ありがとう!「お手紙」わざわざの愛✨

2022年7月27日

先週のことですが

 

LINE公式の方で

 

 

「オットが帰ってくるまで

あと1時間もある。誰か遊んで~」と

投げかけたら

 

LINEくれて

本当に遊んでくれた方々

ありがとうございました!

おかげさまでした✨

 

 

 

 

中でも

 

 

「香さん、お手紙をまた書きましたから

届くの楽しみにしていてくださいね!」と

ご連絡くださった受講生さん

 

 

 

楽しみにしておりました!

 

 

 

届きました!

美しい文字に感激✨

 

 

 

思えばこの方は、毎年

こうして受講してから

気付いた「思い」を

 

文字にして

手紙にして

 

こうして送って(贈って)下さる。

 

 

もちろん、LINEやメールも

 

 

もちろん、

 

 

もちろん

 

 

嬉しいのですが

 

 

 

「わざわざ」

 

 

便箋を選んで

 

書くことを考えながら

 

言葉も選び

 

手書きしてくれるって

 

 

「わざわざの宝庫」

 

とっても嬉しい!

 

 

 

 

 

彼女は

 

ご子息・お嬢様

はたまた

お嫁さんにも

(って、ワタシよりずっと若いのにお嫁ちゃんがいるのだ。)

 

 

ワタシの

メンタルトレーニングを薦め

 

 

皆さま

実際に

ご受講して下さっております。

 

 

 

 

お手紙の一部ですが

 

 

~以下抜粋

 

===========

「伝える」ことの難しさは

まだまだありますが

1つ思ったことがあります。

 

「伝える」=「言い方」は

同じじゃないかと。

 

 

 

 

ふむふむ。

 

 

にしても

「丁寧」が伝わる

この縦書きと

この文字。

 

 

 

 

と思いながら読み

 

 

なんとなく

 

 

 

自分のブログを別の視点で

見るために

 

「開花アカデミー」で

普通に検索して

 

 

出てきた

ブログを「なんとなく」読んでみたら

 

うわっ、

 

 

頂いたお手紙と

同じ事を書いている、ワタシ。

 

シンクロ✨

ちょっと驚き。。。

 

 

 

「言い方」かぁ~。

 

「得する伝え方」なんて

表現もしていますね、ワタシ。

 

ちなみにそのブログはこれ。

1年前のものですね。

 

⇩タップして読んでね!👇

過去ブログ・”愛の押し売り”推奨特に子どもに

 

 

 

 

 

なんか

 

 

それから

 

色々考えて

 

「夏休み応援企画②」

これにしてみました(笑)

通常の単発トレーニングは

1時間15,000円ですので

ちょっぴりだけど

 

お得でございます。

 

 

効果的な「言い方」が分かって

 

 

使えるようになる

 

とても

 

 

人間関係があらゆるところで

マイルドになります。

 

そしたら

 

 

楽しいじゃない?

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

セミナーの開催予定

 

 

 

夏休みの親子応援企画✨

2022年7月26日

昨日の夕方のことですが、

 

二男が

 

「お腹すいた」言うので

長男も帰ってくるころだしと

 

 

彼らの好きな

軽食(ホットサンド)を作って

準備していたのですが

 

 

しかも

 

 

ワタシもお腹空いていたのに

ちょっぴりガマンして

ちょっとだけ食べて🤣

待っていたら

 

 

 

長男から

 

「友達とマック行くからね~」と

ご機嫌なLINEが来て

 

 

 

 

「なんだよ、せっかく

オヤツ作って

待ってたのに(# ゚Д゚)」と

 

 

ガッカリ気分になりながらも

 

 

 

「うめー(//∇//)」と

 

 

はれてワタシのものになった

ホットサンドを

食べていたら

 

 

はっ!と思いつき

 

 

ホットサンド

食べているところを二男に

撮影してもらい長男にLINE

 

エプロンの肩紐が落ちてますね

「香さんの指、どうしたの?」の方へ。
夏も指先、割れてこんな状態( ;∀;)

 

 

この後

ワタシが

 

