面白かったね!夏休み★

2021年8月28日

一億五千万人の

 

 

 

小比類巻香ファンの皆様

 

 

 

 

約1ヶ月もご無沙汰

いたしてしまいました(;´Д`)

 

 

 

理由は

 

お察しの通り

 

『息子たちの夏休み』だったからさ!

 

 

全国のお母さま方

今年も頑張りましたね✨

 

 

 

 

もちろん、

 

 

 

私も頑張りましたよ!

 

 

なんてったって

 

大変なのは

 

連日の3食製作。

 

 

 

 

そして

 

 

学校がある上の子は良いが

 

 

 

問題は

 

 

学校ない人(笑)。

 

 

 

 

 

アトラクション

 

 

毎日考え

 

 

 

実行し続けるワタシ。

 

 

 

 

 

パパがいる休日は

暑いのに

釣りにも行ったなぁ。

 

お祭りが無くなったからさ

 

 

その分、

 

 

とにかく

 

 

アトラクション

 

 

次々

考えなくてはならない。

 

 

 

 

夕暮れの小川原湖に行ってみたり

 

 

 

シジミ貝に出会えたらラッキー✨と

思ったけど

遊泳時間が過ぎていて

出来なかったから

 

 

持参した水陸両用ラジコンで遊んだり

お水の音がなかなかに良いですよね♪

 

 

 

 

下の息子の

 

ゲーム欲望を阻止するため

 

 

 

 

 

連日、

 

買い物につき合わせたり

 

 

 

 

しかも敢えて

 

 

自転車で。

 

 

暑いのに。

 

 

 

 

その帰り、公園でこんな事したり

ワタシだって、

 

 

本当はこんな醜態さらす

恥ずかしいのでございますよ。

 

 

 

 

だけど

 

 

 

「挑戦」ですよ!

 

 

 

やっぱり人生!

 

 

 

と思って

 

 

 

二男に猛烈に誘われて

 

 

 

 

イヤだったけれど(本当だよ笑)

 

 

 

 

「やってみたら楽しかった!」

 

 

 

最初の

 

 

綱に飛び乗るのが

 

 

 

出来るかどうか自信がなくて

 

最初は本当に怖くて

 

怖くて

 

 

 

タイミングを計るのも

ドキドキモノでしたが

 

 

 

 

 

 

出来た!

 

 

 

 

 

出来ると

なんでもそうだけれど

 

 

 

 

楽しい。

 

 

 

 

 

さぁ、

 

 

お母様方も公園に行って

 

チャレンジしてみよう😆✨!

 

 

 

 

 

 

 

 

去年も「お祭り無くて寂しいなぁ。」と

ブログに書きましたが

 

 

今年も言おう。

 

 

これ、5年前だって。

懐かしいなぁ。

 

 

 

 

 

 

あっ!

 

 

 

 

 

もちろん、

 

遊びやら挑戦だけでなく

仕事もしておりましたよ。

 

 

 

受験生の親子トレーニング

最近では

 

 

 

 

小論文や志望理由書の

添削指導

 

 

 

開花アカデミーでは

 

優秀なスタッフがおりますので

そちらも対応できますよ♬

 

 

 

 

 

ご家族の中が格段に良くなったこの方も

数年を振り返り

頭の整理をしたり

 

 

 

はたまた、

 

婚活のコーチングや

 

 

 

 

 

 

成人した親子の

 

より良い未来の為の

トレーニングや

 

 

 

 

お仕事をより上手くいかせるための

 

コンサルティングなど

 

 

 

 

息子たちと遊んでいるだけでなく

色々な方々と

沢山、やらせていただき

 

 

気が付いたら

始業式になっていた

 

 

 

 

楽しい夏休みでした★

 

 

皆々様、感謝です✨。

 

 

 

 

 

これは多分8年くらい前の写真のはず。

見知らぬ外国の方々とパチリ★

平和な時代でした。

彼らはどこでどうしているのやら。

来週には

 

 

9月に

電話やzoomでも受講できる

何かしらを発表したいと思います!

