人生は「選択」の積み重ね!そして「記録」は大切✨

2021年11月30日

1年前の今日

 

 

 

『ある行動』『選択』して

 

 

 

 

1年後の今日が

 

 

 

 

 

こんな風になっているなんて!

 

 

 

 

多分

 

去年のナオミさんは

 

 

思ってもいなかったであろう✨

 

 

 

 

ナオミさん!

 

お誕生日おめでとう!!

 

 

 

 

 

多分、ナオミさんは

これ、読まないと思うから(笑)

ここで「公開おめでとう」

言われているの

知る由もないと思うけれど

 

そのくらいで良いのです♪

 

 

 

 

 

あなたが

 

思い切って

 

 

 

選択してみた一年後と

 

 

 

 

その道を

 

 

 

 

選択しなかった一年後では

 

『どんな違いがあるかな?』

 

 

 

 

 

 

 

そのことを書こうと思って

「11月29日」でスマートフォンの

画像検索したら

 

おかげさまで

この画像が出てきたよ!

小学校3年生の二男の版画。

三沢市航空祭の模様ですね✨

 

 

 

運気も

 

うなぎ上り的な波動を感じる

 

良い感じじゃない😆💕!?

 

 

 

 

 

おかげで

こんな、当時のブログスクショ画像も

出てきました。

 

長男が小6、

二男が小3時代ですね。

 

 

今のこのホームページではなく

屋号もホームページも前のもので

今、そのブログを残さなかったのが

悔やまれる・・・

とって置けばよかった…😭😭😭😭💦

 

※記録は財産になるね。

 

 

 

 

 

 

だけど

 

先程の画像を見ただけで

思い出したよ

 

 

 

当時小6の長男が

やたらとハマっていた

文房具購入について。

 

 

小6にしては高価な

筆記具を欲しがることで

結構もめたなぁ。あの時。

 

 

 

今はだいぶ収まったけれど

文房具好きは

今も変わらないなぁ。と

振り返ったりして。

 

 

 

 

で、面白かったのが

その次の

 

 

「私の職業について」

 

確か

あの当時はパパが東京に単身赴任で

3人の夕食だったわけよ。

 

 

 

当時、上の子も下の子も

版画や何やらに

必ずパパの仕事は題材にするけれど

ワタシを題材にしてくれることがなく😭

 

寂しい私は

 

 

「君らって、ママの仕事は

取り扱わないよね」的なことを

言ったらば

 

 

こんな返事が返ってきたのです。

 

 

 

「だって、ママのしごとって

なんて言ったら良いか

わからないもん。」

 

 

 

え(;・∀・)。

 

そうなの?

 

全く知らなかった。

 

子供目線で考えたこともなかった😳。

 

 

 

二男が続けます。

 

「ママ

(しごと)ナニしてるの?って

友達にきかれても

なんて

言っていいのかわからない。」

 

 

 

「うんうん。(長男)」

 

 

え?そうなの??(ワタシ)

 

 

 

 

「だって、よそんちのママは

みんな

学校の先生とか

ようちえんの先生とか

美ようしさんとか

だけど

うちのママは

なんか

わからないんだもん(小3)。」

 

 

「そうそう。わかるわかる(小6)」

 

 

 

「え~、じゃ、なんて言ったら

いいのかなぁ。。。」と

 

 

 

 

振ってみたら

 

 

 

少し考えてから

 

 

 

「う~ん、

世の中をたすける人!」

 

小3が言ったんだな。

 

 

 

 

 

それで

ワタシが

 

 

 

”そんな風に思ってくれていたんだな~😭😭😭😭😭”と

 

 

感動したことを

ブログに書いたわけですね✨

 

 

 

懐かしいわ。

 

 

 

 

新しいホームページにする際

 

「過去のブログ、新しいHPに

移植しますか?」と

聞かれて

 

 

「はい!」と答えるんだった。

 

 

やはり

 

「選択」は大事。

 

 

宝物だったかも、もしかして。

 

 

このブログでも

時々あげる

「FB君が教えてくれたよ」ですが

 

 

そうね、記録も大事(^^♪

 

 

 

質問です。

あなたはどんな「記録」を

していますか??

 

セミナーの開催予定

 

いつなれるか、いま、きめなよ。

2021年11月29日

昨日の夕方

 

市内のある温泉に

6か月くらいの赤ちゃんが

おばあちゃまに抱かれて

入浴を楽しんでおりました。

 

 

ワタシ、抱っこさせてもらって

 

その

これまで知らなかった

 

ふんわり感

 

 

 

こっ、これは・・・・!?