「対応良いから(”ごめんね”スタンプとか)

本心じゃないかも(!?)しれないけれど

許してやる」と

言う内容の

コメントを送っております(笑)

 

 

 

 

高校生は本当に忙しくって

 

夏休みも

ほとんど毎日朝から

学校・講習・部活動

その後こうして

友達とも交流。

 

 

 

なんかイイよね♫

楽しめ、青春🌟

 

 

 

 

話し全く変わって

 

 

本日、資料の整理等をしていたら

なんと

 

 

 

5年前の

 

 

コーチング&トレーニング時の

メモの束を発見✨

(すっかり存在を忘れていた)

 

 

 

中でも

感慨深いのが

 

 

ご本人もご家族も周りも

 

 

 

想像以上の未来を創った

 

5年前の

中3だったあの子のコーチング記録✨

「自分の良いところ」や

「好きなこと」

「やってみたいこと」など

 

先ず、

自分の棚卸しから始まっております。

 

 

 

 

翌月の記録

友達との関係で

少しお悩みだったので

個性心理学を簡単に交えながら

 

 

「他人との違い」について

 

 

基礎的なお話しをして

 

 

「相手の価値を認める」

 

こと。

 

 

受講から

 

「1ヶ月後の自分の変化について」

 

★こんなことができるようになった

★こんな意識がかわった。など

「自分の進化」を明確化させました。

↑これ大事!

 

 

 

 

この辺りはまだ

やってみたいお仕事は

「PCを使った事務」

「ウェディングプランナー」でした。

 

 

 

 

その翌月

なりたい職業が

 

ぐんと増えました。

 

 

 

注目されることや

目標とされることが

好きなんだな、自分。と言うことに

気づいたら

 

やりたいお仕事にも変化

 

 

高校を卒業したら

「地元の企業で事務をしようと思います」と

最初は言っていた彼女は

こうなりました✨

 

 

⇩タップして読んでね!過去ブログ⇩

おめでとう!素晴らしい結果が出ました!

 

 

 

今は素晴らしく充実した

大学生活を満喫しているようです♪

 

 

 

嬉しいなぁ✨

 

 

 

あなたも

あなたのお子様も

そこに続きませんか?

 

 

 

 

先ずはその

大いなる第一歩を!

 

 

 

小比類巻があなたの人生を変える

おおきな一歩をお手伝いします!

 

 

夏休みの

応援企画です。

 

お子様とご自身の人生を

変える流れをご活用下さい✨

 

セミナーの開催予定

 

突破しちゃえ!「いえいえ、ワタシなんて」

2022年7月20日

この頃、zoomトレーニングが

増えているので

 

 

 

少なくなった

 

 

 

貴重な

 

 

対面セミナーの日でした。

 

 

 

 

自分で言うのもなんですが

 

 

ワタシの対面セミナーは

 

 

「劇場型」なので🤣

 

 

 

より、

具体的に

分かってもらえるのではないだろうか。

 

 

と、勝手に思っております。

 

 

より

分かりやすくするために

結構身体、貼ってます。

今はもう、懐かしい写真ばかり。

 

今日の「劇場」も

撮ってもらえば良かったなぁ。

 

 

 

受講生の皆様も巻き込みましたが

 

ノリよく皆さん

すぐ反応してくれて

 

 

あぁ、楽しかった😆😆!

 

 

 

 

 

今日は

 

 

褒められちゃうと

 

 

「いえいえいえ。」

 

 

つい、言っちゃうことについての

寸劇でしたよ。

 

 

 

 

 

 

あなたはどうですか?

 

言っちゃいますか?

 

言っちゃってますか?

 

 

言っちゃってることに

「気付いて」いるかな?

 

 

 

え?

「分からない」って??