 

 

 

いつも「遅い!」としかられますが

お許しください。。。。

 

 

来週から、また

ブログの更新も波に乗ってがんばりま~す🏁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅虫deサマースクール♬

2021年7月29日

私がじゃらん時代に

担当だった

 

青森県浅虫温泉✨

ワタシが退職する年の2015年じゃらん東北の中の浅虫についてのページ

浅虫温泉エリアは

 

私が長男出産復帰後に

 

「浅虫も担当してくれないか?」と

 

産後なのに

担当エリアを増やされ

 

 

 

「・・・それは私に

仕事辞めろって意味ですか?」と

 

 

当時の上司に聞いた

私にとって今となっては

 

懐かしの😂エリアです。

今だから言えるネタですね

 

 

 

 

 

 

おかげさまで

こんなご縁もできました✨

 

 

 

 

私の「開花🌸レッスン」受講中の

多才な現役女子大生の美里(みのり)さん。

毎月開催されている

「あさむし月末マルシェ」

 

 

”Manon’s cafe”で出店した時の笑顔✨

 

 

 

 

 

彼女に初めて会ったのは

確か彼女が高校3年生の時からで

女子大生になっても

定期的に受講してくれておりました。

 

 

 

 

 

そんな彼女の

この夏の挑戦は

 

前出の『Manon’s cafe』。

「浅虫温泉 椿館」にて

期間限定で

彼女お手製の

わらび餅とお抹茶が頂けるそうですよ。

 

 

 

 

 

 

そして次に!👇👇

 

 

 

「自分の気持ちを表現できる」

 

「自分の心を大切にして生きられる子供を増やしたい」

 

 

そんな

 

 

”喜びの目標の一つ”を

「スキルアップトレーニング」受講した人は分かるよね。↑

人生上手くいく人がみんな持っている「それ」です。

 

 

 

 

発見したのです!

 

 

 

 

 

大きなチャレンジです♪

7月30日が

大きな第一歩

 

第一回目の体験会だそうです。

 

 

 

大好きな

地元・浅虫温泉の魅力を伝えながら

 

 

 

自分に出来ることを見つけ

着々と「実現させる行動力」

 

 

素晴らしいです✨

自分でチラシも名刺もこんな素敵に作れちゃうんだね★

英会話やダンス、

 

絵を描いてみたり

みのりちゃんのギターに合わせて?歌ってみたり

浅虫を散歩してみたり

 

プログラムは満載だそうです♬

 

 

 

 

サマースクールや

Manon’s cafeが気になる方は

 

 

Instagram⇒earthcollege.asms

Facebook⇒EARTH college

 

で検索してみてね♬

 

 

 

LOVE♬

【開花中!?】息子の才能

2021年7月28日

一億五千万人の

小比類巻香ファンの皆様

ご無沙汰してしまいました(;´Д`)。

 

 

 

 

 

あっ!という間に

 

子供たちも夏休みになり

 

 

 

 

しているうちに

 

約2週間もブログ更新

休んじゃったよ💦

 

 

 

 

「香さんのブログを楽しみにしているのに

更新が遅いわ😢。」という人は

 

LINE公式のお友達になってね。

 

実はブログ更新よりも

 

 

先に

 

何かみんなに伝えたくなった時

手っ取り早い(!?)

LINE公式の方を更新する方が

『ちょっと?』『だけ?』多いかも。

 

です。

 

 

 

 

 

 

さて、先日

 

嬉しいお知らせが来ました!

 

 

 

 

 

少し前に

このブログで紹介していた

👇記憶にない人は読んでみてね・クリック!

開花レッスン(今回はお母様版)

 

 

 

 

お母様から。

 

 

 

 

「夏休みに入って

 

学校に行かなくてよくなった

 

彼(ムスコ氏)が

自称・を書き始めました」

お?