 

 

 

確認をしたら

 

やはり女の子でした♪

 

 

 

私はオスしか知らないから🤣

赤ちゃんの時から

女の子特有の

あの

ふんわり

やわらかいBody。

 

 

私の慣れ親しんだ

男の子の

babyと言えども

しっかり

キュッと引き締まっていたような

肉質?質感?お肌?に

 

 

面白いものだなぁ~✨と

思いました。

 

 

 

 

「抱っこさせてくれて

ありがとうございます♬」

 

 

幸せをおすそ分けしていただいて

良い気分で

 

 

 

少ししてから

 

 

波動爆上げの為に

 

露天風呂に行ったらば

 

 

 

今度は

 

さっきの赤ちゃんの

お兄ちゃんと

おばあちゃまが居ました。

 

 

カッコいいけど

寡黙な雰囲気のお兄ちゃん。

 

 

 

 

 

「なんねんせい?」と聞いたら

 

 

「ご。」と答えられました。

 

 

 

 

そしたら

おばあちゃまが

 

 

 

「大きいから

小学生に間違われるけれど

未だ5歳なんです~」と

補足してくれました。

 

 

 

うちの子で行くとこの時だね。

⇩当時5歳。隣のアニキ、9歳。

カッコいいね!

 

てっきり

しょうがくせいだとおもったよ!と

 

 

本人に

伝えたら

 

 

おばあちゃまが

 

「おけいこはじめたんだよね!」と

教えてくれて

 

最初は寡黙だったお兄ちゃん

 

だんだん

 

私のペースに乗ってくるようになり😆😆

 

 

「からて」を始めたことや

 

 

その

ポーズを決めてくれたり

 

「おす!」言ってくれたり

 

 

帯の色が

 

 

 

今は「しろ」で

 

そのあと

みどりになって

 

 

つぎは

むらさきになって

 

 

さいごが

くろになる。

 

 

と教えてくれました。

 

 

 

「えーっと?

 

 

いまはしろで

 

つぎがみどり

 

そのつぎがむらさきで

 

つぎが

 

ピンク?」

 

 

 

 

「ちがうよーーー🤣🤣🤣🤣🤣!」で

大盛り上がりしたので

 

 

「で、くろおびにいつなるの?」と聞いたらば

 

 

「わかんない。」と答えました。そりゃ、そーだろうけど。

 

 

 

 

いつなれるのかきめたほうがいいよ。

そうすると

そのとおりになれるから。

 

 

 

あたし、

 

 

そういうの

おうえんする

おしごとしているから

しってるのよ。

 

 

いつなれるか、いま、きめなよ。

 

 

言ったらば

 

 

 

聞いていたおばあちゃまが

 

「えっ!?そうなの!?

 

中学生になったらかな。」

答えたので

 

 

 

ちゅうがっこうなんねんかな。と

 

もう一押ししたら

 

「中学校1年生。」と

またもや、ばーちゃん。

 

 

 

「よし、じゃ、

 

ちゅうがっこういちねんせいで

 

くろおびな!」

 

 

と言ったら

 

「うん。」

 

 

握手して、

 

「See you!」と

別れたのでした。

 

 

まぁ、ばーちゃんが答えたものでしたが

 

 

多分、柔らかアタマで

 

素直な彼は

 

 

なるね!

中学1年生で黒帯。

 

 

あぁ、なんて尊い✨

勝手にしびれて露天風呂を後にしました。

 

 

私は基本

中学生以上のトレーニングを承っておりますが

 

小さくても

 

「本当にそうなる!」

 

本人も周りも思っていれば

なれるのです✨

ぬふ💗

 

 

セミナーの開催予定

 

 

叶ったよ!達成したYO!喜び報告✨

2021年11月24日

11月22日は

「いい夫婦の日だね」的なことを

 

小比類巻香LINE公式ファンクラブ

つぶやきましたが

 

 

その後

 

こんな

嬉しいお知らせが来ましたよ!


いやはや

こういう

 

「トレーニングの成果報告」って

本当に嬉しい!