 

 

そうね、無意識に

言っちゃうからね。

 

 

 

 

なぜ

 

 

「いえいえ。」

 

 

首を

 

 

ぶんぶん横に振ってまで

 

受け入れないのだろうか。

 

 

 

 

もしかしたら

 

言ってるかもしれない

その言葉。

 

 

 

ワタシ、先日

 

初めてお会いした方と

少し雑談をしていた時に

 

 

「なんかすごく面白いんですけど

お仕事、なにしているんですか?」

 

 

聞かれて

 

 

「主婦です。」と

応えましたが

 

 

 

「絶対、何かやってますよね。」と

又聞かれたら

 

 

一緒にいた友達が

 

「人々を救うお仕事です。」

応えたのですが(笑)

 

 

 

思い切って(なぜ)

だって分かりにくいんだもん。。。

 

 

 

「メンタルトレーナーです。」と

応えたら

 

 

「すごいですね。」と言われ

それに対して

 

 

 

「いえいえいえ・・・」と

即答したのでした。

 

 

 

 

えっ😳!?

こういう時

 

あんた(ワタシ)

”いえいえ”言うんだ…

 

 

自分にビックリ。

 

 

 

 

また、ある男性が

 

 

昇進した際に

「すごいね!」と社内で言われ

 

咄嗟に出たのが

 

「いえいえ

ワタシなんて

まだまだです。」と

 

言ってしまった。

 

という方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

言ってもいいのだけれど

 

言うか・言わないか。

どちらが好きか。

どうなりたいかで

それも変わります。

 

 

「いえいえ。」は

JAPAN特有の

 

謙遜する文化ですが

 

「いえいえ」の

先にあるのは

 

「いえいえ、ワタシなんて・・・」

 

だよね。

 

 

 

 

私たち世代って

 

親から

何か上手くいった時に

 

「調子に乗るんじゃない」とか

言われて育ちませんでしたか?

 

 

又は

 

褒められた時など

 

 

「いえいえ、まだまだですよ・・・」と

 

 

とりあえず

 

 

謙遜しておけ。的なの

 

あったよね😳。

 

 

 

それが好きならそれ、

続けてもいいけれど

 

 

 

それ、勿体ないから!

 

 

今日のセミナーのテーマ

これだったんだけど

今までの自分の作られた常識

 

 

突破したいか

 

したくないか。

 

 

そのままでいいのか。

 

 

 

 

引退と言う言葉じゃなくて

 

「プロのアスリート」と言う

表現を選び

 

今までの

 

 

スケート選手はやり切ったら

引退。

と言う

概念を

突破させた羽生結弦氏。

 

 

あなたも

 

もっと突破したくない?

その先、見たくない?

 

セミナーの開催予定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『気をつけて』に代わるのは

2022年7月15日

数日前のブログで

 

 

「お疲れ様でした~

 

気を付けてね~!」

 

 

”それに代わる言葉って

何かあるかな?”

 

 

 

投げかけに

お答えくださった皆様

ありがとうございました。

 

 

 

 

最近、これを読み始めた方にも

分かるように

ちょっと振り返りますね。

 

⇩タップして読んでみてね!

過去ブログ「ご安全に!」

 

↑このブログにもありましたが

 

 

「気を付けてね(車が飛び出してくるかも)」

 

「気を付けてね(何か飛んでくるかも)」

 

「気を付けてね(何か落ちてるかも)」

 

 

そんな

 

 

「危険があるからを付けろ!」と

 

 

無意識に

 

デンジャラスな氣(波動)

 

相手に送ることになります。

 

 

 

 

だったら

 

なんて言うのが良かとかね?

 

と、言うのが投げかけでした。

 

 

⇩その次のブログ⇩これも未だの人、読んでね!

「気を付けてね」の代わりって?

 

ご連絡くださった方の中から

 

本日、2名ほど公開✨

なるほど。

 

 

「お静かに」

 

 

ワタシの住む地域には

無い

文化な言葉😳🌟。

 

 

 

 

「おはようお帰り」

 

 

これもそうですね。

さすが、なんだか

 

雅(みやび)ですねぇ~✨

 

 

 

やっぱり

お声がけも違うんだね。

勉強になります✨

 

 

 

これも

なるほど。な気付きでしたね✨

 

 

 

最後の

「気持ちがこもってなかった」

 

これ、すごい発見だよね🎊

 

 

 

 

そして、話し戻りますが

 

 

例え

イヤなことがあった日でも

 

なんでも

 

 

「明日楽しもうねぇ~」は

良いんでないかい?