 

これはその物語の「相関図」ですね?

 

 

 

「とうじょうじんぶつしょうかい」

だって😊👌🎶

 

 

 

 

 

やったー!

 

 

すごいぞ!

 

 

 

ものすごい前進!!!

 

 

 

 

このスタンプ使いたい気分!

いや、足りないな。

 

こっちが良い🤣🤣🤣‼️

 

 

 

 

こんな気分!

 

お母様からご相談を頂いた

あれは

6月だったかな

 

 

 

あの時言っていた

 

「最近のお休みの日は

 

じゅじゅちゅかいしぇん

分かりますか?

 

 

ばかり読んで。。。」と

 

 

ちょいと

嘆いておられたので

 

 

 

 

 

「良いじゃないですか!

 

 

漫画家になるかもしれないし

小説家になるかもしれませんよ。」と

 

言ったらば

 

 

 

 

「まさか~!」

 

 

と、お母様は「ないない。」の顔をして

言いましたが

 

 

 

ほれ、書き始めたじゃん。

 

 

 

 

 

 

「この子、天才!」と思って

かあちゃんが接するか。

 

 

 

一方

 

 

 

「この子、ヤバいわ!(-_-;)」

思って

かあちゃんが接するか。

 

 

 

 

 

そこで

 

大きく道が分かれます!

 

 

 

 

ちなみに

お母様も、ちゃんとトレーニングを

コツコツやっておりました。

だからこその

変化ですよ。きっと。

 

 

 

だがしかし。

 

このノート、

「書き方」を少し工夫すると

より効果的になります。

 

 

 

潜在意識に伝わりやすい方法。が

あります。

 

 

 

 

お母様、これはまた次回お伝えしますね✨

 

 

 

 

 

さて、

 

 

 

ここで告白。

 

 

 

 

夏休みの

親子トレーニングを募集するのも

忘れました。

 

 

 

気が付いたら夏休みでした(-_-;)。

 

 

ごめんなさい。

まだ間に合います。

 

★お子様との関係にお悩みの方。

★よりよい将来を作って差し上げたい方。

★子どもの才能を発掘したい方。

★とにかく親子で良くなりたい方。

 

 

 

未来が代わります。

 

 

 

【8月の受講可能日】

以下の10時~15時の間であれば

お受けできます。

 

①4日 10時~12時 / 13時~15時

②5日 10時~12時 / 13時~15時

③6日 10時~12時 / 13時~15時

④9日 10時~12時 / 13時~15時

⑤10日 10時~12時 / 13時~15時

⑥12日 10時~12時 / 13時~15時

⑦18日 10時~12時 / 13時~15時

 

 

お問い合わせ・お申し込みは

ホームページ内

コンタクトページからどうぞ✨

「経験値」を上げよう!

2021年7月15日

先日、テレビで

 

偶然

視た『徹子の部屋』。

 

見て!この筋肉!

「タキミカ」さんだそうですよ。

 

 

 

 

御年90歳。

 

 

 

 

職業は

日本最高齢

フィットネスインストラクター

 

 

だそうです!

 

 

 

素晴らしい!!!!

 

 

 

 

65歳になった時

 

だんな様に「太ったね」と言われて

ジムに通い始めて

 

 

数年で肉体改造に目覚め

 

 

87歳でインストラクターになったとか!

 

 

 

こういうの見ると

 

「まだまだ私たち(香のトシ周辺)なんか

やれるじゃないですか!」と

思っちゃう♪

 

 

 

って言うか

 

 

もっともっと

 

 

どんどん

 

活動できる!

 

なんでもできる!

 

 

 

勇気が湧く!!よね✨

 

 

 

「香周辺のトシのヒト」と

言ったけど

 

 

もっと若い人たちなんか

 

 

 

なんでも

チャレンジし放題!