 

 

 

この方は

「旦那さんとの関係をより良くしたい」が

目標でしたので

 

 

これ、叶っちゃったのですよ✨

 

⇩そもそもここから

【叶ったよ】みほさんの夫婦関係向上目標✨

 

 

 

 

 

また、

 

 

別の報告もいただきましたよ✨

 

 

息子君の

大学受験の際に

親子でコーチング受講

 

 

それから

 

息子君の面接練習や

個人トレーニング

 

 

お母様は

オトナのクラス受講で

それぞれ

継続されました。

 

 

見事に志望校に合格✨

 

 

あれから2年??(早っ!)

 

 

時々、

その後のご報告もいただいておりましたが

 

 

先日

 

「おかげさまで息子が

明日、20歳になります✨」

 

と、お知らせが来ましたよ。

 

 

 

 

こちらのお母さまは

 

 

寮生活をおくる息子君との

コミュニケーションに悩みながらも

 

 

コツコツ

 

 

メンタルトレーニングから

個性心理学や

コミュニケーションの取り方など

 

 

学んだことを

 

 

ひたすら

 

コツコツ実践

 

 

LINEでの伝え方も即実践。

 

 

 

今では

大学であったことなど

帰省した時に

色々話してくれるそうですよ✨

 

 

 

2年前、あんなに悩んでいた

「親子関係」が

こんなに円滑になりました!

 

 

 

嬉しいですね♬

 

 

 

 

メンタルトレーニングは

 

先ずは

「自分の今の考え方」や

「行動の仕方」

 

等々に

 

 

気が付くところから始まります。

 

 

気付いたら

変えられるよネ!

 

 

 

 

今はYouTubeを始め

 

いろんな

ツールでお勉強することが出来ますが

 

 

 

「1人で実践できない」方は

 

是非、一度

ご相談ください(*´ω`*)。

 

どんなコースが良いのか

何を申し込んだらよいのか。

お悩みの方は

 

 

初回カウンセリングは無料ですので

ご連絡くださいませ♪

 

 

ワタシと

新しい未来を創りましょう!

 

セミナーの開催予定

セクシーじゃんけん🤣と『褒められセミナー』

2021年11月22日

昨日の朝

Facebook君が教えてくれた

 

 

 

5年前の昨日。

 

これ、面白かった🤣

 

 


パパが単身赴任中で

帰ってこないから

当時我が家でブームだった

「茎わかめ」の小袋を

 

食い散らかして

 

ぶっ散らかして

 

 

3人で

遊んでいたのですね。

 

 

 

そして

 

 

「セクシーじゃんけん」

って・・・🤣🤣🤣🤣🤣

※本当、我が家はいろんな”じゃんけん”やりますね。。。

⇩タッチして読んでね!

「別のじゃんけん」

 

 

 

忘れていた🤣😂😅😂🤣🤣

 

 

面白かったことを

ちゃんと記録しておいて

こうしてお知らせしてくれる

FB君、助かります🌟😆

 

 

 

 

さて、

 

先日upした

「褒められセミナー」について。

 

 

 

「セミナーの開催予定」ページに

こんな風に書きましたが⇩

 

こんな方におススメ

★毎日がんばり過ぎて実はお疲れのあなた。

★ココロが折れそうなあなた。

★今年をもっと元気に乗り切りたいあなた。

★小比類巻に会ってみたかったあなた。

★凹んでいるあなた。

★人間関係にお悩みのあなた。

★目標を見つけたいあなた。

★何か挑戦してみたいと思っていたあなた。

 

=====================

 

 

ここから「補足」ですが

ただの

褒めっこタイムではありません😳

 

 

褒めるとどんな効能があるのか

褒められなかったり

褒めないとどんなことが起こるのか

 

 

「褒め」について

体感していただきます✨

 

 

もちろん

「その効果的な伝え方」もやりますよ♪

 

 

 

冬休みに入る前に

 

子育てにも

パートナーシップにも

あ!恋愛真っ最中のヒトにも

悩める職場でも★

 

 

つまり

人間関係全般に効果があります✨

 

 

懐かしの我が家の幼稚園までの通園路♪


褒めるって、意外と

苦手な方も多いので

この機会をご活用ください♪

 

 

 

※八戸・または二戸。三沢での

平日開催のリクエストもお受けいたします✨

 

 

 

 

明日は勤労感謝の日!

 

感謝してもらおうぜ!