 

 

 

「楽しい」

心(潜在)に響くから。

 

 

 

🌟

 

 

シンプルに

 

「また明日ね~!」

良いと思いますよ✨

※明日また会えるなら

 

 

 

『希望』があるじゃない!?

 

 

 

 

”ここらで何か写真を入れたい”と思ったので

いつぞや1人で再度バラ園調査に行った時に食べたバラソフトクリームの写真をば。

 

 

 

 

 

ちなみに

我が家は

 

 

学校に向かう息子たち

 

それぞれを

家の前まで出て

 

「楽しんで来いよ~🏁」を

背中に向かって言います

 

 

実際、この声掛けが良過ぎるのか

 

どうも楽しんでばかりで

「肝心の方」を上げるため(笑)

 

 

これからは

 

「学んで来いよ~!」

変えようかな!

と今思いました🤣!!

 

 

が、

 

 

やっぱり

「楽しむ」チカラを

パワーアップさせるのが

何より先かな。と

思ったので

 

良しとしよう!

 

 

このままの声掛けで参ります😆🎊

 

 

 

 

夏休みはもう直ぐ。

 

お子様の「想像以上の未来」を創る

トレーニングのお申し込みもお早めに!

 

ご相談もお待ちしております♪

 

セミナーの開催予定

「尊重しあえる」ってステキ✨

2022年7月12日

先週の金曜日のブログに

書いた通り

 

 

 

息子の大会で

下北半島「むつ市」に

金曜・日曜と

 

行って参りましたが

 

 

初日の金曜日、

 

 

朝7時に息子を

集合場所に

降ろしてから

 

彼の出番の「17時ごろ」まで

 

 

 

約10時間。

 

 

 

どうやって楽しもうか😳。

 

 

 

 

 

息子は前日、

 

 

「たくさん行きたいお店に

 

行っておいで。」と言いました。

 

↑このコメント、「何気なく」

ステキじゃないですか!?

 

練習中の彼

あなたの「彼」はこんな時、なんて言うかな?

 

 

 

 

後から気付いたけど

どこかの

サロンとかで

マッサージとか

整体とかエステとかも良かったな😳

 

 

何をしたかと言うと

 

 

久しぶりの友達から電話が来て

長電話して(笑)

 

 

なんだかんだで

 

お昼近くになったから🤣

 

 

調査して

 

こんなフレンチレストランに

1人で行って参りました✨

※お店の看板を拡大してみてみてね★

 

 

 

ご高齢のご夫婦が

お2人でやっていらっしゃる

閑静な

住宅街にある

フレンチレストランなのですが

 

 

看板に

”オーナーシェフ”

お2人の

お名前が刻んである。

 

 

 

すごくないですか?

 

 

 

お互いを尊重しあっている。

 

 

本日2回目

あなたと「彼は」どうですか??

 

 

 

 

さて、お料理ですが

 

そのレストラン

ネットの

クチコミ通りでした✨

 

 

 

奥様もステキで

自家製ハーブを使って

一つ一つに

が感じられるお料理。

 

 

 

クチコミを参考に

別注で「本日のスープ」

ビシソワーズもお願いしました。

なんてステキな演出✨

 

 

 

 

メインのお料理が来ました

 

 

写真左「白身魚のバスケット」

ナイフを入れたら

中からエビのアメリカンソース煮が

ボロボロッとこぼれ落ちる!!

 

 

 

 

シアワセ~♪でした✨

 

 

これに食後のコーヒーが付いて

たったの1,400円(スープ込み)。

シェフ、やり過ぎじゃないですか・・・?

 

 

 

 

結構なボリュームがあって

自家製パンが食べきれない。

残しちゃう。。。と思っていたら

 

 

 

「持ち帰れますよ」と

お声をかけていただけたので

お願いしたら

 

こんなんなって帰ってきました☆彡

可愛い~✨

 

愛がある~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

食べかけのパンだったけど

オットにお土産だ!と思ったがしかし

結局、自分であとで食べちゃったけどな!