 

 

 

 

高校生になった息子の

陸上の大会が

先日有りましたが

 

 

 

 

そこで初めて

 

「3,000メートル障害」という

種目を知りました。

 

 

 

 

写真の真ん中頃「白黒」のハードルのような

バーがトラックの中

それぞれ4か所に設置してあり

それを飛び越えながら

走り続けるわけです。

 

 

 

それだけでも

 

すっ、すごい!

 

 

 

そして見えますかね、

 

一か所、バーをジャンプして超えた後に

水たまり(結構深さもあるらしい)が

あるんですって!

 

 

そこに着地?落下?して

走り続ける。

シューズが水を含んで重くなり

負荷がかかって

その状態で走り続け

跳躍もする。

 

 

 

 

なんてすごい競技なんだ!

 

 

 

これ選択する人、すごいね!

ワタシにはできないかなぁ~

とか言いながら

 

 

 

だけど

これも

 

 

 

やるか

やらないかは別として(苦笑)

 

 

 

 

「観に行ったから知れた(知識が増えた)

という悦び✨✨

 

 

これも経験値!

 

 

ワタシの母は今年の2月に80歳に

なりましたが

 

 

 

つい先日

 

生協の催し物で太極拳あるんだけど

どうかなぁ~。

どうしようかなぁ~と

ワタシに聞いてきたので

 

 

 

行ってみたらいいじゃん。

 

いろんなことが知れるよ。

 

行ってみたら?

 

と言いましたらば

 

 

 

 

「じゃ、やる。」

彼女は

太極拳デビューしました(笑)。

 

 

 

 

もともと市でやっている

3B体操とやらに週一で通っておりますが

 

 

 

新しい発見があった

そうですよ

太極拳で。

 

 

 

「80歳久子の経験値がまた上がった。」

 

 

 

 

 

や、もちろん

ワタシの骨盤体操もお薦めです(笑)。

さぁ、みんなも

経験値を上げよう✨

 

 

 

そして

新しい発見をして

 

それを

 

どう感じるのか

 

 

楽しかったか

嫌いだったか

好きかもしれないか

 

 

 

どう感じる自分なのか

自分を知ろう!

 

 

 

 

 

何歳からでも遅くない!

 

 

 

何歳からでも

始められるから!

 

 

 

さぁ、今日も素晴らしい1日を🎶

セミナーの開催予定

【頂きました】あおもりプリン

2021年7月9日

つい先日、七夕でしたね🎋。

 

 

 

 

「楽しみましたよ♬」

 

 

 

昨日のワタシのLINE公式を読んで

こんな画像を送ってくださった方もいらっしゃいました✨


なんてステキなんでしょう~✨

心が美しいと

文字も美しい

え?ワタシ・・・(;´Д`)

 

 

 

ハナシ変えて💦

 

 

 

 

 

今日はインスタやFacebookにも

少し前にアップしました

最近のワタシの美味しいもの紹介。

(たまにはこう言うのも良いですね🍀)

 

 

 

 

先日、受講にいらっしゃった方から

「プリンです✨」と、

 

 

大切に

保冷バッグに入れられて

手渡されたプリンちゃんとやらは

 

 

 

受け取ったら

 

ずっしり重くて

 

 

 

 

えっ、

こんなに沢山いただいちゃったよと

恐縮でしたが

 

 

帰宅して

箱を開けてみてびっくり!

 


何これ!?

 

しかもなんですか?!

 

 

 

箱左下の、これは

もしや卵黄と卵白を分ける

 

武器まで同梱・・・


驚きです。

 

 

青森に(!?)

 

こんなハイカラなものが
販売されていたとは!

 

 

 

瓶のプリンの中に

 

分別した卵黄を入れて(!)

