんでない?

 

 

⇩「信じて応援しましょう」言ってます。

3年前の中学校講演のみんな、受験期だね ¦メンタルトレーニング・個人コーチングで才能が開花! (kaika-academy.com)

 

⇩これもイイ内容さね、頑張れお母さん

受験生と母の「感情の揺れ」と「対応」 ¦メンタルトレーニング・個人コーチングで才能が開花! (kaika-academy.com)

 

⇩これ、今読んでもココロが震える

経験と挑戦した彼女の「財産」になる ¦メンタルトレーニング・個人コーチングで才能が開花! (kaika-academy.com)

 

⇩これで止めておこう(笑)、本当、いい仕事してる!

実績多数!受験メンタル ¦メンタルトレーニング・個人コーチングで才能が開花! (kaika-academy.com)

 

過去ブログを自分なりに読んで

改めて思いましたが

 

 

勉強どうしてしないかって

 

 

 

「その志望先、

本当にやりたいことじゃない。」

から。

 

 

 

 

 

 

本当の

 

 

本当の

 

 

本当に、な(や)りたかったら

 

 

勉強、

 

やってやってやってまりまくるんだもん。

 

 

 

 

ここで自分も含め

気をつけなくてはならないのは

 

 

 

親が自分でも知らない間に

 

良かれと思って

 

植え付けている

 

 

 

 

「〇〇の仕事だったら安定だよ」

 

「〇〇〇の会社に入ったら安心だよ」

 

 

 

親の基準・規定・希望・解釈を

小さい時から勝手に植え付けていると

 

 

 

「親の希望」が

本人の夢や希望に

いつの間にか

なり替わっているだけって

ことね。

 

 

だから「(勉強)やらない現実」

なるのです。

 

 

 

 

ワタシに依頼して

 

「やる気出させてください」と

言うのであれば

お金捨てるようなもの。

 

 

それより

 

 

 

受験直前、お尻に火が付く前ではなく

 

 

 

 

なるべく早めに

 

 

 

 

子供の本当にやりたいことを

知り(見つけ)

それを応援する親になりたい。

 

 

 

もちろん、子どもの安定や安心は

親としては望むけれど

 

 

心からの幸せと充実があっての

安定・安心がいい。

 

 

 

そして

親子ともども心も身体も満たされ

豊かな気分になるのがイイ。

と、ワタシは思うのです。

 

 

 

 

例によって熱弁、長くなりましたが

 

この頃、小学生の相談もよく頂くので

小学生向けのプランも近々出そうと思います。

 

 

小さければ小さいうちに

親子でトレーニングをすると

きっともっとラクに幸せな

進路を作っていけると思うのです。

 

 

 

 

ドラマ「家庭教師のトラコ」見てる?

 

 

「家庭の教師、カオリ」版で行こうかな

って感じです♪コスプレはしないけど🤣

 

お祭り第二弾とアンケート調査

2022年8月9日

オットの仕事の関係で

この情勢で大丈夫か!?”と思いつつも

 

例年のように

だけど3年ぶりに

 

家族で跳ねてまいりました。

『3年ぶり』

 

 

言いたくないけれど

3年分、きちんと老化していて

 

 

跳人(ハネト)後半は

今まで感じたことが無かった

 

 

”…ヒザ痛い…”

スキーのそれとは違う場所に

痛みを感じたり。

 

 

あんなに狂ったように?

跳ねていたのに

 

 

”もうできない( ;∀;)”と思ったり。

 

 

 

高校生とオットは元気だった。

中学生とワタシは上手にサボりながら。

 

 

 

感染症の対策をとりながらの

ねぶた祭りは

 

マスクで息が苦し過ぎたり

 

だけど

 

 

やっぱり

お囃子にじゃわめぎ(ゾクゾクし)

 

夢のような数時間でした。

そして

お隣の青森山田学園ラグビー部皆様の

出発前、勇壮で物凄いパワーの「ハカ」に

ワタシ、実はねぶた以上にじゃわめぎ

やっぱり頑張っているヒト、最高!

応援したくなる!!と、1人興奮🤣‼️

バツグンに感激感動いたしました!!!

 

 

 

 

 

さて、

 

 

先日、ワタシの公式LINEファンクラブ(笑)の方で

アンケートを取らせて頂きました。

 

 

こういうの。

 

 

※未だの人、お待ちしてます番号送ってね★

 

 

どんなキーワードが

皆さん、ヒットするのかな?

気になるのかな?