 

 

 

ステキなご夫婦でした。

「拡大してね」と言ったけど

拡大して載せてみた。

 

 

 

 

 

ステキですよね。

 

「お互いを尊重しあっている。

のが

この看板だけでも

とても伝わります。

 

 

 

って感じで

 

美味しいフレンチなランチを頂き

本屋さん行ったり

 

 

 

想像以上にステキな

図書館満喫してたら

 

 

 

あっ!と言う間に

予定の時間になり

 

 

息子達の素晴らしい走りを見て

 

感動して涙ナミダになりながら

 

 

彼らの

 

表彰式を見て

 

大満足して

 

帰ってこれました!!

 

 

 

 

その

翌々日の日曜日

今度は

お迎えに家族で行きましたが

 

オットに

例のフレンチレストランの

写真を見せつけた

とっても行きたい気配を感じましたが

 

 

一昨日味わったばかりのワタシは

 

 

 

「去年の大会で行ったお店の

濃厚とんこつラーメンと唐揚げが食べたい!」と

押し切り

行ってきちゃったよ★

 

 

楽しかった!

 

自分で楽しくするの、大事!

 

そして

相手も尊重する(笑)。

 

 

一応言っておくけど

昨日のお昼は

 

私の食べたいものにしたけれど

ちゃんと

オットの食べたい

鮭とばと生うにも買って来たよ(笑)!

 

 

 

夫婦でも

親子でも尊重しあいたいものですね。

 

 

そんな

家族を増やしたい!

 

思いで

いつもあなたのトレーニングいたします!

 

セミナーの開催予定

 

 

 

 

 

 

「こんな風に楽しんでいる人も」いるよ(七夕)

2022年7月8日

本日

 

息子の大会で下北半島

むつ市に来ております✨

 

 

ウェットな三沢市を

朝5時出発でしたが

 

道中、雲の切れ間がアリ

 

そこだけ

 

嘘みたいに晴れていたりと

 

移動を楽しみながら

やってまいりました。

 

 

 

見て!

 

陸奥湾の向こうは

晴れているようです😊。

息子の出番は本日夕方。

 

 

彼はそのまま宿泊

 

ワタシは帰りますが

なんてったって

 

見なくっちゃ😆✨‼️

 

 

ワタシの『長い今日』が始まりました😆✨

 

 

 

さて、

 

『どうやって楽しもう❓😆⁉️』

 

↑この質問、大事

 

 

 

 

 

話変わって

 

昨日は七夕でしたね🎋✨

 

 

『19時7分(午後7時7分)にお願い事書きましょう〜』と広報しましたが

 

どうです?

やってみましたかな??

 

🌟

 

 

そしたらば

こんなすごいの見せて下さった方も

いらっしゃいました😃✨🎋

すすすすすすす、素晴らしい‼️

 

 

この方は

本当に勤勉、いつも

 

さまざまな角度から

物事を考察・実験・確認・前進しており

 

本当にいつも

ワタシが学ばされております🙏✨

 

ライフサイクルプランも

良いけれど

 

 

こんな風に

 

 

季節の行事で楽しんで

 

 

 

「潜在に入れちゃう✨のも

アリですね😆🌟‼️

 

 

 

さすがです。

 

 

 

 

他、

 

こんな願いも。

 

「世界平和」

昨日、中学校で講演して下さった方も

おっしゃっておりましたよ。

 

 

これは⬇️去年の私のブログから。

 

今年もこんな風に楽しまれたでしょうか😊✨

 

 

 

 

 

ちなみに

当の私と来たら

 

すっかり忘れて🤣

温泉♨️入って

デトックスしてた〜🤣🤣😭🎋

 

 

まぁ、イイさ😆✨

 

さっ!