 

カラメルシロップをかけて

頂く

 

ワタシにとって

ショーーゲキの

 

「生プリン」でした💗

で、家族で

 

夜10時に生プリンとやらをご馳走になり

 

 

 

「なるほど、ナマプリン。。。( *´艸`)」

 

 

 

とってもおいしかった!

 

ご馳走様でした!

 

 

美味しいものを

楽しい環境で頂けるって

 

 

本当に幸せ💗

 

 

ご馳走様でございました✨

感謝✨✨

 

 

 

ちなみに生プリン買えるのは

 

青森市

ナチュール青森さん。だそうですよ🍀

 

セミナーの開催予定

 

 

記憶なんて曖昧。。。だから意識しよう

2021年7月7日

先月末、私の結婚記念日でしたが

 

 

 

友人にお花を贈るため

立ち寄った花屋さんで

 

発見✨!

 

 

 

「私のお色直しの黄色いドレスの時の

ブーケのお花だ!」

 

 

 

 

ごっつりして(いい気になって)

一本購入✨


帰宅して

 

飾りまして

 

良い気分でおりましたが

オットはその花

 

記憶にないそうです。

 

 

 

 

 

 

ちっ。

 

 

 

 

と、思っておりましたが

それから

一週間以上たって

 

 

 

 

先ほど、子ども達のラボ

私は彼らのプレイルームをそう呼んでいる)

立ち寄ってみたら

 

 

 

 

 

なんと

 

なぜか

 

 

レゴブロックの箱の中に

埋もれていた

 

証拠な写真。

なぜそんなところに。。。

 

 

 

 

ええっ!?

 

 

 

ヒトの記憶って曖昧!

 

 

 

 

 

 

その花、

 

実はこれしか使われてないじゃん。。。

歳を感じる古い写真。。。

その上ワタシ、良い人そう・・・

ヒトの記憶はこんなもんです。

 

 

どう見たって

このブーケ

 

向日葵メインじゃないですか(;´Д`)。

 

 

なのに

ワタシときたら

こっちの黄色いお花の方が

強烈に記憶に残っていたのですね。

 

 

 

まぁ、24年も前の記憶なので

 

こんなもんかもしれませんが

 

 

このように

意外と脳は

 

 

「都合の良い部分」

 

「覚えておきたい部分」

 

「関心のある部分」しか

 

 

 

見えていないものなのです。

 

 

 

まぁ、繰り返しになりますが

 

これは24年も前のことなので

それはそうと

 

 

 

 

 

今現在のあなたでも。

 

 

 

どうなりたいの?

 

 

 

 

 

何が好きなの?

 

 

 

意識していると

その情報を脳がちゃんと

キャッチしてくれます✨

 

 

 

 

 

そして、それに関連した

情報を持ってきてくれます✨

 

 

 

 

”何が好きか分からない”

”どうなりたいのか分からない”方は

 

 

逆に

 

「これはムリ!」

「これだけはイヤ!」

「こういうのは出来ないなぁ。」を

挙げていくのもお薦めです。

 

 

消去法で考えるのもアリですよ!

 

 

 

 

ここから

 

【ちょっとどうでもいいけど大事なネタ】

 

最近、ワタシが気に入っている

時々、家で熱唱もする。

 

 

♬あぁ~いが~ちぃ~ばぁ~んん~

 

 

「愛が一番」で検索してみてください。

 

 

某金融業のCMが出ます。

それ、オモシロいヨ

 

みんなもマネして熱唱してみてね★

お家が明るくなるよ笑笑!