どうなりたいのかな?と思い

 

突発的に作ったアンケートでしたが

 

 

アンケートから「気付き」を

 

得られる長年の受講生様たちに

 

 

香、感激✨

 

 

「以前のワタシなら選ばなかったであろう

番号を選ぶようになった。」ことに

気付いたこの方は

 

 

トレーニングを続けたことによって

 

ご自身がどれだけ変われたか。

実感できているので

 

また次のステージに行ける

 

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

また、

 

 

もうお一方をご紹介。

 

だんな様との仲が

より良好になっております。

 

 

「ストローク」を実践しているおかげですね✨

 

「香さんのブログを読んで

頭に浸透してきたのかなぁと思いました」って

 

 

なんて嬉しい😆!

 

 

ご夫婦の仲が良いと

そのお子達も

嬉しいよね!

 

もうお子様方、大きくなって

独立されていても

 

 

その波動は絶対に伝わるから

 

 

 

離れて暮らしていても

安心して

日々の生活ができるというもの!

 

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

それもこれも

トレーニングの成果ですね✨

 

 

 

 

突発的に行ったアンケートでしたが

 

 

 

どんな時もワタシを支えてくれる

 

うちの有能な美人秘書から

 

 

アホなワタシへのフォロー😂?

チェック🤣?

と言うか

たくさん

賢いキーワードを送ってもらえまして

これまた香、感激!

 

どれも「ふむふむ」なのですが

 

この枠の中の

 

特に良くないですか??

 

 

 

さすが、美人秘書!

痒い所に手が届く!

 

 

と、思っていたら

 

 

高校3年生のお母さんから

親子トレーニングについての

ご相談がありまして

 

 

「全然勉強しいないんです。。。」

ワカル、ワカルヨ( ;∀;)

 

 

 

さすが

うちの美人秘書!

 

早速シンクロ有りましたん。

 

 

 

 

でもね、

この場合、子どもを変えるより

 

 

お母さんですよ!

「え?あたし?( ;∀;)」

 

 

きたよ、秘書!😆🤣😂🤣

 

 

 

 

続きはまた!

セミナーの開催予定

 

 

ストローク②「例えば」集

2022年8月5日

①があるという事は

②もあるという事で

※③は無しにしておきます

 

 

 

昨日の続きと言うか

おさらいですが

 

 

「ストローク」とは。

 

あるの人の存在を認める

行動や働きかけ。

 

 

なのですが

 

「ある他の人」とは

自分以外の人。ね。

 

単純に

 

家族でも友達でも職場の人でも

誰でも。

 

 

 

 

例えば

挨拶するときにでも

 

 

 

お名前つけて挨拶されたら

嬉しくないですか?

 

 

実はそれすると

呼ばれたお相手は

「自分、存在してもいいんだね!」

 

 

潜在意識が喜びます

 

 

 

⇩年度末な二男の誕生日ケーキについて

実は、

 

 

かかり過ぎる経費削減の目的で🤣

 

二男の誕生日ケーキは

「ママが作る!」

宣言してぐいぐいと🤣

プリンケーキ製作しましたが笑笑

 

 

 

これも

実はしっかり

ストロークにもなっていたりするよね。

 

 

写真は本人(二男)が

クリーム絞り出しております

 

 

※Instagramに

あとで

汚い(笑)動画ですが

当時のものを思い切って

載せておこう(笑)

 

 

 

 

「今日はあなたの好きな

ペペロンチーノにしたよ~」と

言うのも

 

ストローク。

 

 

 

 

「行ってらっしゃい!」の時に

背中や肩にポンと触れるだけでも

ストローク。

 

 

 

 

食事に行った際

 

 

「今日は香が運転するからビール飲んでいいよ!」

 

も、ストローク!

 

 

イエイ!

 

 

 

 

で、なんかこうして書くと

 

 

 

なぁ~んか、

あたし(言う人)ばっかりサービス(?)

してんじゃない?と

言う声が聞こえてきそうだが

 

 

 

そう、思う事はない。

 

 

 

 

ストロークは

 

なんと!

 

 

 

与えないと

 

もらえないのだ😳!

 

 

 

 

もっとわかりやすくいうと

 

 

「与えるともらえる」

 

のだ!!!!

 

 

コツコツ

タネ、蒔きましょう✨

 

 

ステキな未来が来るタネを°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

セミナーの開催予定

 

 

 

 

「ストローク」でますます良くなろう①

2022年8月4日

サロンオーナー様より

半年間でご依頼いただいていた

 

セミナーが

 

 

世の中的な事情で2回ほどお休みして

なんだかんだで

 

9か月かかりました

 

先日最終回でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

以前、このようにワタシを愉快に

ご紹介してくださった

あゆみちゃんが

これまた受講の感想を書いてくださいました。

 

以前私が書いたそのブログはコチラ👇

参考にしてみて、あゆみちゃんの考察

そんなあゆみちゃんが

最後のセミナー受講で

書いてくださった感想がこれまた

秀逸と言うか

 

 

インプットをしたら

こうしてアウトプットをして

 

引き延ばして読んでね

 

そして

 

 

誰のナニでもそうですが

 

 

 

「へ~✨それいいなぁ!」

 

思ったことは

 

 

早速マネしてみる。

そこから自分のものになる!