今日も素晴らしい1日になるよ😆😆✨

 

 

⬇️これ、

本当は昨日のブログに出す写真だったのよ。撮影のディレクションも

やってた2人と思えないほど

ヘタクソな写真と言うか

ウッカリな私たちは

美味しいランチしてから

「写真撮るの忘れた!」で

急きょ「サラダ入ってたボックスかわいいから撮りましょ💕」な

ポンコツぶり。。。

よく分からん内容だと思うけれど

良しとして〜🤣

 

セミナーの開催予定

 

出張・ライフサイクルプラン講座

2022年7月7日

昨日からがんばった

 

 

PTA学年行事も

無事に本日完結。

 

 

 

「がんばった・・・。」

 

 

 

 

7月7日です。

 

七夕です✨

 

 

【公開呼びかけ】

「本日、ZOOMトレーニングしたあなた!

七夕だから

是非願い事7時7分に宣言してね!」

 

 

今日、受講していないけど

これ読んでいるあなたも!

やってみてね★

 

 

 

 

話変わって

 

 

 

先日、

 

出張

ライフサイクルプラン講座」

 

行ってきましたよ!

ご要望いただきましてご自宅に伺いました✨

↑5年前に作成したものを前に

 

「次はどうしようかな~」

 

思いをはせているところです✨

 

 

 

 

成果としては

 

 

彼女は

 

「住みたいなぁ~」と思う地域を

 

書いて貼って見事達成されました。

 

 

 

 

「お母さんであることを楽しむ」

と言うキーワードも

貼られておりましたが

 

これは次も使うね。

 

 

育児に全力で向き合っている

可愛いママですが

 

 

このテーマ通り

 

本当に

オシャレに学びにお子様のお稽古にと

楽しんでおられるのがよくわかります。

ワタシもそうすれば良かった。と思うくらい😂

 

 

 

 

 

 

(前に作成したものを)

 

「アップデートしたいです!」

 

 

と、ご連絡を頂いたのですが

イイね「アップデート」

 

彼女は作成が2回目になるので

 

 

今回の初回は

 

「どんな風になりたいのか」の

コーチングがほとんどです。

 

 

ワタシ、受講生の方々を見ていて

思うのは

 

ワタシがかかわった方は

 

 

ご本人の

「想像以上の未来になる」

 

 

と、この頃実感できております。

 

 

 

 

今回受講された

この方は

 

 

「住むところ」

 

についての願望達成は

 

「できる。」

潜在意識にインプットされているので

 

 

きっと

 

前回のライフサイクルプランでは

達成しなかった

 

「シンガポールに住む」

 

次でいけるかも✨

 

と、私は思っております😆🌸。

 

 

 

 

小比類巻がお話を聞いて

 

 

「こんなこともアリじゃない?」

 

 

いろんな

 

ワールドをご提案いたしますので

 

 

あとは

 

 

自分で

 

どの人生のシナリオが良いか

 

 

選んで

 

信じて進むだけ😆😆🌸♪

 

 

 

「作ったもん勝ち」

ライフサイクルプラン。

 

 

3年スパンで「なりたい未来」を

視覚化するものです。

 

ZOOMでも出張でも

ご対応いたしますので

contactフォームからでも

LINE公式からでも

お声がけください✨

 

セミナーの開催予定

 

 

 

 

 

 

 

お水買う係りから学んだこと

2022年7月6日

二男の学校の

 

 

 

PTA学年行事で生徒に配る

 

 

「お水を買って届ける係」

 

選抜されたワタシ。

 

 

 

「4ケースお水を買って

学校に届ける」のが

ミッションなのですが

 

 

 

「どうやって運ぼう?」

 

 

私にとって

数日前から

ものすごい課題でした😂。

👆長男のスタンプから🤣

 

 

 

「二男に運んでもらったら良いんじゃない?」と

オットは言いましたが

 

 

 

いやいや、

前日の午前中に

届けなくちゃならないから

ムリなんだよ・・・・。

 

 

 

とか、

 

 

友達に同じことをボヤいたら

 

 

「引っ張るカート使ったらどう!?」

 

「あ!それ家にある♪」と

一瞬、解決しそうになりましたが

 

 

落ち着いて考えたら

そのカートに

お水のケースを無事に

装着できるのか?カオリ。

とかとか思ったり😂😭

 

 

結局

その存在も忘れて

買い物に行ってしまったのですが😅

 

 

 

 

 

 

 

世の中は優しく

 

 

車まで運ぶのは

お店の方にお願いをして

運んでいただけた✨

ありがたや~

見て!↑かわいいでしょ!都会のお土産✨
ワタシを思い出してくれて嬉しいなぁ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ハードルは

 

 

「車から学校に運ぶ」

 

 

 

 

ワタシとしては工夫しました。

 

 

 

職員玄関に車をバックで

自分的にギリギリまで

なるべく近付けて

 

 

 

意を決して!