 

セミナーの開催予定

 

 

自分の存在価値を上げるために

2021年7月2日

美容院に行きましたらば

今日、こんな話題になりましたよ。

 

 

 

「子ども達も大きくなって

手が離れちゃって

 

 

最近は花の手入れで

 

 

”この子たち(お花)、私が居ないと

生きていけないのねぇ~”って

 

 

自己満足しているわ~。」

 

 

「ヒトって

 

誰かの役に立っているとか

 

何かの役に立っている。って言うのが

 

 

 

やっぱり

 

 

生きるチカラになるのよねぇ~。

 

 

あたしは

それが

 

”花の手入れ”だわ✨」

 

 

 

 

美容師さんは

楽しそうに

おっしゃっておりました。

 

 

 

 

なるほど~。

 

 

 

 

その通りですよね。

 

 

 

 

例えば

 

親が年老いてきて

 

 

 

「お義母さん、なんにもしなくていいから!」

 

言われて

 

悲しい顔をするお義母さん。とか

 

 

 

ドラマで

 

良く見るシーンだったりしますよね。

 

 

 

 

きっとそこには

 

実は年齢って関係なくって

 

 

 

子供でも

若い子でも

お年寄りでも

中年でも

シニアでも

もう誰が誰だか分からない

 

 

 

 

きっと誰にでも

あることなのだと思うのです。

 

 

 

「誰かの役に立ちたい。」

 

 

 

 

自分の存在価値がないとか

もしも

 

 

思っているとしたら

 

 

 

 

自分のできること

 

紙に書き出してみると良いです。

 

 

 

そして

誰かに「して差し上げる」

良いのではないかなと思います。

 

 

 

 

または

 

 

 

 

「誰かに何かをするのに

抵抗あるならば」

 

 

 

海のゴミを拾う

もちろん海じゃなくてもどこでもOK!


これはとうこちゃん

 

 

 

「香さんが前に

ボランティアのこと

ブログに書いていたけれど

👇その記事はコチラ

https://kaika-academy.com/4670/

 

 

そうか!砂浜のゴミ拾いも

ワタシに出来ることだ。って

思って!」

 

 

 

 

 

 

朝1時間のゴミ拾い

 

こんなに集まったんだって!

 

すごいね、とうこちゃん。

 

 

 

 

地球の助けになっているよね!

 

 

 

 

そんな風に

 

誰かのお役に立つ。

 

 

 

何かの役に立つ。

 

 

 

 

 

「誰かの為に」

 

 

実は

 

 

「自分の為に」も

 

なれちゃってる♬

 

 

 

 

 

さて、私も

出来ることから~🏁

セミナーの開催予定

【健康講座】アロマと骨盤体操♪

2021年6月29日

4月からの3回講座が

昨日で無事、終了いたしました。

普段、

学校の調理実習で感想を求められたら

 

 

「美味しかったです!」

 

 

「一言だけ表現」は無しヨ。

 

もっと具体的にね。と

 

 

 

アカデミーのお子達には

口を酸っぱくして言っている

ワタシですが

 

 

 

 

 

 

今回の健康講座は

 

一言で「楽しかった」です。

 

最終回なので

 

お一人お一人に

3か月間の

感想を聞いていったのですが

 

 

 

「膝の痛みが軽くなった」

未だ若いのに痛かったのね

 

 

 

「前は夜型生活だったのが

9時になったら眠くなって

朝5時に起きられるようになった。」

先輩、生活習慣が良好に変化したのですね!

 

 

 

 

「”やせた!”と言う効果は

まだ分からないけれど(笑)

 

明日も良いことあるぞー!と

思えるようになった」

実はこの感想が一番多かった気がする

 

 

 

 

 

などなど

嬉しい言葉が続きました。

 

 

 

中でも

 

 

 

「うつ病で薬を飲んでいて

時々、わけもなく

泣いてしまったりしていたけれど

 

なんとなく

ここに来てから

 

明るい気持ちに

なれるように

なってきました。」

 

 

 

と、みんなの前で

うっすら涙をうかべながらも

 

喋りきることが出来た彼女は

 

 

 

 

こういうところに

 

参加できただけでも

 

大躍進!

 

 

 

 

皆様から

自然に拍手が沸き起こりましたね!