 

 

 

 

あ。そうそう、

本日、冬休みの「親子トレーニング」

お問い合わせも頂きましたので

そちらの空き日程も入れておきました✨

セミナーの開催予定

「褒められて」パワーアップしましょう✨

2021年11月18日

二男が小学生の時

 

「世界一美味しい飲み物」

 

言い切っていたこれ👇。


これまでは

 

お湯を沸かすのも

入れるのも

ワタシがやってあげていたのだけれど

 

 

これじゃ駄目ね。

 

本人にやらせてみないと。と思い

 

 

 

長男にやらせてみたら

 

 

ワタシが思っていたよりも

マグカップに入れるお湯を

彼は

多く注いでしまって

 

 

 

 

「えっ!?それ、お湯多いよ

不味いよ。。。」と

言いながら

 

 

”もう一包追加したほうが良いかな”と

 

 

早速

本人よりも早く解決策を考えた

残念な母に

 

 

 

マグカップを持ちながら

 

少し考えて

 

 

「多く飲むことが出来る。」

この状況を

リフレーミングして

 

 

何食わぬ顔で

彼は薄味の

「ふわラテ」を飲んでおりました。

 

 

 

 

ナイス★リフレーミング!

我が息子ながら

大したもんだ!!!🤣🤣

 

 

さて、

 

 

こんな感じに

 

リフレーミング(物事の捉え方)で

ちょっと凹むことを

良い見方に

変えられるようになると

 

 

ちょっとラクで

ちょっと

良いこともあるけれど

 

 

 

例えば

 

先程も息子の「薄味のふわラテ」、

 

「多く飲める。」とは言ったけれど

 

 

それが本心じゃない時は

 

辛いよね・・・。

 

 

どういうことかと言うと

ふわラテで続けて説明するならば

 

 

本気で

「多く飲める💗」と思っていたら

まったくオッケーなのだけれど

 

 

それが

本気の本気じゃなくて

「我慢」だとしたら

あかんのですよ。

 

 

最近、久しぶりに再開した

私のブログに

 

 

嬉しいことに

 

 

連日

励まされている方々がいて

都度ご連絡を頂きます✨

ありがとう!

 

 

 

 

気になるのが

 

 

皆さま、すごく

 

がんばって

 

いて

 

 

 

『周りを元気にしなきゃ!』

 

『みんなの為にやらなきゃ!』

 

 

 

 

 

それももちろん

 

良いことなのだけれど

 

 

 

 

 

肝心の「本人」が

 

元気で満たされていなければ

 

いつか

 

 

がんばり過ぎて

 

いつか

 

 

折れちゃう

かもしれない(;´д`)

 

私のある日のセミナーで書きまくったホワイトボードにもありますね、

「器を広げる」「楽しんだもん勝ち💗」

だから

 

「ほめられ講座」に

いらっしゃい🤣

今思いついた😆😆😆😆👍!

 

 

「褒められて元気になりたい!」

 

「他人を褒めることが苦手だ!」

 

そんな方

 

 

今年中に褒められて

 

 

エネルギー

 

増やしておきましょう♪

 

うっふっふーーー!(*´ω`*)

 

やっと更新👇

セミナーの開催予定

 

のへじ生涯学習大学・講師をしましたよ(^^♪

2021年11月17日

確か今年の春頃に

ご依頼を頂き

 

「11月は未だ先だなぁ~」と

のんびり構えておりましたが

思っていたより

 

 

あっ!と言う間。

 

 

それはすぐやってきました。

 

 

野辺地町の「生涯学習大学」にて

講師をさせて頂きましたよ。

人生は見方を変えるだけで

幸せになれる♪

 

 

何歳からでも

いつからでも!と

 

 

 

小比類巻香劇場炸裂!?

感じで

 

 

時々笑いをとりながら

人生の先輩方と

リフレーミングトレーニングに

挑戦でした。

 

 

ストップウォッチで時間を計って

何個書けるか計測中・・・

例えば

「落ち着きがない」と言う

 

一見、残念な表現を

 

”良い表現”に変えるならば

何があるか!?

 

枠を変えた

 

「リフレーミングメガネ」

 

かけたら

どんな表現があるか!?

↑2020年6月の三沢市民大学での

リフレーミングメガネな写真です。

 

 

 

 

同日、私の母も

 

 

 

三沢市の

 

「認知症のセミナーに行ってくるから!」と

 

元気に出かけていきましたが

 

 

 

 

何歳になっても

 

「学びたい。」

 

「知りたい。」

 

言う

 

意欲は本当に尊い。

今回も

 

わざわざ

見に来てくれたオットが

沢山写真撮ってくれたので

沢山載せちゃおう~笑笑

 

 

皆さま、時間がたつにつれて

 

どんどん

 

反応をしてくださり

 

 

メモも沢山取って

 

 

さすが

 

「生涯学習大学」を

 

受講するだけあって

 

 

本当に勉強熱心でした✨。

 

 

昨日受講された皆様は

 

きっと

 

 

早速、

 

 

物事の見方を変えて

 

伝え方も活用しちゃって

 

どんどん

 

前進しているはず!!!