 

 

「よいしょ、よいしょ」と

1ケースずつ運び

 

 

たった数メートルですが

 

 

 

うううううううう・・・😭

 

と思って

ヨレヨレしながら

行き来していたら

 

 

 

 

 

「お手伝いしますよ。」

 

 

 

爽やかな男性の声。

 

神だ!

☝️これはワタシのスタンプから

 

 

その日、研究会?とやら

書かれておりましたから

どこかの学校の先生方かと思います

数名、歩いてこられた中の

 

お1人が

名乗りを上げて下さり

 

 

運んでくださいました✨😭🙏✨

出来ればもっと早く言ってくれたら
もっとヨレヨレしなかった。。。と思ったのはナイショ
だって最後の一箱だったんだもん。。。

 

 

それでも絶対、助かった!

 

 

 

「ありがとうございます。

 

とても助かりました😂」

アサーションと言う伝え方の技法です

 

 

 

お礼を言って

 

 

 

ハアハアしながら

職員室に移動し

 

 

 

 

”ううううう、

つくづく肉体労働できない。。。”と

痛感。

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても

 

多分、うちのオットは

これをやってくれる人。

 

「お手伝いしますよ」のヒト。

 

 

 

 

息子達も

 

 

 

そんな風に

 

お声がけできる人

 

なったら良いなぁ。と

思ったのでした✨

 

 

 

 

これ、今夜の食卓で

「こんな風に助けられた°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」」って

 

話そーーー✨

 

 

 

 

 

今回のミッションは

なかなか

私にとって過酷なものでしたが

 

 

得るものが大きかったですね✨

 

 

「世界は優しい」

そう思っているとそうなる。

 

「助けられて生きている」

絶対そうなる。

 

 

 

そう実感しましたよ!

 

 

 

あ。

 

今気づいたけど

男子にばかりそれ求めてたか。

 

 

違うよね。

 

 

ワタシ

 

「お手伝いしますよ」って

言える人でいよう♪と

決めました!やった🤣!

 

セミナーの開催予定

 

 

 

 

「気を付けてね」の代わりって?

2022年7月4日

毎度、月初めに言ってる

ワンパターンな言葉ですが

(だって本当なんだもん)

 

 

 

あっ!と言う間に

 

7月ももう4日😳。

 

 

 

 

早い!

 

早すぎる!!!

👆これも毎回言ってる(;´Д`)

 

 

 

 

今、すごい雷⚡️‼️

 

すごい雨(になりそう)。

 

 

 

今週

木曜日に受講する方とのやりとりで

こんなスタンプ送ったら

あるさ。

 

これも

また別の方に先ほど送ったスタンプ

出来るところから

やっちゃいましょう!

 

「サンダー!(ドっカーン!)」

って感じでしょ🤣🤣🤣

 

 

 

 

さて、

 

「雷がすごいですね、

お気をつけてお帰りください。」と

 

LINEに書きそうになって

止めたのですが

 

 

 

 

⇩このブログ、御記憶にある方も

いらっしゃると思います

 

読んでね👇このブログ

過去ブログ「ご安全に!」

 

当時は、

セミナーから帰る際に

 

「ご安全に(^^♪」

ちょっとしたブームになりました

 

 

 

 

が、

 

 

言いだしておいて

 

 

やっぱり

正直、どこか

違和感があって

 

 

自然に使わなくなっていきました。

 

 

 

 

でも。

 

 

 

先日、セミナー会場に向かう際に

飲み物を買いに

コンビニに寄ったらば

 

 

従業員の方が

お仕事終わって

 

「帰りま~す。

お疲れ様でした~」

 

お店を出る後ろ姿に

 

 

 

 

「はい、お疲れ様でした~

気を付けて帰ってね~」と

 

 

 

レジやりながら

軽快に言ったおばちゃんの言葉が

どこか引っかかって

 

 

 

 

「じゃ、なんて言えばいいの?」と

 

 

 

 

コーヒー抽出を待ちながら

自問しました。

 

 

 

 

 

「お疲れ様でした!