 

 

 

 

目覚めが良くなる呼吸法も

毎回取り組んで頂きました♪

 

 

さてさて、

 

 

後半は

 

アロマハウス ピュアカタンの

菅原由美子先生の

アロマ講座。

 

 

私はひそかに毎回

楽しみにしておりました。

 

 

と、言うか

きっと参加者さん全員

こちらがお目当てなのではないか?と

思うほど

毎回、素晴らしい内容でした✨


菅原先生が

 

アロマオイルについて

毎回

親切丁寧に

教えてくださるのですが


最終回の昨日は

 

「先生、サービスし過ぎじゃない?」と

館長さんも私もビックリの

 

 

「若返り美肌クレイパック作り」でした★

 

”こんな風にシートパックって作れるのね~”と

驚き。

基本的に

肌の弱い私なので

”使えるかな~”と実は少し弱気に

思いながら作ってみたクレイパック。

 

 

 

 

だけど

 

これが想像以上に素晴らしく

(ごめんね、由美子先生)

 

これはお薦め!

 

 

 

 

ご要望を頂ければ

ワタシから菅原由美子先生に

「お教室やってください!」

お願いをしてみます(笑)。

 

 

 

 

あまりに

パックが気持ちよかったので

二男に写真を撮ってもらって

その写真をSNSにあげてみたものの

 

 

それを見た

長男とオットから

 

「これダメでしょ!(キモ過ぎる)

 

ストップが入ったので

削除しました。

無念。

 

楽しいこと。

キモチが上がること。

 

 

そこに注力してまいりましょう♪

 

 

 

【お知らせ】

次回の骨盤体操は

八戸市内にて8月19日から!

受講料は全3回1万円です✨

 

 

セミナーの開催予定

 

 

 

 

「お問い合わせ」に悶々の方へ

2021年6月24日

このブログを書いているとですね

 

 

「contactフォーム」に一日

どれくらいの数の方々が

いらしているか

分かるわけですよ。

 

 

だけど

実際に

 

 

 

コンタクトをとって来てくださるのは

有難いことに

 

講演依頼の行政の方だったり

 

 

いつも受講しに来てくれる

お得意様だったりするわけで

本当にありがとうございます

 

 

 

 

いかに

 

「contactに勇気が要るのか」と

 

と言うのが分かります。

 

 

 

 

そこで!

 

 

 

「自分にどんなセミナーや

やり方が

合っているのか一度お話を聞きたい」

 

 

 

contactをとってみたい方の為に

 

 

 

「初めまして」の方限定

 

 

 

「ランチでもしながら※お茶でも可

2時間お話し伺います企画」

 

やってみたいと思います~パチパチ(拍手)~✨

 

 

※お食事代は各自負担。

ご希望の方は

第3希望までお日にち下さい。

 

 

 

 

contactフォームから、

 

是非!(笑)。

 

 

 

または。

 

 

 

「いきなり

1対1はハードルが高い。。。」方は

 

 

 

 

フリートーキングセミナーにどうぞ✨。

 

 

 

「フリートーキングセミナー」とは

 

 

お集まりいただいた方々から

 

それぞれの話したいことを

聞き

 

小比類巻がテーマを拾って

それについてセミナーする

これまでにも

特に「楽しかった」と

好評だったセミナーです。

 

 

体感してみてください。

 

 

7月20日(火)10時~12時

場所:三沢市内

受講料:3,000円

 

 

 

 

 

ここらで

 

写真を入れたいのに

適切な写真が無いから

適切じゃないけれど

先日、オットと観てきた

「るろうに剣心 最終章 The beginning」

感想は

 

『愛って、ややこしくて

単純で

ややこしい(;´д`)。』

 

 

 

そして

 

 

 

「股関節柔らかくしたい。」と

またしても

 

 

 

あの素晴らしい動きを見て

思ったのでありました✨。

 

 

 

皆様の

ご参加、お待ちしております✨

セミナーの開催予定

お弁当作りと16回目の誕生日

2021年6月21日

6月21日、本日、夏至です。

 