 

 

 

野辺地町では小中学校で

 

「ふわふわことば」

 

取り組んでいるそうです。

ステキ!これ大事!!

町でこういう取り組みをしているのも

素晴らしいですね!


さすが

柴崎岳選手の地元✨


とっても

 

 

清々しい気持ちで

野辺地町を後にしました♪

 

 

さぁ、次の冒険へ!」

(ポケモン風)

3年前の中学校講演のみんな、受験期だね

2021年11月15日

今朝のFacebook君が

私に教えてくれた

3年前!

↑最初のご挨拶だけ、ステージ上からで

それが終わったらみんなと同じ位置でお話ししたよ。

 

 

 

「もう3年もたつ」

 

ような

 

「まだ3年。」のような。

 

 

 

でも

やっぱり

「もう3年!?」の方かな。

 

 

そして

あの時の彼ら・彼女らの中に

今、受験真っ最中の子たちもいるよね。

 

 

 

みんな、今が

どんなに大変でも

 

 

例え、今、

 

緊張とストレスで

お腹壊しているとしても

 

 

そこを超えると

 

必ず

 

 

必ず

 

きっとあなた方が

描いている未来に

確実に近づいているからね✨

 

3年前のFacebook君にも

書いておりますが

 

最初、

 

「(何の話するんだよ)ダリ~な。」

思っている空気の子たちが

 

 

だんだん

 

目を輝かせて

 

 

 

やがて

 

背筋が伸びて

 

 

そして

 

前のめりになった時が

 

 

 

 

本当に、ワタシ、好き!!

 

 

 

 

あなたの「好き!!」の瞬間は

 

どんな時ですか??

良かったら教えてね。

 

 

受験生のお子様をお持ちの

お父様、お母様方

本当にお疲れ様です。

 

 

どんなに

 

「おいおい大丈夫か?」

 

 

どんなに

 

「勉強、やってないじゃん。」

 

思っても

 

 

 

 

「絶対にこの子は大丈夫!」と

 

 

信じて

支えてあげましょう。

 

 

/

 

 

絶対にできるから。

 

この子はやれる!

 

この子は大丈夫!

 

 

この子がやれなきゃ誰がやる!?

の勢いで

信じる「練習」も必要です。

 

 

信頼しあえる親子関係を作りたい方は

是非、開花アカデミーにご相談ください✨

 

 

※次の講座予定はもう少し待ってね。

多分、明後日以降に出せるはず!(笑)

 

全身全霊の「エネルギー」✨

2021年11月12日

本日、中学校の学年委員な私は

 

 

職業講話のお手伝いに行ってきました。

※本当は「講師として」のお話しも来たけれど

二男に聞いたらすごい反発をかったので辞退しました💦

 

 

 

すごく面白いし

ワタシ自身が勉強になりました。

講師の方の許可を頂いていないのでボカシを入れました。。。

実は

私も来月、盛岡の学校で

講演があるのですが

 

 

 

なんか、

学校と生徒のエネルギーって

 

 

 

溌溂として

 

凛々としていて

 

すごく好き!!

 

 

 

 

私の目の前を通る生徒たちが

みんな

 

「こんにちはー!」と言ってくれて

 

 

その度に

 

 

「こんにちはーーー!」と

私も元気よく応えるわけですが

 

 

その溌溂としたエネルギー

 

 

かわいくて

かわいくて

たまらない!

 

 

 

 

 

あぁ、今日も良い日だった。と

帰宅して

 

しばらくしてから

友人から電話があり

 

 

話している最中に

 

 

 

 

学校に傘を忘れてきたことに

気付き

 

 

 

そのまま電話で会話しながら

 

急いで傘を取りに

学校にまた向かったのですが

 

 

 

そこは

いつもの

「その時間の学校」と

 

様子が違っていて

 

 

 

 

学校のあらゆる灯りが全開!

あぁ、そうだ。

 

 

今日は修学旅行に行った

2年生が帰ってくるんだ!