 

 

 

今の場合は写真の

 

 

あゆみちゃん感想文末にある

「新しい(と思われた)ビールを買って帰った」

ってところね(笑)。

 

 

 

そしたら

「前からこれあったよ」とダンナさんに

言われた。というオチですが笑笑

 

 

いーーーーんです!

 

 

それも充分

 

「ストローク」になるから!

 

 

 

 

 

「なんですの、それ。」

と思ったあなた。

 

全然関係ない写真だけれど、オモロかったから

撮っておいていた

↑なんかドッキリしちゃうよねw二男と笑った笑った

 

 

『ストローク』とは

”その人の存在を認める行動や働きかけ”のことで

 

 

詳しく書くと長くなるので

これで短く説明しますが

 

 

 

簡単にいうと

褒める。

こと。

 

 

他には、

 

 

話しかけることだって

そうだし

 

 

そっと触れることもそう。

 

”そっと”でなくても良いのよ、

 

 

おさわり(!)しちゃうことも

「存在を認めること」でしょ?

 

 

 

名前呼ぶのもそうだし

 

 

”あなたが好きだと思ってビール買ってきたよ♪”と

例えいつものビールでも

一言添えると効果倍増だったり!(笑)

 

 

目と目が合ったら

 

ニッカリ笑ってみたり

 

 

 

敢えて

ヘンテコ?な表現を満載にしてみましたが

 

 

 

 

要は

 

 

「その人の存在を認める行動や働きかけ」

そのものです。

 

 

 

 

それが無いと

 

赤ちゃんや小さい子供は成長のスピードが

極端に遅くなったり(本当だよ)

 

 

それがもっともっと

ひどくなると

 

寂しくなり過ぎて

人の道に反する行動までも

取ってしまったりしちゃうのです。

 

 

だから

 

 

何気ない言葉でも

 

どんな風に相手に言うのかが

 

 

とっても大切なのです。

 

 

 

 

話し戻って、先程の

サロンでのセミナーで

 

「我が家はビールの新商品を見つけたら

必ず買って帰ります(相手が喜ぶって思っているから)

 

あゆみちゃんがそれを

「なるほどー」と思って実行したのですね✨

 

 

ちなみに

我が家では

 

 

「あ!新発売のビールだ!」と

買って帰ったら

オットも同じものを買って帰ってきて

 

 

 

そんな時

 

 

「あたし達、

 

彼へのクリスマスプレゼント買うために

自慢の髪の毛を売って、それから彼女への

クリスマスプレゼントを買うために自慢の

なんだったっけ、何かを売り飛ばした

”それぞれ愛だったね。”の英語の教科書に

載っていたお話しみたいだね!」と

笑い合う。

 

ものすごい自己満足しているという

オチ?があります笑笑

 

ちなみにさっきのお話し、ググってみたらオー・ヘンリの

「賢者の贈り物」だった!知ってる😆??

 

 

 

 

要は、お互いを想った行動が

出来てたね!と言うのがイイね!

っチューだけの話ですが

 

 

 

ストローク大事!

 

学びに来てね★

 

セミナーの開催予定

我が家の3年ぶりのお祭り第一弾

2022年8月2日

青森県も

 

 

お祭りシーズンに

突入!

↑3年前のワタシ

 

 

 

 

 

ひと足早く3年ぶり開催

三沢七夕祭りの

 

 

状況を調査するべく

 

 

嫌がる二男(翌日友達と行く予定)を

 

 

ゴリゴリに誘って

親子3人で

ちょっぴり繰り出しました笑笑

 

 

 

出店?屋台?で

 

 

軽く食べるつもりで

 

 

一万円札一枚だけ

 

持ってでかけましたが

 

 

 

予想を上回る大盛況

 

 

混雑から逃げるべく

 

 

初めましてのお店に入ることに。

「うわーー( *´艸`)°˖」

 

 

 

 

ステキ✨

 

 

 

 

でもね。

 

 

 

所持金は1万円札1枚だけ。

 

 

 

 

「計算して頼めよ。」

 

と、ちょっぴりドキドキ?の展開が

 

 

これまた新鮮!

予想を上回るメニューの充実と

その美味しさに

 

 

 

タクシーでお金取りに帰ろうか。

電子マネー使えるかな。

って、692円しか残ってないや😂。

いやいや

お母さんに電話してお金持ってきてもらおうか。

カード持ってくればよかったね。

「ツケ」は、このご時世できないよね。

 

 

とか

ちょいちょい言いながらも

 

 

お料理が来るたび

いちいち動画を撮り

 

仲間と出かけた長男に

 

 

「ママと出かけるとこんな良いことがありまーーす!」と

嫌がらせの動画を送り付けたり

 

 

 

あぁ、楽しかった★

 

 

 

結局、お勘定も8,600円くらいで済んで

 

結果

なぁんだ。だったのだけれど

 

 

 

あぁ言うところって

お通しのお値段がナゾじゃない?