 

 

 

そして

我が家の

長男のお誕生日です。

 

 

 

私が

 

まさかの母となって

16年となりました。

 

 

 

 

彼と暮らせるのも

あと

 

3年を切ったのかもしれない。

 

 

 

 

そう思うと

高校に入ってから

お弁当を

 

ほぼ

 

毎日作っておりますが

 

 

思えば

もう、これも貴重過ぎる時間

 

 

そう思うと

ナイスお弁当を作りたい!と

アタマでは思うものの

 

 

 

ついつい

いつも

ワンパターンになってしまうので

 

 

お弁当進化を遂げるため

 

 

お弁当本を求めに

書店に参りましたらば

 

目についたのがこれ。

表紙を見るだけで

涙が出そう。

 

 

って言うか

内容にザッと目を通したら

 

ちょっぴり涙が出ちゃう愛。

 

 

 

 

「お弁当」って

愛そのものじゃないですか。

 

 

食べる人のことを思って

作って

 

詰める。

 

 

 

食物アレルギーだった二男のおかげで

幼稚園のお弁当も

冷凍食品は

ほとんど使わず

作るようになりましたが

 

 

それでも

 

 

つい

ラクをしたい時

ちょっとした冷凍ものを

たまにお弁当に入れたり

もちろんやるときもあります。

 

 

 

 

 

そうすると

夜、

 

「美味しかったよ。ご馳走様。」と

言いながら

息子は空のお弁当箱を出すのですが

 

 

 

「どのへんが?(必ず聞きます)」

 

 

と、私が聞くと

 

「ん~~(思い出して振り絞り中)」

 

 

「あ!あの肉で巻いたの美味しかったね」と

取ってつけたように

彼は言うのですが

 

 

 

「それ、一昨日のおかずだから。」と

ワタシは思うのです。

 

 

 

つまり

今日お弁当に入れていた

冷凍食品の銀座のカツレツよりも

 

 

 

一昨日入れた

 

私、手作りの

 

エノキ茸の豚肉巻きのほうが

美味しかったという事ね✨。

 

 

 

それが分かってから

 

なるべく

ますます

完全手作りを入れるようには

心がけております(たまにラクするけどね)。

 

 

 

こうして見ると、やはり彼の好きなお肉ばかり

そして、やっぱりこの写真ハズカシー

寒い日が続いた時は

スープジャーとおにぎりスタイルなので

その時は撮影しておりません(笑)。

 

 

 

 

もっと彼の為に

お弁当ステキになりたい(笑)。

 

 

 

 

いつか

オトナになって

もう私のお弁当なんかでなく

別のヒトのお弁当が

大好きになっても

 

 

いいんだ(笑)。

 

 

本当はオットも

心のどこかで(!)

母の〇〇〇食べたいなぁ~とか

思ったりしているのも

なんとなくわかっているから(笑)。

 

 

 

 

だから

今日は夏至だけど

 

三沢市は少し寒いくらいなので

彼の大好きな

ビーフシチューといたしました。

 

 

 

「いかん!

 

私が子供を産まないと

この人(オット)、一生お父さんになれない。」

 

 

と、思った17年くらい前

 

 

 

 

ちゃんと

私をお母さんに

オットをお父さんにしてくれて

本当にありがとうございます。

 

 

神様にも感謝。

 

あの時、一緒に喜んでくれた

今はもういない

母方の

ばぁさんにも感謝。

みんなみんな、感謝。

 

 

 

さぁ、みんな!

今日も

みんなのベビーちゃん達が

好きなおかずを作りましょう!

 

 

毎年、仕事帰りに31アイスでケーキ買ってたよ。

そしてお店のヒトに写真撮ってもらってたよ

 

今日もへんてこな

ブログだけれど

悪しからず。

 

 

夏至の今日は

リラックス&デトックスが

お薦めだそうですよ♪