 

 

 

 

 

 

だから

学校が

 

全身全霊で

「お帰りなさい!」を

伝えるために

 

 

学校の灯りと言う灯り

全部点(つ)けているんだね!!

ワタシ、

 

 

この

 

 

 

学校が

 

全身全霊で

 

 

「お帰り!」と言っている

 

 

その愛の

 

パワー・エネルギー

 

心が震えて

 

 

涙が出ちゃって

↑この2枚は長男が修学旅行から帰ってきた時の
2年前のものだけど

 

ついでに

息子の修学旅行のお迎えの時の

ブログも貼っとくね。👇

息子の修学旅行

※ほとんど同じようなことを書いてます汗

でも息子の時は今みたいに泣いてないのも

ポイント。。。

 

 

 

 

この学校は

私たちの時は

1学年8クラスあった学校だったけれど

 

 

 

今は生徒数が激減して

教室はかつての1/3程度しか使っていないのに

 

 

その一つ一つの教室に

電気をつけに

先生方が周ったんだろうな。

愛だな。

 

 

学校の正面からは見えない

第一体育館にまで

 

とにかく

 

学校の灯りと言う灯りをつけて

みんなの帰りを迎えるその愛に

 

私は涙でグチャグチャ。

 

 

 

 

運転しながらも

友達と電話で話しながら

傘取りに行きながら

(最初はそのミッションだった)

 

 

 

ううううううううう・・・と

泣くワタシに

友達は笑いながら

 

 

「良かったね。傘忘れたおかげで

それ(学校の頑張り)見られたね。」と

言ってくれました。

 

 

 

本当だ。

 

 

 

 

あぁ、今日は久しぶりに

感涙した!!!!

 

 

 

 

自分の子が居なくても

泣けるんだな。

学校のがんばり見て。

 

 

 

 

今日も良い日だった。

 

 

 

 

私のこの感激ポイント

何に役立つかなぁ。

反応ありがとう!リアクション大事!

2021年11月10日

来週に迫った講演の練習にでかけ

その帰り

会場を出たら

 

 

 

背後からの

 

「ステキね。」

声に

思わず振り返ったら

 

 

 

ステキなご婦人が居て

 

 

 

「歩き格好もお洋服もステキ。

私も

前はそういう靴履いて歩いていたけれど

仕事辞めたらこれになっちゃったわ。」と

 

 

ご自身の

足元のスニーカーを指さして

笑いました。

 

 

 

 

「(そちらも)ステキですよ~✨」と

お互い褒めっこして

 

 

 

「褒められて嬉しいです✨

ありがとうございます(ニコッ)」で

締め

 

 

 

おかげさまで

 

 

”あぁ、

 

なんて素敵な午前中✨”

 

と、そのご婦人の一言に

とっても気を良くした私♬

 

 

 

ってか、

 

 

 

見ず知らずの人に

 

「ステキね。」と

 

 

声をかけられる

 

 

先輩、

あなたがステキなんですよ。と

 

 

 

今、これを書いていて

気付いた

これから始まる会食の20分前。

 

 

~↑ここまで書いたのが12時10分~

 

 

 

しつこいようだけど

「会食できる」って幸せ💗

 

 

 

これは今日の会食写真じゃないけど

美人女将との浅虫での会食写真ですな。

↑今日もとうこちゃんとこんなの食べたな。

 

 

 

 

で、こっちは

 

小論文・志望理由書の添削先生との

 

会食での前菜。

 

※開花アカデミーではそちらも承っております✨

 

 

 

 

さて、

 

 

昨日の続きですが

 

 

3週間もブログを書いていないと

書き出す(動き出す)のが

とっても大変で

 

 

 

書き出したら(動き出したら)

こんな風に次も

出来るようになる。

 

 

何かを始めるのには

 

動き出すまでが

もっとも

チカラがいるものね。

 

動き始めるのに一番力が必要だからね。

 

 

 

動いてみたら

動けるようになるね。

 

 

 

更新したら

 

「待ってました!」

いの一番に(もしかして死語?)

LINEくれたカワイ子ちゃんや

 

 

感想を早速送ってくださった

皆々様方

 

 

鳴り続ける(!)スマートフォンの

通知に

オットが

「すごいね、反応」と

驚いておりました。

 

 

 

皆様ありがとう。

 

 

皆様のリアクションが

 

私の活力です。

 

 

 

 

 

やっぱり「反応」って大事よね。

セミナーやっても

授業やっても

何やっても思うけれど

 

 

反応って大事。

 

 

だから

 

「反応」していこう。

 

 

 

自分の為に。

 

相手の為に!