 

また明日ね~✨」

 

 

 

 

これ、好きだな。

 

希望があって。

 

 

 

でも、明日その人が

お休みだったらどうすんの?

 

 

 

「お疲れ様でした!

また会おうね~」

 

 

なんか違うな😳。

 

 

何がいいのかな。

 

何がいいと思います??

 

 

 

 

 

ワタシが子供の時

友達が家に遊びに来て

帰る時、

 

母親が

 

 

「さようなら。またいらっしゃいね~」

言うのを聞くのが好きでした。

 

 

「またいらっしゃいね~」って

なんか良くないですか?

 

 

 

 

また行ってもいいんだね。

 

 

また

遊びに行ってもいいんだ、ワタシ。って

 

 

希望になりませんか?

 

 

 

 

そんな

 

 

今から帰るヒトや

今から出かける人に

 

 

「気を付けてね~」じゃなくて

違う

 

 

 

何かステキな表現

 

思いついたらお知らせ頂戴(^^♪

 

 

 

 

 

開花アカデミーでは

こんな風に

 

 

「伝えるチカラ」

 

「伝えるトレーニング」

 

「楽しいコミュニケーション」

 

 

 

考えて身に着けていく♪

 

トレーニングも

致しております✨

 

 

それを活用できるようになると

 

 

自然に運も良くなります✨

 

人生も好転します✨

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

あれ?雨も雷も止んだみたい😆🎊

セミナーの開催予定

 

 

「水無月」の振り返り

2022年6月30日

6月30日です。

 

今年も1年の半分が過ぎました。

 

 

 

 

 

 

本日、八戸市でセミナーでしたが

 

真を撮るのを忘れたのでこれ、3月のものだけど載せよう

「6月を振り返る」

 

 

できたこと

 

嬉しかったこと

 

行ったところ

 

会った人

 

買ったもの

 

反省すること

 

 

 

 

などなどを

 

 

セミナーの後半

 

書き出していただき

 

 

感じたこと

 

それぞれお話ししていただきました。

 

 

 

これをすると

なんとなく生きてた毎日」が

 

 

 

あんなこともできたし

こんなのも

そう言えば買えたし

アノ人に数十年ぶりに会えたな

嬉しかったな

 

そうだったそうだった

今月はこんなんだったな✨

 

という事が明確になります。

 

 

良かったらやってみてね。

 

 

 

 

さて、セミナー終わって

 

ワタシは

 

名古屋にお住いの先生から聞いた

 

 

 

「水無月」と言う

お菓子を買いに参りました。

 

↑お菓子についてきた説明はこう。

 

 

 

ですが

ググってみると

 

元々は

 

 

室町時代の宮中・貴族たちは

氷を口に入れて暑さをしのいでいたそうなのですが

 

当時の庶民には

氷はとっても高級な物。

 

入手することが出来なかったため

 

その代わりとして

氷に似たお菓子を食べることによって

夏バテ予防をしていたそうで

それが和菓子「水無月」の始まり

なのですって。

 

 

三角のカタチは

氷の角を表し

小豆は邪気払いなどの

意味があるそうですよ♪

 

 

 

お店のヒトもおっしゃっておりましたが

「この辺にはない文化」と

いう事でしたが

買えた喜び✨

これを食べながら

 

これまで半年間の

 

感謝の振り返り

 

 

 

下半期のやりたいことなど

 

書き出すのです~✨

 

 

 

うっふっふ~!

(もう書き出したけど)

 

 

 

さて、明日から7月。

 

 

 

どんな7月にしますか~!?

 

セミナーの開催予定