 

 

ハラハラしたけれど

 

 

結果、たまにはこういうのも

おもろくていーよね!

 

 

 

初日は終わりました。

 

 

 

2日目は

 

仕事の打ち合わせという名目の

飲みに出たオットと

友達と出かけた二男が今度は居ないので

 

 

 

試しに

「飲みに行くか!?」と

長男を誘ったら

 

 

「いこーーぜ!」

今度は別の

 

鮨ダイニングに2人でチャリに乗って

おでかけ。

撮影はお断りされました。

 

 

 

息子達それぞれと

飲みに?参りましたが

 

こうやって

こんなお店では

こう言うお料理のオーダーの

仕方があるのですよと

 

教えたいのです、ワタシ。

 

 

 

 

っつーか

みんなそれぞれ

友達と出かけてさ、

 

なんか、ママだけ

友達いない感じじゃない?な

2日間。最終日の3日目は誰も出かけませんでした

 

 

 

みんな

それぞれ友達とか会社の人とかと

飲みに行くけどさーーー

 

 

ママも

とーこちんと飲みに行こうかな!と

息まいておりましたが

とーこちん、お仕事かも。とかとか

言って

もじもじしてたら

 

 

結果、息子たちが

かわりばんこに遊んでくれた感じでした(笑)

今度行こうね、とーこちん。

 

 

 

みなさん

対策して

久しぶりのお祭り楽しみましょうね✨

 

 

 

やっぱり

お祭りって楽しいよね!

セミナーの開催予定

潜在意識に欲しいモノ入れちゃおう!

2022年8月1日

ZOOMトレーニングで

 

「ライフサイクルプラン」講座

1回目コーチング

でしたが

 

 

 

 

「中古住宅を購入・起業して

ペットホテルをやりたいんです!」

 

 

から始まり

 

 

どんなペットホテルなのか

どんな飼い主さんが来るのか

どんな風に感じてほしいのか

預けられるコたちに

どんなことを提供したいのか

 

 

等々を

 

一緒にどんどん

掘り下げていった翌日、

 

 

ワタシの脳が・目がキャッチ★

 

 

 

 

いつも通っていたはずの道なのに

 

初めて発見😳!

「中古住宅専門店」

 

 

 

”なるほど”と

思わず

ひとり笑ってしまいました。

 

 

 

 

こうやって

 

明確にしていくと

 

 

あなたの

【網様体賦活系】

それに関する情報を

拾ってきてくれるのです✨

 

※今の場合は

ワタシの欲しいものではないが

話題になると無意識で

そこに情報が入ってしまった。。😳

と、言うこと。

 

 

 

 

『ライフサイクルプラン講座』

 

 

1回目は

 

 

どんなことをしたいのか

どんなあなたになりたいのか

 

 

より、明確にするための

コーチングをいたします。

 

 

 

数週間あけて実施の

 

 

2回目は

 

いよいよ

ライフサイクルプランの

作成に入るのですが

 

それまでに

メンタルの方も整えていく

「呼吸法」もお伝えします。

 

 

 

 

って、先程の受講生さんは

 

なんと、もう

お目当ての一戸建ての

内覧を来月することになったと

ご連絡をいただいましたよ。

 

 

 

びっくり😳。

 

早っ!

 

 

 

 

次回の受講日と

内覧会が被ったとのことで

受講日の変更依頼が来ておりました(笑)

 

 

 

そしてこんなやりとりが♪

よく言われます😆。

 

 

 

 

こんなフィードバックを頂けるのも

嬉しいんだわ、ワタシ★

 

 

 

 

 

さぁ、

 

 

叶えたい夢があるヒトには

とってもお得な

この企画!

 

 

欲しいもの

なりたい自分

こうしたい

あぁなりたい🎶

 

 

 

ある程度「あるよ。」と言う方は

 

「ライフサイクルプラン」を

作成して

明確化させると

達成・引き寄せの

スピードが加速されます!

 

 

 

 

ちなみに

うちの息子は中1で

 

「物欲だらけ」

 

 

ライフサイクルプランを作成

 

2年で9割達成しました★

 

 

 

その威力を知っている彼は

 

「新しいの作ろう〜」と

 

言ってはいるものの

なかなか時間を作れない。のが

現状😅。(ワタシも彼も)

 

 

だからこそ、こう言う講座に参加して

作成するのが早いよね😄。

 

 

 

どんどん叶えるために!

 

 

 

行ってみよう!

 

 

セミナーの開催予定