「そう言えば」般若心経

2021年11月9日

大変ご無沙汰してしまいました。

 

3週間も書いておりませんでしたね。

 

 

 

 

前半の2週間

 

 

講座がやれなかった

9月の振り替え?的な

対応やら何やらをビチビチと

 

 

 

打ち合わせなのか

仕事しているのか

遊んでいるのか分からないほど

 

楽しい毎日

 

 

その次に

 

 

やっぱり9月にやれなかった

長男の陸上の大会が

無事に有観客で開催

青森市に3日間通いまくっていたり。

 

 

 

だって春の大会は無観客だったからね!

久しぶりに

ナマで走る彼を一年ぶりに見られて

ママは感激😢

 

 

 

連日、目が回る忙しさでした。

 

 

 

 

後半1週間は

「(ブログを)書いていないので書けない」

現象が起き

 

 

 

ううううう。書けない…(;´Д`)

いうのが続きました。

 

 

 

 

一度止まると

なかなか動き出せないものです。

 

 

 

 

 

 

一億五千万人の小比類巻香ファンが

 

そろそろ

「香さん、どうしたんだろー」と

心配し始めるのではないだろうか。。。

 

 

 

 

 

書かなくちゃ・・・

 

毎日思っているのだけれど

 

 

 

 

書けない!

 

 

 

 

本日も15時過ぎても

書き出せない。

 

 

 

「今日もダメだろうか」

思いながらも

 

 

先程

ふと目に着いたのが

 

 

 

随分前に購入していた

 

「写経セット」。

 

 

 

書いてみたよ。

なぞるだけなのに、ぶにゃぶにゃ・・・。

 

 

 

付属の

小冊子に書いてありましたが

 

 

 

「写経とは、

 

一字書くたびに、一体の

仏さまをお刻みすることだと言われています。」

 

 

 

 

おぉ✨、それならば

 

既に香は

16体の仏さまを刻んだわけですね✨

 

今日はここまで🤣。

やめるの早っ🤣🤣!!

 

 

 

 

そう言えば

 

最近

しばらくお休みしておりましたが

去年の緊急事態宣言発令中の

自粛期間でヒマなとき(;´Д`)

師匠に言われて般若心経を

毎朝お唱えした期間がありました。

 

 

きっかけは

連日夢に

身内やら亡くなった方々が登場。

 

 

もう40年も会えていない

従妹に

まるでリアルに再会して抱き合ったり

 

 

なぜか

剃髪して尼僧スタイルになった

オットの母が登場したり

 

 

亡くなったお爺ちゃんや

母方の婆さんが

それは温厚なお顔で夢に出てきて

 

 

それを

師匠に伝えたらば

 

「香さん、

般若心経を唱えなさい」と言われ

それから一年近く

YouTubeで毎朝マネっこして

唱え続けた時がありました。

 

 

 

師、いわく

「こういう時期(緊急事態宣言発令期間)に

夢に先祖や親せきが出て

剃髪していた笑顔だったり

ハグしたりしているのは

”あなたを護っているよ”というサインだから

般若心経唱えなさい」と

 

そう言えば言われたなぁ~。

 

思い出しましたわ~。

 

 

心を整えて

ご先祖様や私を囲む皆様に

感謝を伝える。という事ですね。

 

 

 

そして

 

私の感覚としてですが

般若心経をお唱えしていたら

いろんなシンクロが起こり

気付きやすくなった気がしましたよ。

 

 

 

それから、

 

 

文房具店に買い物に行った時

 

「写経に挑戦してみたらいいんじゃない」と

夫に言われ買ってみた

先程の写経セット。

 

 

チャレンジするのに時間はかかったけれど

やってみることに

遅いことはない!のだ✨

 

 

そこから何が見えるのだろう✨✨

 

 

 

3週間ぶりのブログですが

 

知っていると思うけれど

そんなこんなで私は元気です✨

 

 

そう言えば!

 

クリスマスツリー出そう♬

こんな感じで仏教だけではない平均的な日本人です。

 

 

 

 

ブログも「書かなくちゃ!」ではなく

「書きたい!」のペースで

書くからね~🏁

 

 

 

近々、12月・1月の

単発講座予定を出そうと思います。

お楽しみに♪